● 合戸式大胸筋肥大ペッグパッドが届いたぞ!合戸孝二
プロ12年目の最新の認知科学に基づく気功とコーチングと、10年後も使えるビジネスの本質を超具体的ステップでマスターするなかだ塾を主催している、中田です。
なかだ塾マスタークラス2実践編グループセッション、なかだ塾マスタークラス2実践編セッション、はじめての方へのセッション、なかだ塾ワークスと続いていきます。
さて、合戸式大胸筋肥大ペッグパッドが届きました^^
・ちょっと前にクラウドファンディングをやっていて、商品化されました。
・中身はシンプルで、近年の過剰包装感がなくて、僕は好きですね。環境にも優しい。
・こうやって使います!
・宅ジムでは、通っているジムとは違った刺激を入れることをコンセプトに環境を作っています。
まず、パッケージにツッコミを入れたくなったのですが、下半身に効きそうなパッケージ感が最高です!!男性性強め。
・下半身に効きそうなパッケージより 似ているよね。
「(フルストレッチで)より深く どこまでも効く!」のキャッチコピーも良い。
僕の筋トレ歴などがまとまっている関連過去記事はこちら
・2024-10-16 13:40:00 筋トレガジェットUnitree PUMP PROを試してみた
執念 覚悟に潜む狂気
ボディビルダー合戸孝二さんといえば、ナチュラルボディビル界のレジェンドです。最近はYouTubeで姿を見る方も増えているかもしれません。
なぜ狂気の男と言われているのでしょうか?
著書「執念 覚悟に潜む狂気」によれば、眼底出血を起こした左目をステロイド治療で左目の視力を守るか、治療用ステロイドを使うことでナチュラルボディビルの大会に出られなくなるかの究極の選択の中で、左目の視力を失うことを選んだことから、「狂気の男」と言われています。
ボディビルか健康か究極の決断に悔いなしとのことです。
他にも「狂気の男」にはトレーニングが狂気など様々な意味も込められています。
著書の中には、若干不器用さを感じる合戸さんの恋愛エピソードから、狂気のトレーニングまで網羅されています。
【参考書籍】
上からマリコ
YouTuberのサイヤマングレートさんや芸人のなかやまきんに君さんが「上からマリコ」とバラエティーで盛り上げていましたが、著書を読んでしまうと、尊敬しかないです。
でも、そもそも「上からマリコ」を受けられる人自体が少ないらしいので、それはそれで凄いし、ネタとしても面白かったことを覚えています。
・【降臨】上からマリコ様。究極の刺激に病院送りか!?合戸選手の胸の作り方 ~後編~
・8;31~マリコさまの「まだ全然3分の1くらいですよ。押したの」が怖すぎます。
30年以上ボディビルをやられている中で、「クロワッサン減量」などの常識外れの減量法なども話題になりました。
タイトルにもなっている『執念』には、「ある1つのことを深く思い込める心。執着してそこから動かない心」といった意味があるらしい。
確かに、俺は「どうすればよくなるか」を探し出すのが大好きで、寝ても覚めても自分のカラダをよくすることばかりを考えている。そして、厳選したトレーニングを最後まで全うすることが、今も昔も最高の幸せだ。もしトレーニング中に痛みを覚えたとしても、途中でやめたり、痛みの出ない種目に替えたりはしない。「どうすれば痛みが出ないか」を考え抜いて、最後までやり切る。
そうしたねちっこい追求は、周りから見れば「執念」に見えるらしいが、俺にとってその過程は、苦しさよりも成長できる喜びのほうがはるかに勝っている。それに、おれは自分のやってきたことがすごいなどと、これっぽちも思っていない。そもそも俺は、自分に素質があると思っていないし、だからこそ、このくらいやらないといけないと考えている。そしてどんな世界でも、突き詰めたものこそが最後に笑うー俺はそう信じているんだ。p191同書より
骨格的に才能がないからこそ、努力してきたと書籍内では語られてきました。
パーフェクトと言われたボディビルダー田代誠さん比べても、毎回負けてどこで勝てるんだろうか?と分析していった結果、ウエストは細くないし、骨格のバランスも、、、結果、厚みで勝負するしかないと。
合戸さんを見ていると、「狂気にやろう!」「もっと突き詰めるぞ!」という探求心が湧いてきますね^^
狂気の気功師・ヒーラー・コーチ
なかだ塾やなかだ塾マスタークラス以降は、マスタリー(達人の領域)、デミゴッドや超人を目指していきます。
究極に突き詰めるイメージや究極に突き詰めた人物像として、合戸さんは常識や理屈をすべて吹き飛ばしてくれるんじゃないかなと思います。
10年後には、なかだ塾シリーズ生の中から、「狂気の気功師・ヒーラー・コーチ」が出てくるんじゃないかなとも思っていて、楽しみにしています^^
例えば、「会社と気功師・ヒーラー・コーチ業どちらを選ぶの?」とか、「左目を失うか気功師・ヒーラー・コーチ業どちらを選ぶのか?」という究極の選択を突きつけられるタイミングがきた時に、気功師・ヒーラー・コーチ業を選ぶみたいな感じですねー。
【200人以上が体感!気功技術不動明王伝授付き】なかだ10日間認知科学気功無料メールセミナーはこちらから
なかだ認知科学に基づくコーチング10日間メールセミナーはこちらから
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。