● トラベラーズノートと苫米地手帳の使い方2023
どうも、中田です。
書店では、手帳コーナーが拡大される季節になっていました。
また、先日のグループセッションで、新しく買った文房具やトラベラーズノートを自慢していたら(笑)、12月に購入するので紹介して欲しいと言われたので、ブログで紹介しておきます^^
一応、僕の趣味は、仕事に関わっている部分も若干ありますが、遊戯王、筋トレ、瞑想やヨーガ、文房具、ギター、読書、ゲームなので。
趣味のゴールの文房具はこの1年ちょっとで始めた趣味なのですが、だいぶ詳しくなってきました^^
画像は、トラベラーズノート(リフィルやクリップなどを含めて約1万円)、新・夢が勝手に叶う手帳2023(約2500円)、ヤバい集中力ノート(約1500円)のラインナップです。
文房具は、約5500円のクルトガダイブ(オレンジ)、ステッドラーリミテッドエディション(約3500円)、S20(約2500円)、シーサーコラボスマッシュ(約2000円)って感じです。
クルトガダイブ、ステッドラーリミテッド、シーサーコラボスマッシュは、現在入手困難であって、だいたい2~3倍の値段で取引されています。
クルトガダイブは、パープル色が11月24日に新色発売されるので、そのタイミングで再販される可能性も微レ存です。パープル色も欲しいのですが、人気過ぎて、まず購入できるかどうかですねー。
・ノック不要シャープペン「クルトガ ダイブ」に新色オーロラパープル - Impress Watch
2022年版と2023年版の違いとは?
2022年版からの使い方の変化としては、ヤバい集中力ノートの上に、「if thenプランニング」の項目を3つ追加するようになって、達成状況を見える化しました。
これは最高の体調LOGノート(鈴木祐さんの個人サイトから購入できます)を購入して使い勝手が良かったことから、ずっと使っていこうと思っていたのですが、持ち物が増えるのは嫌で、なるべく一括管理をしたいということから、ヤバい集中力ノートの上にif thenプランニングの項目を手書きで3つ追加するようにしました。
・最高の体調LOGノートより 2022年
・ヤバい集中力ノートの上に、上記のif thenプランニングを導入しています。
・ゴールはあるけれど、なかなかモチベーションが上がらない、集中力が上がらないって方はこちらをオススメします。
・1つでも新しいゴールが設定できれば元が取れますし、ゴール設定、更新の習慣化がまだの方は、まずこちらからオススメします。
・2011年からほぼ使っています^^
【2022年版はこちらから】
・ 2022年に約●●●冊購入した「なかだ」が選ぶ2023年手帳と読書の便利グッズ
トラベラーズノートの使い方
トラベラーズノートの本体は、レギュラーサイズのキャメル。付属品は、ペンホルダーとクリップ、リフィルを繋げるバンドを購入しました。
・パスポートサイズとレギュラーサイズがありますが、たくさん文字を書こうと思ったのでレギュラーサイズにしました!
・オフィシャルガイドも読んで創造を膨らませて、どうやって使うか?今も考えています。
・詳しいトラベラーズノート歴9年とかのYouTuberさんの動画もかなり参考になりました。
・オシャレなシール付き!
トラベラーズノートのリフィルには、月間や週刊、マンスリーリフィルがあるのですが、今のところは、無地や斜線、ドッドのリフィルとジッパーのリフィルを使っています。
というのも、スケジュール管理は、ヤバい集中力ノートがあるので、こちらはセミナーのアイデアや寝る前に不安を書き出すエクスプレッシブライティングに使っています。
・エクスプレッシブライティングについてはこちらの記事を!
トラベラーズノートの良さは、革の経年変化やカスタマイズの自由度だと感じています^^
僕の場合は、キャメル色が、シーサーコラボスマッシュの色とマッチしていたのもオシャレで良いなと感じています。
・この定規も持っています!Amazon限定です
さてさて、木軸ペンといえば、そろそろ発売される野原工芸のシャープペンシル(年2回の争奪戦)買えるかなあ、、、。
1年以上買えずに、負け続けているので^^;
止観
ちなみに、真面目な話をすると、選択する前には、ちょっと煩悩や情動記憶を止めて観る「止観」をオススメしています。
例えば、「コーヒーにするか、紅茶にするか」は無意識のレベルの親の影響や過去の情動記憶や煩悩で選んでいるんですよね。認知科学コーチングだけでなく、発達心理学などでもよく言われていることです。
ですから、煩悩や情動記憶を止観しないと、ますます不自由になりますし、親や学校の教師に誘導されたところに行くようになってしまいます。
例えば、まわりがコンビニ弁当食べていると、自分もコンビニ弁当でいいやとなっていく感じです。
しかし、将来の健康は害するかもしれませんし、便利だけれど、値段も高いです。そこでお金がないと言っているのに、コンビニ弁当を毎日食べている人は、かなり矛盾しています。
なぜコンビニ弁当なのか、止観する必要があるわけです。周りがコンビニ弁当だからとか、親が料理しないからという情動記憶でそうなっていませんか?ということです。
のように、1つの上の抽象度から観て、木軸ペンが未来の自分にふさわしいならば、買えばいいわけです。
もちろん、野原工芸以外にも、クラフトAなど木軸ペンがありますから、なぜ野原工芸なのかは一度吟味する必要はありますネ!
トラベラーズノートと苫米地手帳の使い方2023でした!
なかだ塾やなかだ塾マスタークラスのご案内はこちらに登録の上お待ちくださいね
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広