どうも、中田です!
遠隔企画「文明病を意識に上げて生産性を4倍にする」の感想を頂きました。
文明病とは、近代社会の変化によって引き起こされる、現代に特有の病気や症状を意味します。
文明病については、サラリーマンが文明病を解決して4倍以上の生産性にアップすること。なかだサロン2 2019-05-11 10:30:00を参照ください。

・運動足りてますか? ロサンゼルスのマッスルビーチこと、ベニスビーチより
今回の感想は、5000文字を超えています。
なので、要点を僕なりにまとめてみると、
・文明病を意識に上げてみた具体例
・なかだサロン2の記事を読んだ感想
・そして、ミイラ取りがミイラにというか、デブを馬鹿にしていたら2か月後には自身が太ってマシュマロマンになってしまったこと
・プロのヒーラーのマインド
として読んでいくとスッキリ読みやすいとは思います。
さて、匿名で掲載許可を頂きシェアしますね。
中田先生、こんばんは。
「文明病を意識に上げて生産性を4倍にする」遠隔企画のFBです。
「新しいもの」、「少なすぎるもの」、「多すぎるもの」で、日常的に、該当する事が多いものを上げます。
カロリーメイト(加工食品)、炭酸飲料(果糖ブドウ糖)、電子機器のバックライトと室内灯(人工照明)、YouTube(インターネット)、社会的仮面をつけた対人関係(慢性的ストレス)、平均5時間睡眠時々3.5時間(睡眠)、オメガ3脂肪酸、有益なバクテリアとの接触、他人への貢献、プリンやケーキやホイップクリームや飲料に入れるミルクに追いチーズなど(乳製品)、前者より(飽和脂肪酸)。
(「多すぎるもの」の中に、「人生の価値観」があるのを見て、なるほどなぁ、と感嘆しました。最近僕は「テーマを打ち出せ!!」と、ブログで咆哮してますが、権威ある本の中で「あれもこれも状態」はまずいと言ってくれているのが判ると、それに対する確信が涌いてきます。)
晩酌みたいに、実はこの数日炭酸飲料を手にしてしまったことが何度かあります。
YouTubeでは、意識や生産性を奪われているつもりはなくても、空元気というか気合というか、それを満たしてくれるもの、エンジンをぶん回してくれるものを探して(主に、所謂作業用BGMと言われるたぐいのものを。)、気付いたら数十分も経過していたとか、ざらにあります。
睡眠時間は、この一年の経験から、5.5時間睡眠がコスパ最強なようです。
が、無理して敢えて3.5時間で通そうとする場面もあり、一気にやったつけが結局後で回る悪循環になりかねない元凶になっています。
乳製品の摂り過ぎも気になります。
飽和脂肪酸の過剰摂取、そしてリーンゲイズ+岡田式除脂肪メソッドらとの兼ね合いで、炭酸飲料と共に、摂取は本当のご褒美程度に抑える必要を痛切に感じました。
有益なバクテリアとの摂取は、どうでしょうか。
去年サロンを受講してから、今では部屋の中に4つ5つのプランターがありますが、フェレットでも飼えばいいでしょうか。
公園の芝生の上でワークアウトに励むようにしてみても良いかも知れません。
対人関係(慢性的ストレス)とSNS(デジタルデバイス+インターネット)の兼ね合いでは、最近、やたらとすぐにLINEアドを交換してほしいと言われます。
あまりインスタントな友人に対して価値を置かないのでフロントだけで友好的にしていますが、大概通知OFFにしてあるので問題ないのかも知れません。
あと、ブログの方での、サロン2のFB記事を読み、ある得心を得ました。
ヒーラーは情報空間側から、近代主義的ヒーリング(臨床医の業務)を包摂して出来るヒーリングを提供している事に改めて気付かされ、凄く失礼な言い方ですが、僕は自分が今その系譜に身を置かせて貰っていることに自己肯定感というか効力感を覚えられました。
すみません、スピリチュアルとかの人が奉ろい崇める「ヒーラー」というワードに、僕は忌避感というか生理的嫌悪感をずっと抱いていましたが、あの記事を読んでいると、素朴的にカッコイイな!と、思えました(もう一度、本当に、あぁこういうこと出来るってカッコイイなーっ!っと、素朴的ですが思いました!!)。
そうか、多くの人は本が読めないし(そんな時間もないだろうし)、近代医療専門家達には空観とか、内部表現書き換えを理解してもらうのを期待するにはスコトーマの強そうな人たちだし、現代気功師ってひょっとして凄い活躍が出来るんじゃないか!?(言うまでもないことですが)
