Ponktutuusin

週末常駐/手羽元煮込みおでん

 

no1570

2023.3.18

今日のお勧め記事は

花冷え,煮込む春3Day‘s1日目

れしぴの窓  

(472)

2022年3月12日更新、ぽつうno1025の記事のご紹介です 

良き晩酌のすすめ

其の5

楽しいおうちごはんメモ

金土のお酒の伴は

常駐おでんに決まり

週末常駐

手羽元

煮込みおでん

 昭和のオリンピック頃までは、小学校の下校路を、「チリンチリン」鐘を鳴らして、大書きの達筆で「おでん」の大行灯(おおあんどん)に屋根を掛け、空腹児童直撃屋台が決まってやって来た。

 1個数円の具を二つ三つ、刺した串を片手に、露地を駆け回った記憶は、我輩だけのものではないはずだ。おでんの角鍋は、コンビニのレジカウンターに、居場所を変えて生き残ったが、今度はコロナ禍で風前の灯火である。

 もう一つの活路は、居酒屋のカウンターだが、その居酒屋自体が危機的状況に見舞われている。週末の楽しみは、我が家でと言う情勢にまだ変化がない。今週も、キッチンにおでん鍋を常駐させた。

 4時間浸した昆布の水出汁に、濃塩水を加えて手羽元を塩炊きし、下茹で大根などの具を加えて更に煮込み、最後に、味醂、醬油などとがんもどきを入れて、仕上煮し、含め置きで味を染み込ませる…

*コラムは、投稿当時(約1年前)の記事を、そのまま掲載しています。

 

材料、水出汁等準備、下茹で、煮込み等まとめ(重要情報)

週末二日分1人前(目安)

pは小さじ、Pは大さじマーク

~gwは、~g位の意味

手羽元、5本、270gw、

がんもどき、2枚、130gw、

竹輪、2本、110gw、

コンニャク、1枚、250gw、

大根、200gw、

生椎茸、2個、20gw、

出汁昆布(カット)、5gw、

 

他に、

醬油、*濃塩水、味醂、出汁の素、カイワレ、刻み青葱、刻み柚子皮、練り辛子、

伴皿、漬物などを用意する。

 

*濃塩水=水100ml+塩P2

 

出汁昆布は、

水、700ml4時間浸す。(水出汁)

 

 

大根は、皮を剝いて縦2つ割り。

椎茸は、軸先を落とし、井桁包丁を入れる。

 

コンニャクは、両名mm幅に斜め交差で切れ目を入れ、片斜め4等分。

竹輪は、3等分。

がんもどきは、半分に切る。

 

大根は、たっぷりの水で沸かし、

沸騰したら、弱火にし、蓋をして30分煮る。

(下茹で)


 

手羽元は、両端関節の手前で、骨に当たるまで、

ぐるりと包丁を入れる。

 

 

20cm鍋に水出汁を濾し入れ、

昆布は、流水でヌメリをすすぎ、食べ良い幅にカット。

 

水出汁に、手羽元と、

濃塩水、P1を入れて沸かし、

アクをしっかりすくったら弱火にし、

蓋をして10分煮る。

(塩炊き)

 

 

大根は、ザルに上げる。

 

塩炊きの鍋に、がんもどきを除く、大根などの具を全部入れ、

蓋をした弱火のまま、15分煮る。

 

 

がんもどきを入れ、

味醂、醬油、各P2、

出汁の素、p1を加えて、

蓋をした弱火のまま、更に10分分煮る。

 

火を止めて30分置く。

(含め置き)

 

出来上がりと実食風景

 

詳細記事は、

2022年3月12日更新、ぽつうno1025

 

では、また次回にバイバイ

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_______________________________________________________________________

鳥    2023.3.18.きょう朝:はやまぜ丼

_______________________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*はやまぜ丼はやまぜ丼で朝ごはん

 

はやまぜ丼:(ごはん、叩き梅、黒胡麻、塩昆布、一味唐辛子、きんぴら皮大根、シメジの軸の甘煮←三宝佃←紀州沢庵、自家製漬物←:白菜、大根入り、刻み海苔、刻み青葱、紅生姜添え)、

お椀:(小松菜、大根、茄子、葱、人参、生椎茸の味噌汁)、

 

お茶:(粉茶)、

…でした。

また明日パー

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