しかし、物語は急展開を迎える!「自信」に関する理論は、きれいさっぱり忘れて、次のパラダイムへ | 最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

最新の認知科学に基づいたコーチング&ヒーリングを同時にマスターできる世界に1つだけの習得レッスンとは?

2012年からプロ11年目の「圧倒的に体感が違う!」「2か月で月収数万円から150万円に」「ゴールを達成できた」などの声で支持される
最新の認知科学に基づく言語と非言語の脳内書き換え術を超具体的ステップでマスターなかだ塾を主催しています。

● しかし、物語は急展開を迎える!「自信」に関する理論は、きれいさっぱり忘れて、次のパラダイムへ

ここまでは自信がもたらす弊害についてみてきた。現実を受け入れないこと、傲慢なヤツになることだ。

(中略)

自信を抑えれば、傲慢な印象を減らせるばかりか、現実離れの妄想にはまる可能性も減らすことができる。たしかに、自信が控えめな人物のほうが、他者を責めずに、自身の誤りを認める可能性が高い。また、人の手柄を横取りすることも稀である。こうした点は間違いなく、自信が控えめなことの最も重要な利点である。控えめな自信は、個人だけでなく、組織や社会全体を成功へ向かわせることを示しているからだ。

つまりこのことは、自信があまりないことの長所を示唆している。自信は、学んだり改善したりすることをとても困難にする。すべての答えがわかっていると思う人は、もはや探そうとしなくなるからだ。思想的指導者のマーシャル・ゴールドスミスはこう言う。

「自信に満ちた妄想は、何かを達成するのに役立つが、何かを変革するのを困難にする。」

私たちは、確信がないときのほうが、新しい考えを柔軟に受け入れ、受動的にも能動的にもアンテナを広く張って新たな情報を求める。逆に自分の力に自信があるときは、それほど注意を払わなくなる。その必要がないと感じるからだ。p259「残酷すぎる成功法則~間違った「その常識」を科学する エリック・パーカー



どうも、中田です!

なかだブートキャンプ4では、「物語の科学」がテーマとなっています。

「物語」とは若干ズレるのですが、なかだブートキャンプ4はなかだブートキャンプ3の「知のパラダイム」の続きものですので、「自信」についての科学も取り上げていきたいと考えています。

昨日も自信と妄想を綱渡りする術を学ぶ!自信VS謙虚。無能な者より自信過剰な者が危険をもたらす科学の記事を書いておきました。

当事者である人々が現実を拒否したことに端を発していました、というのはあるあるですね。

私は過去40年にわたって企業などの経営史について指導、および執筆をしてきました。これまで研究した企業や経営者に関して印象深かったのは、本来避けることができ、また、避けるべきだった間違いを犯した者がいかに多いかです。それらの間違いは、たんに後知恵によってではなく、当時その瞬間その場で入手可能だった情報に基づいて、避けることができたものです。これらの間違いはいずれも、当事者である人々が現実を拒否したことに端を発していました。


しかし、昨日は敢えて書かなかったのですが、しっかり原著を読んでいる人はわかるはずですが、物語は急展開を迎えていきます。


「自信」に関する理論をさっぱり捨ててしまおう、、、と。


えええっ!?


ここまで自信過剰と自信があまりないことの双方を見てきた。自信過剰はあなたの気分を良くし、グリットを与えてくれ、他者に強い印象を残せる。しかし、反面傲慢になりやすく、人びとから疎外され、自己を改善できず、また現実をみないためにすべてを失うかもしれない。

一方、自信が不足気味な方が、道を究めるのに必要な意欲と手段を得られ、人びとから好感を持たれる。だが、気分は沈みがちで、他者から能力を低く見られるようなシグナルを送ってしまいがちだ。

なんともすっきりしない!

どうすれば人生での成功や幸せにつながるのか、はっきりした答えが見つからない。自信のレベルが高ければ人びとを強く印象付けられるがひんしゅくを買う。自信のレベルが低ければ好感を持たれるが、敬意は得られない。矛盾しているように思える。ということで、いっそうこうするのはどうだろうか?

