おはようございます。
卒業式に憧れている重本孝です。
#みんな卒業おめでとう。
#みんなが高校受験終わったときの記事↓
★★★★★★★★★★★★★★★★
2025年シーズン新中2講座にご興味のある方はこちらを必ずお読み下さい。↓
2025年シーズン新中2講座受付状況
豊中市
第1中ーー女子1名
第3中ーー男子1名
ーーーーー女子2名
第4中ーー男子1名
ーーーーー女子1名
第13中ー女子1名
第15中ー男子1名
第17中ー男子1名
箕面市
第5中ーー男子1名
池田市
北豊島中ー男子1名
吹田市
山田中ーー男子1名
茨木市
平田中ーー男子1名
合計13名(男子8名・女子5名)
新中3(現中2)の方はこちら↓
★★★★★★★★★★★★★★★★
新高2、新高3に今最も伝えたいこと。〜大学受験生に読んで欲しいマンガ紹介付き〜
それはですね、間違いなく・・・
時
間
は
あ
っ
た
ということですね、はい。
毎年毎年大学受験を眺めてきて、
①勉強量(暗記量)✖️才能(伸びる速さ/言語センス/未知のものへの対応)
②志望校のレベル
とあって、結局、、、というか、やはりというべきか、
① > ②
① < ②
が、そのものズバリ合格・不合格ということなので、この①と②の帳尻合わせが受験の本質であると私は思います。
だから「自分の限界がどこまでか知るために僕は生きてるわけじゃない」風味な高校生、つまり“志望校に対する才能面”が十二分な人は何でもいいんです。
ただ、そうじゃない人、要は現状、上の不等式で言うところの【①<②】傾向の人って言うのは、絶対にまずはこの時期に「時間はあったんやぞ。」ってことにコンセンサスを得ておかないと、後々必ず甘えた発想に浪漫飛行へin the skyして余計に時間を無駄にするので、どうか「時間はありました。」ということをご自身にご確認頂きたく思います。
#何事も言い訳の余地があるというのは成長の妨げとなります
学生というのは社会人になるための準備だ的なことが昔からよく言われますし、私自身も同意する立場なのでありますが、その点についてほんの少しだけ具体的に言えば、自分の周りを見ていて、社会人として優秀な人というのは、
時間とお金のベットの仕方と目標設定を間違わない
っていうのは共通してると思います。
違う言い方をすれば「投資」から「回収」までの流れがその人には見えている動きをするとでも言いましょうか。
#「見えてる」からこそ他者から見たら自信があるように見える
なので、ぜひ高校生のみなさんも
時間とお金のベットの仕方と目標設定を間違わない
・・を練習する意識を持ってみて欲しいと思います。
最後になりましたが私が年1くらいのペースで周期的に読みたくなる漫画で、大学受験生のみんなにも是非読んでみて欲しい漫画があります。
それがこちらです。
1冊読み切りなので手に取りやすいです。
#メルカリでも出品されてます
最後は、マジか・・・みたいな展開が待ってますが、私はそこまでの過程が好きで、特に主人公の藤本が京本の家を初めてたずねてそこでとある光景に衝撃を受ける場面が大好きです。
この漫画を大学受験生にオススメする理由としては、やはり漫画と言えど、そこには受験生のみんなにも非常に大切にして欲しい価値観が、決して押し付けがましくなく、あくまで「藤本」と「京本」の2人の掛け合いを通じて伝わるストーリーだと思うからです。
読んだ人にはこれからの受験ライフにおいて自らを支えてくれる何かしらを感じてとってもらえればと思います。
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