どうも、中田です^^
2020-06-22 16:00:00 知的バカほどデッドリフトをしている~デッドリフトは広背筋の肥大に有効かは「クリティカル・シンキング(批判的思考)」の良い例となったのではないかと思っています。
知識の生成、知識の普及、知識の応用について、どれくらいの時間学生を教育し訓練するかは、さまざまな学問領域の間でも、またある学問領域の中でも異なる。しかし、いずれにしても、誰もが研究の消費者であるということは、どの学問領域やそのかい専門領域の人にも共通している。心理学やその関連領域の基本は、理論と、その理論を支持する、研究に基づくデータから構成されている。学問領域を知りたいという望む人や、その進歩に遅れないようについていきたいと思う人は、誰でも必然的に研究の消費者である。それゆえに、彼らは研究をクリティカルに評価できるようにならなければならない。これには、科学的な方法と研究計画の原理を十分理解し、何を探求すべきかを知ることがとても有益である。クリティカルシンキング研究論文編p3序論 著者 J・メルツォフ
論文や、タレブさんのような博士も間違うことが多々あり、研究の消費者としてクリティカルに評価できるようにならないとミスリードしてしまいます。
研究の消費者として、少しでもクリティカルに評価できるような訓練を今後も行っていきます。

ちょっと皮肉を言いますが、身銭を切るという論理でいうと、タレブさんは博士号のはく奪を掛けて、リチャードセイラーさんにあの論述で挑むのならば、僕も信頼できるのですが、タレブさんは身銭を切らなかったのかなあと思ってしまいました^^
タレブさんの論理でいうのならば、博士も、3~5年の免許制にしてみてはいかがでしょうか。そして、それをさっそく身銭を切って率先してやってみて欲しいです。投資家はウソ情報を流して隠しますし、行動経済学や神経科学に疎そうですから、やらなさそうですが。
それはさておき、クリティカル・シンキングといえば、とある10年目以上続いているコーチングプログラムに間違いを見つけて、それを指摘してはじめは受け入れられなかったのですが、半年~1年後には間違いを受け入れてくれてプログラムが改定されたことがありました。
数千人以上受けていて、僕だけが誤りを見つけることもあるのだなあ~と思った記憶があります^^
そんなクリティカル・シンキングも来週行う予定のなかだアカデミー上半期3初日の感想を頂きました。
アカデミー上半期3、ありがとうございました。
なかだ式心理療法(仮)は非常に自分がどうなるか分かりやすく、また良い自分になれると見える方法でした。
物語と思考の分離はメタ認知など本を読んで知ってはいましたが、やり方をくみ取れていませんでした。
今回実践的に教えて頂いたおかげで、やり方や効果が体感出来ました。
このフィードバックを書いているときも、「フィードバック面倒物語」とすると、自分を客観的に見ることが出来て、早く書こう、という気分になれました。
驚きです。
身体の固さが感情の余裕のなさというのは身体固すぎ人間として絶望しましたが、休日にはヨガを取り入れて身体を柔らかくしよう、、、と思いました。
雑さ加減も一緒に治る気がしています。
辛い姿勢では呼吸が抜けていたので、まず呼吸を常にし続けることから、改善しようと思います。
つながりの呼吸は気がしっかりするような感覚でした。
息を吐ききる、というのがみそでは、と思っています。
瞑想は効果が直接的に分かりにくいので蔑ろにしがちでしたが、今回の呼吸で瞑想は1日に朝と晩に取り入れようと思いました。
現在を生きるということが、こんなにも難しいのかと感じてしまいました。
自分の行動にゆがみが大量にあること、そのゆがみを取って人生を生きやすくする具体的な手段もある、最高のアカデミーでした。
ありがとうございました。
なかだ式心理療法(仮)は非常に自分がどうなるか分かりやすく、また良い自分になれると見える方法でした。
物語と思考の分離はメタ認知など本を読んで知ってはいましたが、やり方をくみ取れていませんでした。
今回実践的に教えて頂いたおかげで、やり方や効果が体感出来ました。
このフィードバックを書いているときも、「フィードバック面倒物語」とすると、自分を客観的に見ることが出来て、早く書こう、という気分になれました。
驚きです。
身体の固さが感情の余裕のなさというのは身体固すぎ人間として絶望しましたが、休日にはヨガを取り入れて身体を柔らかくしよう、、、と思いました。
雑さ加減も一緒に治る気がしています。
辛い姿勢では呼吸が抜けていたので、まず呼吸を常にし続けることから、改善しようと思います。
つながりの呼吸は気がしっかりするような感覚でした。
息を吐ききる、というのがみそでは、と思っています。
瞑想は効果が直接的に分かりにくいので蔑ろにしがちでしたが、今回の呼吸で瞑想は1日に朝と晩に取り入れようと思いました。
現在を生きるということが、こんなにも難しいのかと感じてしまいました。
自分の行動にゆがみが大量にあること、そのゆがみを取って人生を生きやすくする具体的な手段もある、最高のアカデミーでした。
ありがとうございました。
このフィードバックを書いているときも、「フィードバック面倒物語」とすると、自分を客観的に見ることが出来て、早く書こう、という気分になれました。
物語と思考の分離テクニックは、3つ指導しました。技術には好き嫌い、馴染む馴染まないがあるので、好きな技術を取り入れればおkです。
そのうちの1つのラベリングをすると、1つ抽象度が上がるので、自分を客観的に見ることが可能になったという感想ですね。
ラベリングで昨日の記事をいうと、「タレブさん筋トレ知的バカ物語」「タレブさん行動経済学、神経科学を理解できておらず知的バカになってしまっている物語」と言えるかもしれませんね^^
これ以上は悪口になりそうなので、やめておきます。
良い面もありますから。
一週間あれば、初心者でしたら、伸びしろの方があるので身体が変わるのは早いです。
感覚的にベンチプレス10kg~80kgくらいまでは伸ばしやすいのですが、そこから先は今までのようには伸びなくなってくるみたいな感じで、今よりも簡単なアーサナができるようになったり、少し柔らかくなるのは簡単です。
ただ、ある程度進むとそこから先はすぐに結果が出なくなってくるゾーンに入っていきますね。
週末もお楽しみに^^
個人セッションは100万円を超えてしまいますから、まずはアカデミーで僕の様々な視点からの貴重な解説を23万円で受講することをすすめています。
3万円の会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから
恋愛、パートナーシップ、男女関係で可能な限り最高の関係を築く「縁起スリーフォー」 3万円はこちらから
なかだ気功教室2016〜気功技術フォーカス。本を読み切る、ゴールへ向かい続ける、wanttoの超集中力 3万円
【究極の能力開発(気功)】脳と心の取扱説明書〜バイアス編 ゴール達成、正しい判断、ムダなミスや後悔を減らす、計画倒れを防ぐ、集中すべきポイントに集中、生産性が17%以上アップ、チャンスを掴むためのなかだ式10週間バイアス解除プログラム付き 10万円
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広