そんな気付きというか、先生のブログ記事を通して未来側の自分の姿が見えた気がします。
遠隔中の気感について、僕は今までの自分の受講の在り方に疑問を覚えました。
気感は無いわけではないと思います。
でも、はっきりと観ることが出来ていない故、確信が薄すぎる。
前回の遠隔で、受講者の一人の学習スタイルを見習って欲しい旨がありました。
そこで、ではないですが、僕は初心に先ず還ろうと思わされました。
先生のところへ来る前は、気感があるのかないのかわからないながら、しつこくワークしていると、気付いたら気を流す感じる気の玉を作るといった基本ワークに入れていました。
何度も自分なりに、以前と以後の違いを観て改善するという地道な方法をとっていたのを思い出したからです。
今回の企画に直接関係ない話ですが、気がたるんでいるのを理解しました。
乳製品摂取し過ぎとの連関で言えば、FB用の写真を観ていて、太った事に気づきました。
再び、気を引き締め直します。
人生のテーマが多すぎると問題に成るのと同じで、今、ここでやるべきこと、やることが多すぎるとそれも問題だろうなと直観しました。
気を引き締めていかないと、ブログも育たないし、気感も未熟なままだし、ブクブク太りかねませんから、素朴的だろうがなんだろうが、心底そうしたいそうなりたいと思える方角へともう一度向き直るつもりです。
仕事用のパソコンは仕方ないとして、例えばYouTubeも、全面禁止にするんじゃなくてお気に入りリストからしか再生しないようにして、集中すべき時は検索を禁じるとか、壁紙はウォーターボーイズの凛々しいマッチョな姿を写しておくとか、疲れた時に上を見上げるとヴィジョナリーボードが目に入ってくるようにするとか、平日は口に糊するものは無糖でクリーム類を加えない紅茶にするとか、工夫を初めてセルフトークコントロールに努めます。
人間関係については、政治空間と貨幣空間それぞれに属する人間で峻別するようにして、変に気を使わない、同調しない、直ぐに意識状態を切り替えられるようにします。
それと、僕もコミュニティーに所属して社会的営み、公的な役割を果たしていることについて、今朝のジムに行ってきた記事から、その重要性に気付かされました。
GW中の僕の行動の反省点をつかみそこねていましたが、なるほど!「場」にそぐわしく無い行動だったと合点がいきました!
そうだ、「なかだの場」は気功をプロとして学ぶところだったら、外部の人間が見たら、こいつら朝からようやるわ、と、思われて当然なワークアウトに励んでないとおかしかったです!
僕は何を勘違いしてたんだろうと、無分別的に盲が晴れた思いがしました!
以上です。
ありがとうございました。
「文明病を意識に上げて生産性を4倍にする」遠隔企画のFBです。
「新しいもの」、「少なすぎるもの」、「多すぎるもの」で、日常的に、該当する事が多いものを上げます。
カロリーメイト(加工食品)、炭酸飲料(果糖ブドウ糖)、電子機器のバックライトと室内灯(人工照明)、YouTube(インターネット)、社会的仮面をつけた対人関係(慢性的ストレス)、平均5時間睡眠時々3.5時間(睡眠)、オメガ3脂肪酸、有益なバクテリアとの接触、他人への貢献、プリンやケーキやホイップクリームや飲料に入れるミルクに追いチーズなど(乳製品)、前者より(飽和脂肪酸)。
(「多すぎるもの」の中に、「人生の価値観」があるのを見て、なるほどなぁ、と感嘆しました。最近僕は「テーマを打ち出せ!!」と、ブログで咆哮してますが、権威ある本の中で「あれもこれも状態」はまずいと言ってくれているのが判ると、それに対する確信が涌いてきます。)
晩酌みたいに、実はこの数日炭酸飲料を手にしてしまったことが何度かあります。
YouTubeでは、意識や生産性を奪われているつもりはなくても、空元気というか気合というか、それを満たしてくれるもの、エンジンをぶん回してくれるものを探して(主に、所謂作業用BGMと言われるたぐいのものを。)、気付いたら数十分も経過していたとか、ざらにあります。
睡眠時間は、この一年の経験から、5.5時間睡眠がコスパ最強なようです。
が、無理して敢えて3.5時間で通そうとする場面もあり、一気にやったつけが結局後で回る悪循環になりかねない元凶になっています。
