どうも、中田です!
緊急事態宣言が7日に公言、8日に実行ということで、1日ズレましたが、当たりましたね。
速報が本日という意味では、実質当たっていたと思います。
そりゃあ、土日に発表したら、平日に仕事をしている人たちの方が多いわけですから、土日に発表するとより多数の買い占めでパニックになってしまいます。これは突然地球上の人類全員がIQ200になるわけではなく、むしろ、IQが下がっているわけですから、今までの傾向から明らかでした。なので、余程でなければ、平日に発表されると読むのが普通だと思います。だから、6日月曜日という予想でした。
昨日のブログ記事のリンクには、緊急事態宣言で変わることが書いてありますので、よく読んでおけばパニックにならないで済みます。もちろん、僕は専門家ではありませんから、間違えこともあるでしょう。鵜呑みにするだけでなく、必ず自分の頭でも考えるようにしてください。
正確な内容は、発表を待ちましょう。
さて、「なかだ」のコアメンバーさんたちは頭の中がコロナウイルス、コロナウイルスとなっていないので、今まで「コロナウイルス」の話題はあまり書く必要を感じていませんでした。
例えば、2月頃から月のブログ記事の半分近くがコロナになってしまっているブログもあるのですが、さすがにそれは「コロナ脳」になってしまっているかもしれません。
で、とても優秀ですね。
しかし、僕自身がそうだったのですが、リアルで学びにきていないけれど、関係が少しあるくらいの知人・他人、オープンコミュニティの顧客くらいの縁が遠い関係性の人でパニックになっている人たちに囲まれるのが、なかなかしんどいなあ~と思っています。
ブログを読んでいない、セミナーに来ていないなどの情報を共有できていない人たちに絡まれた時にどうしていくのか?
また、こういったウイルス関係の悩みの対処法について。
そういった時のマインドの防衛法を書いておきます。
今回お伝えするのは、「影響力の輪」と「関心の輪」についてです。
あなたの悩みが「影響力の輪」に入るのか、「関心の輪」に入るのかを仕分けしていくということになります。もちろん、グレーゾーンに入るものもあるのですが、それはその都度判断するしかありません。
でも、これを切り分けられるようになるととても気持ちが楽になります^^
心の葛藤というか、無駄なことは、変えられないことを変えられると思って、エネルギーを割くことから起こります。コントロール不能なものをコントロールできると思うから不安になるということですね。もちろん、人はコントロール不能なものに、ストレスを感じるようにできています。
ですから、まずは自分がコントロールできるものと、コントロールができないものを仕分けるということです。
影響を与えられないことをやっても仕方がなく、変えることはできないということですね。エネルギーを割いているのに、何も変わらないと余計フラストレーションを感じてしまいます。変えられることにリソースを注ぎましょう。
というか、関心はあるけれど、影響を与えられないものがあることをキチンと理解しましょう。
特に、コロナウイルスとの防衛(免疫力を高めること)や、集団免疫の獲得(こちらは山中教授が言っていますが少数派意見)などは長期戦が予想されています。がちがちに自粛するとすぐにバテてしまいます。これは自分の筋トレや、習い事や、受験勉強や、仕事などを思い出して、自分の傾向を良く知りましょう。
例えば、僕自身が大きく影響を与えられるのは、コアメンバーであって、オープンコミュニティに近づければ近づくほど影響を与えられなくなります。知人や他人、縁が遠いお客様に関心はあるけれど、正直、僕ができることはほとんどありません。いつも僕の話を聞いてくれない人たちが、今、僕の言葉を聞くか?ということです。
別の例でいうと、僕個人が行政に影響を与えられることもありません。
できることといえば、行政のアンケートに答えたり、不要不急の外出をやめて自粛しろと言われたら自粛するくらいです。議論ではなく、全部あべのせいにしても状況が改善することもまったく意味がありません。僕たち程度の批評に意味はなく、批評をしてもエネルギーが無駄になるだけです。仁王2やリングフィットアドベンチャーをやっていた方が生産的です。笑 仁王2の生産性はまあ、分かりませんが、、、。ただの自分にも、他人にも役に立たないけれど、止められてもやりたい趣味のゴールなだけかも。
