どうも、中田です^^
リーダー(コーチ、ヒーラー、セラピスト)のための帝王学でセルフイメージをアップデートしませんか?
このリーダー(コーチ、ヒーラー、セラピスト)のための帝王学(貞観政要)シリーズは全3部作を予定しています。
下半期4,5,6の3部で骨と主要な筋肉(笑)を押さえて、4月からの「なかだラボラトリー上半期1」以降にマニアックな部位や弱点部位をやりたい感じがあればやろうかなと考えています。笑

・なかだアカデミー下半期4エビデンスヒーラー4は満員御礼!下半期5も満員御礼となりました。期間限定バラバラ販売の募集をお待ちください。
そんな「リーダー(コーチ、ヒーラー、セラピスト)のための帝王学(貞観政要)エピソード1」の感想を頂きました。
貞観政要では、ストーリーからリーダーとしてあるべき姿がかいま見れました。
リーダーとしての資質を単語で表されるより、すっと頭に入って、またそうなろうと思えるお話でした。
特に3つの鏡のお話がグサグサきたので、表情から他人への接し方まで、部分が全部といつでも実践する人になります。
ありがとうございました。
リーダーとしての資質を単語で表されるより、すっと頭に入って、またそうなろうと思えるお話でした。
特に3つの鏡のお話がグサグサきたので、表情から他人への接し方まで、部分が全部といつでも実践する人になります。
ありがとうございました。
貞観政要とは何か?についてはかなり詳しく本編で解説しています^^
特に3つの鏡のお話がグサグサきた
ということで、貞観政要関連の記事を復習すると、
2021-01-01 16:30:00年末年始はなぜゴールを設定しやすいのか?そしてリーダーとして不可欠な3つの鏡とは?【貞観政要】
2021-01-02 14:30:00リーダーが威張ったり、わがままなふるまいをすれば、コミュニティは必ず滅亡するだろう【貞観政要】
2021-01-08 17:00:00エビデンスヒーラー4のパワポができたよ!&なかだラボラトリー2021上半期募集がそろそろ
2021-01-22 12:00:00【本日23:59〆】恐怖ゾーンの先を見なければ、昨日と同じ今日の繰り返しがあなたを待っています。
2021-01-28 12:10:00ヒーラー1.0(職業訓練系)VSヒーラー2.0(リーダー系)のどちらになるかを決断しましょう
でいう「3つの鏡」のところですね。
太宗、嘗て侍臣に謂ひて曰く、夫れ銅を以て鏡と為せば、以て衣冠を正す可し。
古を以て鏡と為せば、以て興替を知る可し。
人を以て鏡と為せば、以て得失を明かにす可し。
朕常に此の三鏡を保ち、以て己が過を防ぐ
「貞観政要」巻第二 仁賢第三 第三章「三鏡」
・鏡に自分を映し、元気で明るく楽しい顔をしているかチェックする(銅の鏡)
・過去の出来事しか将来を予測する教材がないので、歴史を学ぶ(歴史の鏡)
・部下の厳しい直言や諫言を受け入れる(人の鏡)
銅の鏡というのは、リーダー(ヒーラー、コーチ、セラピスト)というのは、一番身近なロールモデルになります。
そのリーダーの振る舞いが部下(メンバー、クライアント)の振る舞いを決めます。
リーダーが元気で明るく楽しい顔をしていれば、部下(メンバー、クライアント)も元気で明るく楽しい顔になりますし、逆ならば、逆になります。
そんなセミナーならではの面白いエピソードを紹介しました。
人の鏡も重要ですね。
厳しい直言や諫言(かんげん)とは、「あなたは間違っている」「あなたは裸の王様だ」と言ってくれる部下(メンバー、クライアント)をそばに置くということです。
太宗(たいそう)の場合は、自分を殺そうとした魏徴(ぎちょう)すらも臣下として採用し、自分に諫言をさせるために置く器の大きさを持っていました。
(ちなみに、「器を大きくするのは間違い」と超優秀な太宗は答えるのですが、それはまたいつか!)
しかし、僕たちは諫言って不愉快ですから、部下(メンバー、クライアント)からの諫言を無視してしまうことがあります。
例えば、「年下や部下からあなたのココ間違っていますよ」と言われて素直に受け取れるでしょうか?
