客単価2,000円は、そう大したことないかも
自由が丘に行ったついでに、遅めのランチをしてきた。
ここ、自由が丘にあるハンバーガー店で、とってもオーガニックなメニューの店。雑居ビルの4階で、とても分かりづらい場所にある。
分かりづらさでは、うちの店も負けてないが。
レギュラーサイズの定番メニューを頼んでみた。平日の14時でも、20席ほどの店内はいっぱいで、注文が出てくるまで30分ほど待った。
その間、いつものクセで、ついつい経営側目線で、店内を詮索してしまった。
入り口に、淡路島の玉ねぎの箱があったあたりで、食材探しに苦労されていることがわかる。東京の家賃と人件費に加えて、食材原価もそれなりのはず。でも、しっかりとメニューの値段で利益は出ていると思われる。
バーガー単品1,800円、ドリンク700円で、ランチに2,500円、いかが思われます?
後ろに座っていた学生さんらが、たまにここに来ている風の会話をしているし、隣の家族は一家で10,000円は下らない。
店内は、エアコンが効いてないし、狭いし、落ち着く雰囲気ではないです。バーガーは美味かったけど、デカくて食べづらいし、次また来ようとは思えない。でも、ここは東京の自由が丘。とにかく人通りがある。
客単価2,000円以上で勝負している事実を目の当たりにすると、羨ましくなる。