そういった仕分けをしていくことが重要ということです。そして「影響力の輪」の中でできることをやっていくだけです。
影響力の輪とは、自分が影響力を与えられる輪のことです。
自分→夫、妻、子供・部下→親・友人、上司・同僚→知人・他人、取引先・顧客の順に影響力を与えることができます。
その中でも自分には最も影響力を与えられて、中間になるとほどほど難しくなり、最後のグループに入ると影響を与えることが難しくなります。
影響力を与えやすい 自分→夫、妻、子供・部下→親・友人、上司・同僚→知人・他人、取引先・顧客 影響力を与えずらい
言わゆる教育が届くかどうかという境界線のことで、教育難易度とも言われるものです。
影響の輪から遠くなればなるほど育成難易度の次元が変わってきます。
逆に、知人・他人、取引先・顧客から順番に逆にしたものが関心の輪になります。
関心の輪に入るものは、関心はあるけれど、影響を与えることが難しいものです。
行政に影響を与えられる人は権力があるわけですが、たいていの人の場合は、何の意味もありません。
そうすると、関心はあっても、影響を与えられるわけではないのだから、僕たちにできることはとてもシンプルであることが分かります。
ここからは具体的な提案です。
セミナー講師だったら、様々なクライアントがいますのである程度クライアントと情報を共有してもらったら、その後は自粛するか、リスクを負ってリアルで開催するか、オンラインの3択になります。第4の選択肢が出るまではこの3択しかないのではないでしょうか。
オススメはオンライン系です。
それぞれのメリットとデメリットを整理してみましょう。
自粛は今後も自粛し続ける必要があり、現実的に厳しいものがあります。自粛のメリットは自宅警備をすることで、自分もうつりませんし、他人にうつす心配がないということです。ただし、免疫の獲得という意味ではデメリットもあります。運動不足や日照不足、ストレスが溜まりやすいです。あ、僕のような人は、いつもと生活が変わりません。
僕のようなインドア派には普段とあまり生活が変わりません。家にルームランナーも、運動器具も、ダンベルも、ベンチも、スタンディングデスクも、2000冊以上の本もありますから。ジムに行けないくらいで、とくに変わりません。
次に、リスクを負ってリアルで開催する場合は、消毒液を用意したり、3密に気をつけるなどの対策をする必要があります。
僕の場合は、3月のセミナーはこまめな換気をしていました。アルコール消毒のお手拭きで手を拭いたりもしていましたね。
リアル開催のメリットは、臨場感が共有できること、視点を共有できること、今まで通りに開催できるということです。デメリットは、特に、セミナーの場合は、3密にすべて該当するのでリスクが高いということでしょうか。
万が一クラスターが発生したら首をつらないといけないくらい周囲から叩かれると思います。それを承知でやるかどうかのリスク管理が問われます。何もやっていなかったらヤバミザワです。
最もオススメは、オンライン開催です。
メリットは、感染リスクがゼロということです。自宅でできますからね。
デメリットは、臨場感が伝わりずらい、年を取るにつれて環境を整えるのが難しくなるということでしょうか。顧客にZOOMなどを周囲させるのもなかなか大変です。
スマホでもできますが、通信料の関係でwifiがないと厳しいかもしれません。
僕の場合は、幸いwindowsも、macもありますし、スマホもiPhone10sMAXですし、2017年にゲーム実況をしようと思って、格安のウェブカメラを買っていたので、パソコンにウェブカメラを繋げば、それでもできることがZOOMを試していて分かりました。
3月のなかだアカデミーでお伝えしたのは、リアルセッションではなく、バーチャル講座やオンライン講座を増やすと良いということでした。

すでに、うちのコアメンバーさんは3月にZOOMをオススメしてから、切り替えています。
僕の場合は、ZOOMミーティング、ZOOMセッションに変わって、いつも通りという感じでしょうか。
具体策でした。
関心ばかりに気を取られずに影響を与えられる範囲でできることをやっていくしかないので、できることをやっていきましょう。
できることにフォーカスして、できないことは余力で。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広