どうも、中田です!
なかだアカデミー1の感想を頂きました^^

主に、ストレッチ、マインドフルネス、ブログの書き方について書かれていますね。
まずは読んでいきましょう。
なかだアカデミー、ありがとうございました。
ストレッチは、身体が凝り固まっていることが非常に分かるものでした。
数日前、急に気が出なくなる(気の玉を作ってもボロボロになる)状態になり、なぜか分からず悩んでいました。
当日もぷるぷる気功を行いましたが身体がバラバラで、やばいと思いながらどうすればよいのかわかっていませんでした。
それがストレッチで、身体が固まっていることから始まっているのでは、と推測が立てられました。
ストレッチはやらなくても大丈夫だろうと軽視していて、また最近仕事量が増えて残業が多くなっていたこと、4月に売り上げを立てるためにできることを片っ端から試していたことから、身体が固まっていたのだと思います。
仕事を楽しむ意識が欠けていましたし、相手のためというよりも、SEOなど論理に執着しすぎていたので、とても良い気づきになれたと思っています。
仕事を想定よりやりきれなくとも、ストレッチは欠かさないようにします。
意識の傾斜では、第四形態(? 右下の部分)になりがちでした。
中二病的な妄想をよく考えてしまうので、マインドフルネスは取り入れて、幸せになっていこうと思います。
幸せはトレーニングで得られる、というお話からとても希望が得られた感覚があったので、毎日10分から始めます。
最近、ブログの書き方に悩んでいました。
リサーチをしていて、どうやれば自然体の、力みのない、人に伝わる文章が書けるのか、と。
そのための回答が得られたことが、ペルソナ設定でした。
相手に話しかけるように書く、としても書くときには書く人格になって、分かりやすい文章かもしれないけれど伝わる文章ではありませんでした。
学校の授業のように、その通りだけれども淡々と授業をされても眠くなるだけでした。
面白くするには、と考えられそうです。
相手がそこにいるつもりで書く、という臨場感で書ける気がしています。
数をこなして、修正しつつ頑張ります。
ありがとうございました。
ストレッチは、身体が凝り固まっていることが非常に分かるものでした。
数日前、急に気が出なくなる(気の玉を作ってもボロボロになる)状態になり、なぜか分からず悩んでいました。
当日もぷるぷる気功を行いましたが身体がバラバラで、やばいと思いながらどうすればよいのかわかっていませんでした。
それがストレッチで、身体が固まっていることから始まっているのでは、と推測が立てられました。
ストレッチはやらなくても大丈夫だろうと軽視していて、また最近仕事量が増えて残業が多くなっていたこと、4月に売り上げを立てるためにできることを片っ端から試していたことから、身体が固まっていたのだと思います。
仕事を楽しむ意識が欠けていましたし、相手のためというよりも、SEOなど論理に執着しすぎていたので、とても良い気づきになれたと思っています。
仕事を想定よりやりきれなくとも、ストレッチは欠かさないようにします。
意識の傾斜では、第四形態(? 右下の部分)になりがちでした。
中二病的な妄想をよく考えてしまうので、マインドフルネスは取り入れて、幸せになっていこうと思います。
幸せはトレーニングで得られる、というお話からとても希望が得られた感覚があったので、毎日10分から始めます。
最近、ブログの書き方に悩んでいました。
リサーチをしていて、どうやれば自然体の、力みのない、人に伝わる文章が書けるのか、と。
そのための回答が得られたことが、ペルソナ設定でした。
相手に話しかけるように書く、としても書くときには書く人格になって、分かりやすい文章かもしれないけれど伝わる文章ではありませんでした。
学校の授業のように、その通りだけれども淡々と授業をされても眠くなるだけでした。
面白くするには、と考えられそうです。
相手がそこにいるつもりで書く、という臨場感で書ける気がしています。
数をこなして、修正しつつ頑張ります。
ありがとうございました。
僕がパーソナルトレーニングでリアルで見ているクライアントにはストレッチをオススメしています。
特に、身体のケアをせずに、筋トレだけを行っていると筋肉が収縮し、新しい筋肉が固くなったままで放置されると身体がどんどん固くなっていきます。
収縮癖だけがついて、稼働も狭くなり、ケガもしやすくなります。
身体がバラバラというのも、良くないですね。
僕はロサンゼルスに行ったり、ラスベガスに行ったり、トレーナーさんに付いたりゴリゴリに筋トレをしていますが、適切にケアをしているので身体の通りは良い方です^^

さすがに週6でトレーニングしていた時は、神経疲労や謎の疲労感がヤバかったのですが、これについては、オーバーワークだったんでしょうね。
やればやるほど何故か悪くなるという。汗
そこから休んで本格的に身体のケア系も同時進行させるようにしました。
本気でやっていると休めなくなるという経験は誰しもあると思います。ですから、無理やり休むことも大切です。

・2019年6月頃の台湾の時は、なかなかボロボロでした。笑
バルクアップのために1日6回の食事を食べるのも内臓にかなりの負担がかかっていましたので、年齢がある程度いってからのチャレンジは余計にしんどいと思ったものです。
ちなみに、外国に行ったら必ず研修のためにタイ式マッサージや様々なヒーリングを受けてくるようにしています!

・これは東南アジアのマニラより
で、2020年2月には整体の先生に見てもらったときに、本当に筋トレやっているんですか?というくらい筋肉が柔らかい状態と言って頂けました。
(一応、正社員で整体師として現場で勤務できるレベルではあるのですが、自分では気づけないこともあるので見てもらいにいきました。)
それは身体のケアをしていたからだと思います^^
ちなみに、最近は筋トレ以外にも、有酸素運動がてらバランス系トレーニングを取り入れています。
具体的にいうと、ヨガの英雄のポーズなどです。
ストレッチだけでなく、アカデミーで教えた身体のケアエクササイズをしてください。
気が出なくなったのは、きっと緊張癖がついていたからでしょうね。
リラックスできれば気も出るようになります。
自然体のスマッチョボディを目指していきましょう。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・六本木・東京・世田谷などからお越しいただいています。
●中田真広実績
はじめまして、中田真広と申します。
2012年から開催しているセミナーには、
台湾、東京、大阪、広島、福岡、北海道から沖縄まで、全国からお越しいただいております。
ヒーラー養成講座では、気功がはじめてわかった方や、サラリーマンを辞めて、独立起業し、サラリーマンの年収を超えた方や、ガンが改善した方や腰痛が改善された方やひきこもりが家を出た方や小顔になった方など多数。
コーチングやコンサルでは、現状の外側のゴールを設定されて、会社を設立された方や起業された方や有料セッションでお客様がいらした方やブログ記事を2年以上書き続けられている方やピアノのコンクールで久しぶりに1位を取り県知事賞賞金50万円を貰った方などが多数。
パーソナルトレーニングでは、はじめて腹筋下部が分かったり、三角筋などの筋肉が意識できた方が多数。2019年ラスベガスでミスターオリンピア観覧。2019年ベニスのゴールドジム1号店に行く。
お客様の感想450件を突破。
バーチャル講座100本突破。
ブログ記事3000記事突破。
起業して3年目で会社を設立と同時に年商1000万円を突破。(現6年目)
書籍5冊出版、全巻Amazon起業、成功哲学、美容、ダイエットランキング1位を獲得。
認知科学に基づく気功、コーチング。ビジネス、筋トレの著者であり、プロコーチ、経営コンサル、ヒーラー、トレーナー、セミナー講師をしています。
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広