●会社員が将来の不安を解消するためには?現状維持、転職、副業、個人事業主の4つのリスク管理
どうも、中田です。
先日セッションをしていたら「漠然とした将来の不安があってIQが下がっているのではないか?」という仮説が立った方がいました。
不安のメカニズムとは?
不安とはなんでしょうか?
不安のメカニズムとは、「脳がXが起きたら将来、怖いことが起こると認識すること」です。そして、「数時間から数年後に予測される脅威に対して抱く」とされています。(感情の解剖図 著者 認知科学者苫米地英人より)
不安を解消する方法とは?
では、どうやったら不安感が解消されるでしょうか?
現状と未来のリスクを詳細に把握することで予測できないことや予測できるが回避する対処法を用意できないこと自体から脱出することができるようになります。
例えば、40代会社員の方が賃金が少なく、働く時間が長く、周りが病んでいっている職場環境、10年後にこの会社はあるのだろうか?と不安を覚えたとしましょう。
選択肢としては、主には4つかと思います。
「1、このまま会社に残って現状維持をするとどうなるのか?」「2、転職するとどうなるのか?会社が突然潰れて50代で転職できるか?65〜70歳の定年まで続けられるか」「3、副業するとどうなるのか?」「4、個人事業主、フリーランス、起業する」辺りは正当なリスク管理になるでしょう。
1、現状維持をして、職場環境が改善されない場合は、賃金が低く、働く時間が長く、あなたもこのままいくと病んでしまうリスクの確率が非常に高いです。病んでしまった後に転職するのはさらに困難を極めるのでどうするのか?は考えておかなければなりません。ということで、最もリスクが高いのが実は現状維持の可能性があります。
2、転職するとどうなるのか?会社が突然潰れて50代で転職できるか?65歳まで続けられるか?については、転職先を探してみましょう。賃金が上がったり、働く時間が短くなっているなど理想の職場環境があればいいのですが、40代を超えている場合は、そもそも転職できるかどうかがわかりません。調べてみて!
3、副業するとどうなるのか?については、いきなり会社が潰れたとして副業を始めてもうまくいくとは限りませんから、今のうちに準備をしておく必要があります。少なくとも、会社の寿命が10年以下の時代で、50代で放り出された時に定年があるとすれば残り15年〜20年をどうするのかは考えておく必要があります。正当なリスク管理です。
4、個人事業主、フリーランス、起業するは、3番と同じで、事前に準備しておく必要があります。ビジネスややりたいことがない場合は、リスクしかありませんから、今のうちにビジネスややりたいことを複数見つけてレベルアップしていく必要があるでしょう。
ということで、1番が望めないのならば、2、3、4番のために調べて将来のためにリスク管理していかなければなりません。このリスク管理が正当ならば、不安はなくなるでしょう。
もちろん、職場環境の改善だけでは、2、3、4のリスクは解決したわけではありませんが。
ミュージシャンだから食べていけないという先入観
他にも、例えば、「ミュージシャンだから食べていない」のような先入観があって不安な場合は、進路に不安を抱いてしまいます。この先入観は正しいのか?どうしたらミュージシャンが実現可能なのか?を調べたり、考えましょう。
僕自身、高校時代にクラスの担任に「クラシックギター全国3位だったので推薦で音楽専門にいって音楽で食べていくか、大学に進学するか」で「音楽では食べていけないから大学に行け」と言われました。笑
僕の気持ちは無視なのかと思った記憶がありますね。笑
(最終的には自己責任で自分で決めるしかありませんが、当時は若かったので。)
当時は後悔しましたが、そうでなければ、受験コーナーになぜか置いてあった「夢を叶える洗脳力」の苫米地本には一生出会わなかったと思うので、まあ、よかったとは思います。(受験コーナーにあんなに怪しい本があっていいのか。笑 さすが田舎のTSUTAYAでしたね。)
そして、解決策を見つける必要があるわけですね^^
不安感が強い僕の場合は、
僕自身、不安感は強い方に思います。
だからこそ、たくさんの解決策を実行してきました。
例えば、僕は今30歳の半ばですが、50歳になっても気功をやっているか?60歳でもできるか?と考えたときに、他のスキルも身につけておくべきだ!と思ってコーチングを学んだり、たくさん本を読んできているところがあります。
ベストセラー「ライフシフト 人生100年時代〜」リンダグラットンによれば、「3ステージからマルチスタージの時代にパラダイムシフト」したので、「変身資本」が大事なんだと言います。
学び→仕事→老後ではなく、学び→仕事→転職(副業)→学び〜と1人あたり10以上の職業を経験することになると言います。学び続け変身できる資本のことです。
50歳になってから不安になってビジネスをガンガン学ぶよりも、今学んだ方が将来的に効率が全然違うだろうと思って、「ビジネスを極めるくらい色々と学んでおこう」ってことで、今年も約500万円ほどかけて起業塾に通っています。
他にも、50代になってから筋肉が落ちてパフォーマンスが下がったり、歩けなくなるのが嫌なので、今のうちに筋肉を鍛えておこうと思って筋トレをしています。
特に、ジムにいるおじいちゃんおばあちゃんの多くは老後にジムに通うのですが、すでに足腰にガタがきていて歩くのもしんどいって人は多いですね〜。
若い頃から筋トレしていたおじいちゃんと仲良くなったのですが、その方は、スタスタ歩いている現実があります。
もちろん、上記が楽しい、好き、やりたいことである、ゴールに合致しているってのはあるのですが、「不安感の解消」のためにやっている側面もあるわけです。
経営者の知り合いも不安感が強いから先にリスクを把握して、解決策を編み出して動くと言っていました^^
例えば、言われ尽くしていますが、自分が倒れた時に収入が0だとヤバイわけですよね^^
あなたの仕事は3年後にありますか?
あなたの仕事は3年後にありますか?
ヒーラー養成講座千葉では、3種類の分野でプロフェッショナルになる必要があると言いました。
僕で言えば、気功、コーチング、ビジネスですね。4つ目に筋トレ、5つ目に知識、、、と増やしています^^
例えば、●●●や本業で3年後に稼げなくなったら何をやるのでしょうか?
「なかだ」のメンバーさんでは、大企業に勤めているけれど、職場の人たちが死んだ目をしていて、数年もすれば自分もこうなるのは観えているので嫌だ、ということで、独立できるように気功を頑張っているとか、
40代になって会社を放り出されたあとに何もスキルがないとヤバイので、、、
個人自業主だけれど、このままいくとヤバイのでやるしかない。。。
って感じでという方など様々な理由で学ばれていたりもします^^
ということで、「不安感が強めの方は、漠然と不安だ〜」ではなく、将来の不安が解消するようにリスク管理をして、準備しておきましょう!
・とりあえず、気軽に単発で学びたい方は バーチャル講座で気功、コーチング、筋トレ、ビジネスを学ぶ! ホームページはこちらから
・メルマガの次のステップに進みたい方、プロのヒーラーを目指している方、気功を深く学びたい方、何をやればいいかわからない方 会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績 はじめまして、中田真広と申します。 2012年から開催しているセミナーには、 台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。 ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。 コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。 パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。 お客様の感想600件を突破。 バーチャル講座100本突破。 ブログ記事3000記事突破。 起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現8年目) 書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。 認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。 株式会社なかだ 代表取締役 中田真広