もちろん、今後出てきますが「言い方も考えようね」と太宗は別の章で言っていますが。
そうするとどうなるのでしょうか?
貞観じょうがん2年に、太宗たいそうが臣下の魏徴ぎちょうに質問しました。「どのような人物が明君めいくんで、どのような人物が暗君あんくんだと思うか?」すると魏徴は、即答します。
「君主が明君と呼ばれるとしたら、その理由は、多くの人の意見を聞いて用いるからです。反対に暗君と呼ばれるとしたら、その理由は、一方の人のいうことだけを信じるからです」(巻第一 君道第一 第二章)
明君=多くの人の意見を聞いて用いる
暗君=一方の人のいうことだけを信じる
貞観政要では、城の4つの門を開けて貧乏な民の意見を聞いていたというエピソードが出てきますね^^
逆に、側近の意見ばかり(茶坊主=ゴマすりたち、甘い汁を吸いたい人たち)を聞いていたらどうなるのか?間違った政策を出し続けて国は滅ぶわけです。
また、リーダー(コーチ、ヒーラー、セラピスト)のまわりには茶坊主(=甘い汁を吸おうとする人、ゴマすり)がたくさん湧いてきます。
しかも、茶坊主はゴマをすることに関しては、超優秀ですから、リーダーもなかなか見抜けず壊滅的な打撃を組織に与えがちです。
茶坊主を見抜く目が必要です。
ここら辺は小倉昌夫「小倉昌夫の経営学」でも同じことが書かれていましたよね。
で、メンバーに響いていたのは「歴史の鏡」です。
リーダー(コーチ、ヒーラー、セラピスト)が過去の事例という歴史を学んでいないとしたら同じ過ちを繰り返すことになるでしょう。
特に、コーチング理論の「過去は一切関係ない」を文脈を無視して使う癖がある方は注意が必要ですし、歴史を学ばなくなりがちです。
そうすると、「過去は一切関係ないから」といって、他の人と同じ落とし穴にガンガン突っ込んでいきます。
ここ数年はそういう馬鹿を何人も見てきているんですよね。それは理解が甘いんじゃないかい?と思うわけですよね。
例えば、
・講座を受けたあとに24回払いでお願いしたい、というヤベー奴をどうするのか?(過去は一切関係ないから、、、とそれを受けますか?笑)
・大量伝授をするとどうなるのか?
・2012年~2013年以降気功技術はどうなったのか?
・協会や認定を出すとどうなるのか?
・それはニーズがないだろう
・リーダー(コーチ、ヒーラー、セラピスト)としてやってはいけないであろう事例
各種業界で長くやっているとそれなりに事例がたまってきます。
そういった事例をシェアできる部分はシェアしているのですが、学んだあとに、今の状況と照らし合わせれば、将来を類推して判断することができます。
長く業界にいるとか、学習していない人には、この歴史の鏡がないことが多いです。
歴史の鏡って重要ですね^^
・鏡に自分を映し、元気で明るく楽しい顔をしているかチェックする(銅の鏡)
・過去の出来事しか将来を予測する教材がないので、歴史を学ぶ(歴史の鏡)
・部下の厳しい直言や諫言を受け入れる(人の鏡)
暗君にならないためにも、多くの人の意見を聞いていきましょう。
【タイトル、値段】
1,自己紹介ワークと集中瞑想と観察瞑想の科学(1時間) 4万円
2,ビジネス(商品開発、消費者ニーズ)(2時間) 5万円
3,なかだジムスタビライゼーションでパフォーマンスアップ編(2時間) 5万円
4,エビデンスヒーラー4(2時間) 5万円
5、なかだ式気功の科学アカデミー編(2時間) 5万円
6、リーダー(ヒーラー、コーチ、セラピスト)のための貞観政要(帝王学)(2時間) 5万円
【お申し込み】お申込みはこちら
【注意事項】
・1本から購入いただけますが、購入制限は2本までです。
・ペイパルでのクレジットカード決済も可能です。「ペイパル決済希望」と記入ください。
・ペイパル決済だと手数料で10%増しとなります。銀行振り込みだとそのままの価格となります。
・1〜3は1月中、4〜6は2月上旬ごろに動画ファイルでお送りします。iPhoneやiTunesなどで聞くことができます。
・レジュメもpdfで講義部分をお送りします。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。2000万円も!(現7年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広