Ponkotutuusin
生カジキの月見巣篭りとづけ炙り
no1229
2022.9.13
今日のお勧め記事!
「酒の肴の魚」の3Day‘s2日目
れしぴの窓
(255)
2020年10月20日更新、ぽつう501掲載記事のご紹介です。
れしぴ
(0318)
晩秋酒肴
楽しいおうちごはんメモ
鮮度と品揃え良い
週明けの鮮魚店!!!
沖縄県産
生カジキ
プロ技で
美味二品
沖縄県産生カジキ
・月見巣篭り
・づけ炙り
近年の、処理技術と鮮度管理の向上、空輸などの輸送時間の短縮で、全国の新鮮な魚介が楽しめる。
鮮度が良く、品数も豊富な、週明けの魚屋で、沖縄県産の生カジキを買った。そのまま刺身も良いが、甘味のある、モッチリした食感を活かし、プロ仕事を加えた。
卵の白身を泡立て,煮切り醬油を加えた調味卵白が、カジキの甘味を滑らかに包む
「月見巣篭り」。刻み山芋の食感と、黄身の濃厚な旨みが、味わいを更に豊かにする。
煮きり醬油で、冊のまま丸づけし、強火で炙る「づけ炙り」は、醬油の焦げた焼き目の香ばしさが、中心の生カジキの旨みに、活き活きとフォーカスする。
煮切り、調味卵白、巣篭もり、丸づけ、炙り、これらの作業一つ一つは、難しくはない。
素材の個性に合わせ、これらの仕事を組み合わせ、料理に組み立てるのがプロ技だ。
今回はカジキだが、生であれば、ビンチョウ、メバチ、キハダ、本鮪赤身でも使えるレシピなので、家庭で、割烹料理の味に、チャレンジしてみよう…
詳細記事は、2020年10月20日更新、ぽつう501←
では、また次回に
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
_______________________________________________________________________
2022.9.13.きょう朝:一夜干しの焼鰯定食
_______________________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
一夜干しの焼鰯定食で朝ごはん
サルスベリ、和名はカタカナで表記するが、漢字では百日紅、日本語は難解である。日本語を学ぶ外国人に聞くと、百系難物のくくりで、百舌鳥(モズ)、八百屋(ヤオヤ)などとセットでおぼえるという。なるほど…
ごはん:(ごはん、塩昆布添え)、
焼鰯:(地鰯(愛知県産)一夜干し、紅生姜、おろし大根、醬油添え)、
冷奴:(刻み青葱、鰹節、おろし生姜、醬油添え)、
伴皿:(梅干、紀州沢庵、紅白なます、きんぴら皮大根、三宝佃←、大根葉醬油漬け←)、
小皿:(焼き海苔、醬油)、
お椀:(豆腐、葱、生椎茸、ワカメの味噌汁、カイワレ添え)、
お茶:(粉茶)、
…でした。
ではまた~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