仕事や気功やコーチングなどに没頭できていますか?没頭(フロー状態)のコツTOP3 | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● 仕事や気功やコーチングなどに没頭できていますか?没頭(フロー状態)のコツTOP3

 

どうも、中田です。

 

2023年10月28日(土)に発売の遊戯王パック『PHANTOM NIGHTMARE』を4BOX購入して、久しぶりに店舗にて「遊戯王の日」に参加してきました。

 

かなり没頭(フロー状態)できたので、皆さんもたまには「没頭を思い出して欲しいなあ」と思って没頭(フロー状態)のコツを書いておきます!

 

 

・遊戯王の日限定、8人に1人当たるプレイマットが当たりました!!

・運といえば、なかだ塾マスタークラスの講義も思い出しますね~。運、重要です。

 

ということで、「没頭(フロー状態)のコツTOP3」を科学的根拠と僕の経験に基づき解説していきます。

 

 

3位 趣味に没頭する

2位 マインドフルネス→フロー状態(4つの意識状態を知ること)

1位 効率を求めない

 

 

3位 趣味に没頭する

 

認知科学に基づくコーチングでは、趣味のゴールからまず設定してもらうことが多いです。

 

趣味を探す時と職業を選択する時のマインドの使い方は同じです。となれば、趣味が探せるようになれば、職業も探せるようになるのです。

つまり、今の仕事が嫌だと感じている人、転職したいと思っている人にいいたいことは「まずはしっかり趣味に没頭してください」ということです。

趣味に没頭している時の時間の使い方や積極性、集中力や手際の良さといったものが職業につながらないわけがありません。ここがポイントなのです。

趣味が高じて職業になればいいですね、という話をしているわけではないということです。p65「オーセンティック・コーチング」著者苫米地英人

 

しっかり趣味に没頭したとしても、その時間の使い方や積極性、集中力や手際の良さを「仕事に転移させられるか?」ということに関しては、「難しいんじゃないか?」という批判が科学の世界にはあります。

 

例えば、ゲームに没頭していた能力を勉強で活かせるか?というと、そうじゃないようなものです。

 

ゲームに没頭していた子供からゲームを取り上げても、勉強するようになるわけではなく、成績は上がらないですよね?

 

とはいえ、没頭(フロー状態)は心理学者のミハイルチクセントミハイによれば、

 

  1. 明確な目標と即時のフィードバック

  2. 特定のタスクへの高度な集中

  3. スキルとチャレンジのバランス

  4. タスクに対して自分でコントロールしている感覚と主体性

  5. 反射的自意識の喪失

  6. 時間のゆがみや時間感覚の変化

  7. 行動と意識の統合

  8. 自己目的的な体験 (フロー状態に本質的なやりがいがある)

の8つの重要な要素でフロー状態に入れるといいます。
 
ということで、しっかり趣味に没頭すれば、8つの重要な要素でフロー状態に入った感覚は思い出せます。
 
ここまで理解している大人の場合、仕事でもフロー状態に入りやすくはなるんじゃないかなと体感的には感じています。子供の場合は、理解力の関係で難しいかも?ということです。
 
趣味に没頭してフィードバックを取ってみてください!
 
ちなみに、「遊戯王の日」はだいぶ没頭できたな~と思います。
 

 

2位は、マインドフルネス→フロー状態(4つの意識状態を知ること)です。

 

人間の意識状態は、研究によればたくさんのモードがあると分かってきています。

 

1,注意散漫 注意があちこちに逸れてしまう

2,マインドフルネス(集中状態)

3,何もしていないマインドワンダリング ボーっと時間

4,フロー状態 没頭して時間や自我を忘れてしまう

 

まずは注意散漫からマインドフルネス状態にするために、ポモドーロタイマーなどで20分間集中して、その作業以外は一切やらない、スマホの電源も切って集中してみましょう。

 

そうこうしていると、時間と自我を忘れて無我夢中になってしまうフロー状態に入れることがあります。

 

そしたら、とにかく没頭しましょう。

 

集中できない時は、諦めて別のことをするのも手です。そういう日もあります。

 

ちなみに、注意散漫はアイデアを出す時に有効で、マインドワンダリングも新しい洞察や創造性の発揮に有効なので、使い分けが大事ってことになります。

 

例えば、現代人は、ボーっとする時間がないために、夜の寝る前にやっとボーっとできることで、寝る前に色々と考えてしまって、夜寝れなくなるという研究もあるくらいです。

 

クリエイティブなことをしたい方やIQを上げたい、情報処理をしっかりとしておきたい方は、空白時間を作りしましょう。

 

4つのモードはすべてに意味がありますが、現代人はマルチタスクゆえに、注意を奪われていて、集中力が削れがちです。

 

集中したいときも「マインドの使い方」を上手くしていく必要があります。

 

いま、自分はどの状態なのかを知ることが第一歩となります^^

 

 

1位は効率を求めないです。

 

時間やお金がないと、人々は効率を求めるようになりやすくなります。

 

なので、時間やお金がないほとんどの人は効率を求めているんじゃないかなと感じています^^

 

僕自身も、昔から効率厨で、ゲームや仕事などでは、すぐに最適解を見つけて向かっていってしまうので、意図的に回り道をするように気を付けています。

 

