● エネルギーをチャージしてコロナを乗り切る技術
この記事は重要だと思ったメルマガを加筆修正してお届けしています。
どうも、中田です!
必要なことはブログ、メルマガ、会員制サイト、なかだアカデミーでお伝えしてきているので、新しいことを書く必要はないかな~と思っていました。
しかし、メンバーから集中力を高める方法を教えて欲しいと言われたので、want toマネジメント術を加筆修正して、エネルギーをチャージしてコロナを乗り切る技術をお伝えしておきます^^
もちろん、テレワークや在宅勤務でも伝える技術です^^
1、集中するためにはエネルギーをチャージする必要がある。
2、体調を整えること。
3、毎日運動する(でも、頑張りすぎない)
4聖域を作る
5障害コントラストを考えること
1、集中するためにはエネルギーをチャージする必要がある。
エネルギーがないと注意が散漫になるということを知ってください。自分はエネルギーが切れているなーと気づけるようになることが大事です。
だから、エネルギーマネジメント術なのです。
エネルギーが満タンだと爽快な1日を送ることができます。誰もが若い頃はそんな1日を送ったことがあるのではないでしょうか?
そんな爽快な1日を送るためには、集中するためにはエネルギーをチャージする必要があるのです。
2、体調を整えること。
体調の管理は脳や身体の基本中の基本で、これができていないとすべての心理テクニックやコーチングも無意味になります。
食事、運動、睡眠は良く言われますね。
特に、食事に気をつけましょう。
食べてはいけないものを食べることを少しずつ減らして、脳に良いものを食べるようにするとパフォーマンスはブチ上がります。
虞美人セミナーシリーズで詳しくやりましたが、バター、マーガリン、お菓子、スナック、赤肉、加工肉、チーズ、揚げ物、ファストフード、外食を控えるだけでも体調は良くなります。
特に、コンビニ弁当や、味が濃い外食と加工食品を減らして、7割を自炊にするだけで痩せていく人も出てきます。
そこで、やって欲しいことは、食事内容をメモすることです。
僕の場合は、フィジークという筋トレの大会に出場を予定している関係で、食事内容はメモしているのですが、食事内容をメモするだけで現在位置とゴールを把握しやすくなり、本能的にモチベーションが上がります。
思った以上に、糖質と脂質が多い食事に愕然とする人も多いかもしれません。主観と客観はズレるものです。
いきなりすべてを変えるのではなく、まずは1食を自炊すること、コンビニ弁当や、味が濃い外食と加工食品を減らすことから始めましょう。
食事メモをしましょう。
3、毎日運動する(でも、頑張りすぎない)
心と身体というバッテリーにエネルギーをチャージするには、逆説的ですが、体を動かすことが1番です。
人類の20万年史の中でも、会社勤め、ふぇいすぶっく、すなっく菓子、テレビ、メール、ジャンクフードが出てきたのはこの数年~数十年であって、人間はずっとモニターを眺めるようにはできていません。
人身売買が無くなり、奴隷制が無くなり、人権が守られて、自分の人生を自分で選択できるという自己実現ができるようになったのはこの数十年の出来事で、僕たちは中世の貴族よりも豊かな社会に生きることができていますが、一方で、その歪みは大きくなってきています。
書籍「ファクトフルネス」でいうと、日本はレベル4のトップクラスで豊かな社会に当たりますね。また、世界の貧困も年々減ってきていますが、WHOによれば、運動しない座りすぎはたばこよりも害があるくらいです。
僕たちのボディは動くようにできています。
ですから、逆説的ですが、体を動かすことでエネルギーがチャージされる体感を得て習慣化していってください。20分ほど行えばおkです!
僕の場合は、余裕がある日は60分以上行います。
目的がないと続かないという人は、リングフィットアドベンチャーであったり、ダンベルを買って大会を目標にする、あの服が着れるようになるまで痩せるなど、自分なりに目標を設定しましょう。
運動している人は、体脂肪率よりも見た目が引き締まって見えるようになりますね。逆に、運動していない人は、見た目が悪くなりがちです。
4聖域を作る
これは集中できる環境を作ることが目的です。
できることならば、ワークスペースのような仕事だけの部屋のように分けられることがベストです。仕事場では仕事で使うもの以外置かずにネットフリックスも見られない環境にすることです。
しかし、部屋数の関係上、寝る場所とパソコンと書籍とぐちゃぐちゃになっているのが普通でしょう。
そうすると、なかなか集中することができず、エネルギーもロスしやすい環境になってしまっています。なので、部屋を整理する、自分なりに工夫することが大切です。
僕の場合は、自動昇降型のスタンディングデスクを導入しました。また、ゲーム機は目につかない場所に置いてあります。
そして、理想の人たちの写真を印刷して、部屋にたくさん飾って日々プライミングを働かせた聖域としています。
5障害コントラストを考えること
ゴールを設定するだけだと脳がすでにゴールを達成してしまったという達成バイアスに陥って、努力をやめてしまうことがあります。
つまり、ゴールだけを見て、現状を認識できていない状態になっているパターンになりやすいのです。
特に、人は今の自分を見るのは嫌ですから。例えば、体重60kgが目標の人が80kgだったら毎日体重計に乗るのは嫌でしょう。
なので、ゴールを達成するにあたっての障害を書いたり、思考しましょう。
例えば、ビジネスで成功するとあった場合で、障害となるのはメルマガ読者さんを月100人増やすことみたいな感じです。
根拠のない自信を持っても失敗に終わりやすいのは、「もう目標に達成してしまったので、何もしなくてよいだろう」となるからです。
自己啓発系ではよくポジティブ思考を行いましょう!と言われますが、ポジティブ思考を行うとこのメカニズムが働いて逆にゴール達成を阻んでしまうことがあります。
ですから、ポジティブ思考と共に、障害コントラストのネガティブ思考もセットに行なうことがコツです。
・どんなブリーフシステムがゴール達成を妨げているのか
・どんな行動がゴールの達成を妨げているのか
・どんな癖や習慣がゴールの達成を妨げているのか
・どんな思い込みがゴールの達成を妨げているのか
・どんな感情がゴール達成を妨げているのか
を考えてみてください。、
また、大きなことから行うと考えると難しいという人は、まずは1番簡単そうなものから取り組んでください。
行っていくうちにやる気が上がってきます。
僕の場合は、仕事が集中できない時は、家賃の振込に行くと「できた」という達成感からやる気が上がって仕事のモチベーションが上がることが多々あります。
振込というのは、決まったボタンを押すだけですから作業だけでいうととても簡単なので。
そういう簡単なものから取り組むと達成癖という良い癖をつけることができます。
以上、エネルギーをチャージしてコロナを乗り切る技術でした!!
できることといえば、5月のなかだアカデミーの前月割はあと7日で、会員制サイトなかだブートキャンプエリートは募集中です!!
なかだアカデミー2020上半期2はこちらから
・5月なかだアカデミーの前月割は30日までです。
会員制サイト「なかだブートキャンプエリート」はこちらから
エネルギーをチャージしたら、そのエネルギーを知識やスキルに投資していきましょう。それが後々、お金に変わって資産に変わっていきます。
人生100年時代で生き残るには、金はなくなるし、道具は盗まれるし、スキルに投資するしかないと考えたとおっしゃっていたのは、サッカー日本代表の本田圭佑選手でした。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広