自信に関する理論は、きれいさっぱり忘れてしまおう。

まあまあ、落ち着いて。自信をめぐる議論がまとまらない本当の理由は、●●●のレンズを通してみることにあり、そのことは数多くの研究で指摘されている。

では、自信に代わる概念はあるのだろうか?

それは、、、

p264「残酷すぎる成功法則~間違った「その常識」を科学する」エリック・パーカー


そう、「自信」に関する理論がすっきりしないことには理由があったのです。


それは、「自尊心」のレンズを通してみていたからです。

そして、それに代わる概念が「●●●●●●●」です。


つまり、今までは古いパラダイムの議論だったわけです。


なかだブートキャンプ4では、この書籍だけではありませんが、次のパラダイムである「●●●●●●●」についてはじめて触れていきます!!!


・「●●●●●●●」のヒントはこちら、、、。

「なかだ」で解説するのは、まったくはじめてですね^^

楽しみです。

【参考書籍】



● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ

ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。

「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。

・無料10日間メールセミナーはこちらから

・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜

・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ

・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方

・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)

・無料 Want to Bible

毎週開催のセミナーはこちらから

100本以上バーチャル講座

400件以上、受講生の声

お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで

できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます


原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。


●自己紹介

はじめまして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」を目指したコミュニティ「なかだ」を運営しています、中田真広と申します。

僕は2012年の23歳の頃から最先端の認知科学に基づく気功を使って、プロのヒーラーとして活動してきました。その時の活動記録は「リバイブ」というシリーズ記事にまとめています。


・リバイブのシリーズ記事はこちらから


現在は個人向けのヒーラー養成講座、パーソナルコーチング、コンサルティングセッションをメインとして、2017年からは不定期だったセミナーを毎週にして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のために毎週のセミナーを開催しています。


2019年3月からは毎週のセミナーが朝5時まで16時間行うなかだブートキャンプという形となりました。

・毎週のセミナーやなかだブートキャンプはこちらから


そんなクライアントからの感想は400件をこえています。

400件以上、受講生の声はこちらから


また、過去に開催したセミナーの内容をオンラインで学べるバーチャル講座は100本以上を超えています。


・100本以上のバーチャル講座はこちらから


ヒーラー養成講座は半年間で約200万円でプロのヒーラーになって活動したい方向けで基本的な技術や考え方、実務を指導しています。


パーソナルコーチングは詳しくは中田真広公式サイトを閲覧して欲しいのですが、半年間で約200万円でマインドの使い方を教えています。

コンサルティングセッションは、半年間で約200万円でコンセプト作りから、ノウハウの提供やビジネス、プロデュース的なことを指導しています。


数年後はここにパーソナルトレーニングセッションという形で身体作りの講座が入ったら、各種セッションや毎週のセミナーを通して、

僕のビジネスでやりたかった社会に機能を果たせるヒーラーの育成や実現したかった教育機関が一通りできたということになります!


「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のもっとも根本的な理由はヒーラーをしていて不幸そうな人や、病んでいる人をたくさんみてきた経験から、もっと健康で、元気で、幸せで、賢く、ある程度お金に自由で、身体ができている人を増やしたいってことがあります。

今が幸せで良ければ良いという価値観もありますが、最低3年後は見据えて動いたり、予防してほしいと思っています。

なので、「己を知り、世界の形を知っている」人たちを増やしていきたいと。

ヒーラーをしていて、「己を知らず、世界の形を知らない」ヤバイ人たちをたくさんみてきました。そして、何かのバランスが欠けていたら人は幸せになれないものです。

僕はこれらをひっくるめてスマートなマッチョを育成すること=「スマッチョ」な人と呼んでいて、「スマッチョ」な人たちを増やしていきたいと思っています。

しかし、「なかだ」は大企業ではありませんし、小さなお店なのが現実です。

そして、1人の人を育てるのは大変な手間がかかるものです。

なので、大企業的な振る舞いはできませんし、そんなに多くの人は指導できませんが、その分、質の良いものを提供できるように日々丁寧に指導しています。

そんな「なかだ」で毎月学んで、3年くらい学べば「スマッチョ」になっているでしょうし、社会に機能を果たせるヒーラーになっているはずです。

ぜひ、あなたも「なかだ」で学んでみませんか?

株式会社なかだ 代表取締役 中田真広