私が探求しようと決めた問いは、「超専門特化がますます求められ、また自分が本当にやりたいことがわからないうちに何になるかを決めなければいけない中で、幅(レンジ)や多様な経験や領域横断的な探求を、どうやって実現するのか」ということだ。p398『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』 デイビッド・エプスタイン

 

 

 

ノーベル賞を受賞した生物学者の大隅良典氏が記念講演で「科学者は今日ますます、すぐに目に見える形でその研究が応用できると証明するよう、求められるようになっています」という言葉は、「大学の研究でも極端な効率が求められることへの危機感」が現れていました。

 

大学の研究でも極端な効率が求められるということは、一般の会社はもっと余裕がなく、常に、「効率!効率!効率!」「すぐ結果!結果!結果!」というマインドになるわけです。

 

実際、メンバーさんとセッションしていると、「すぐに結果が欲しい」という方も少なくないです。

 

ビジネスだと限られた期間で結果を出すことも求められますから、気持ちも分かります。

 

しかし、あえて、効率を求めないことこそが、長期的な利益になることを再度思い出して欲しいですね~。

 

このバランス感覚が重要に思います。どちらかというと、ほとんどの方は、中長期的な利益になるような非効率なことをした方が長期的には効率的だったりするわけです。「ホンモノ」はコスパとか、効率の世界じゃないし。

 

経営学では、知の深化と知の探索の両利きの経営で知られていますが、イノベーションのためには、「意図的に非効率特化にしないといけない!」わけです。

 

超専門特化がますます求められ、また自分が本当にやりたいことがわからないうちに何になるかを決めなければいけない中で、幅(レンジ)や多様な経験や領域横断的な探求を、どうやって実現するのか

 

なかだ塾マスタークラスの一見繋がらない講義や、無駄なことが意外と重要だったります。

 

知を深化させることは、結果が出ることが分かっているので企業も個人もやるのですが、知の探索という未知の分野を開拓することは、お金も、時間も、コストもかかるので、皆やりたがらないのです。

 

そうすると、中長期的にイノベーションが枯渇するコンピテンシー・トラップにハマってしまいます。

 

趣味と言われると「趣味は無駄!効率が悪い!」となりがちですが、効率を求めずに、没頭してみましょう。

 

1位は効率を求めないでした!

 

・最後に、2024年2月の遊戯王25thイベントである東京ドームの抽選が当たってしまいました、、、。当選倍率は、約5~6倍の中、マジかよ。

 

・超限定カードや物販も25th限定で物凄い感じになっています。

 

・僕は転売をしない買い取り専門ですが、フルセットで買っちゃおうかな。

 

25thイベントを楽しみたいと思います!!!

 

 

【内容】なかだ塾ワークス 超人セミナー

【価格】3万5000円(銀行振込)

【お申し込み】お申し込みはこちら

 

 

で、なかだ塾マスタークラスはどんな人が受講できるのか?というと、なかだ塾やパーソナルコーチングなどの修了生が受講することができます。(なかだ塾やなかだ塾オンラインコース同様に、個別面談での判断有り)

 

そんな前提となる「なかだ塾」は、なかだ塾オンライン(72時間以上の動画+個人セッション6回)でのみで人数を絞って募集をしていますので、良かったらこちらも!

 

とはいえ、なかだ塾はまだ早いかも?という方は、まずは単発講座をお試しください。

 

初回の方には無料で数十分のセッションをつけて個別に様々な説明をさせてもらっています。(不要な方もたまにいますが)

 

 

【2023年に行っていたオススメ単発講座】すべて3万5000円(銀行振込、税込)

【お金・ビジネス・開業編】

あなたの貧乏脳の本質的な原因をあぶりだし、貧乏脳を金持ち脳に書き換える方法

 

・なかだビジネス内部表現書き換えセミナー~世界標準のビジネス戦略をたった2時間で身に付ける!

 

シークレット講座サラリーマンがコーチ・ヒーラー・コンサルとして成功するためのマネタイズセミナー

 

 

【気功、コーチング、情報空間操作編】

情報空間からエネルギーを引っ張り出す方法とは?

 

【バーチャル講座配信中!】 はじめての疲労回復気功©︎なかだ

 

なかだ塾ワークス 超能力開発セミナー自己啓発ザシークレット10コード 入門

 

 

 

【人間関係系】

・縁起の錬金術師ー縁起書き換え2023,超能力開発実践、モテ、影響力、不合理マーケティングまで

 

【タイトル】縁起の錬金術師2ー人が永遠に心の底から求めるもの

 

【科学的な気功瞑想法・超人】

・はじめての気功瞑想セミナー~気功技能54321、気功技能無、気功技能what、気功技能注意比率を初公開しました。

 

・超人セミナー!

 

【その他】

バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!

 

たくさんあると人は情報処理ができなくなるため、思考停止してやらなくなります。

 

1~3つくらいに絞って決めてやっていくと良いと思います^^

 

 

なかだ塾やなかだ塾マスタークラスのご案内はこちらに登録の上お待ちくださいね

 

 

● 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは? プロ10年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される 言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスター! 
・まずはこちらから 10日間で学べる初心者でもできる認知科学に基づく気功教室とは? 
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから 
・各種セッションや、なかだブートキャンプエリート修了生は 毎月のセミナーはこちらから 
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ!
・お客様の声 700件以上、受講生の声 お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます

原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。

 

 ●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広