乳製品の摂り過ぎも気になります。
飽和脂肪酸の過剰摂取、そしてリーンゲイズ+岡田式除脂肪メソッドらとの兼ね合いで、炭酸飲料と共に、摂取は本当のご褒美程度に抑える必要を痛切に感じました。
有益なバクテリアとの摂取は、どうでしょうか。
去年サロンを受講してから、今では部屋の中に4つ5つのプランターがありますが、フェレットでも飼えばいいでしょうか。
公園の芝生の上でワークアウトに励むようにしてみても良いかも知れません。
対人関係(慢性的ストレス)とSNS(デジタルデバイス+インターネット)の兼ね合いでは、最近、やたらとすぐにLINEアドを交換してほしいと言われます。
あまりインスタントな友人に対して価値を置かないのでフロントだけで友好的にしていますが、大概通知OFFにしてあるので問題ないのかも知れません。
あと、ブログの方での、サロン2のFB記事を読み、ある得心を得ました。
ヒーラーは情報空間側から、近代主義的ヒーリング(臨床医の業務)を包摂して出来るヒーリングを提供している事に改めて気付かされ、凄く失礼な言い方ですが、僕は自分が今その系譜に身を置かせて貰っていることに自己肯定感というか効力感を覚えられました。
すみません、スピリチュアルとかの人が奉ろい崇める「ヒーラー」というワードに、僕は忌避感というか生理的嫌悪感をずっと抱いていましたが、あの記事を読んでいると、素朴的にカッコイイな!と、思えました(もう一度、本当に、あぁこういうこと出来るってカッコイイなーっ!っと、素朴的ですが思いました!!)。
そうか、多くの人は本が読めないし(そんな時間もないだろうし)、近代医療専門家達には空観とか、内部表現書き換えを理解してもらうのを期待するにはスコトーマの強そうな人たちだし、現代気功師ってひょっとして凄い活躍が出来るんじゃないか!?(言うまでもないことですが)
そんな気付きというか、先生のブログ記事を通して未来側の自分の姿が見えた気がします。
遠隔中の気感について、僕は今までの自分の受講の在り方に疑問を覚えました。
気感は無いわけではないと思います。
でも、はっきりと観ることが出来ていない故、確信が薄すぎる。
前回の遠隔で、受講者の一人の学習スタイルを見習って欲しい旨がありました。
そこで、ではないですが、僕は初心に先ず還ろうと思わされました。
先生のところへ来る前は、気感があるのかないのかわからないながら、しつこくワークしていると、気付いたら気を流す感じる気の玉を作るといった基本ワークに入れていました。
何度も自分なりに、以前と以後の違いを観て改善するという地道な方法をとっていたのを思い出したからです。
今回の企画に直接関係ない話ですが、気がたるんでいるのを理解しました。
乳製品摂取し過ぎとの連関で言えば、FB用の写真を観ていて、太った事に気づきました。
再び、気を引き締め直します。
人生のテーマが多すぎると問題に成るのと同じで、今、ここでやるべきこと、やることが多すぎるとそれも問題だろうなと直観しました。
気を引き締めていかないと、ブログも育たないし、気感も未熟なままだし、ブクブク太りかねませんから、素朴的だろうがなんだろうが、心底そうしたいそうなりたいと思える方角へともう一度向き直るつもりです。
仕事用のパソコンは仕方ないとして、例えばYouTubeも、全面禁止にするんじゃなくてお気に入りリストからしか再生しないようにして、集中すべき時は検索を禁じるとか、壁紙はウォーターボーイズの凛々しいマッチョな姿を写しておくとか、疲れた時に上を見上げるとヴィジョナリーボードが目に入ってくるようにするとか、平日は口に糊するものは無糖でクリーム類を加えない紅茶にするとか、工夫を初めてセルフトークコントロールに努めます。
人間関係については、政治空間と貨幣空間それぞれに属する人間で峻別するようにして、変に気を使わない、同調しない、直ぐに意識状態を切り替えられるようにします。
それと、僕もコミュニティーに所属して社会的営み、公的な役割を果たしていることについて、今朝のジムに行ってきた記事から、その重要性に気付かされました。
GW中の僕の行動の反省点をつかみそこねていましたが、なるほど!「場」にそぐわしく無い行動だったと合点がいきました!
そうだ、「なかだの場」は気功をプロとして学ぶところだったら、外部の人間が見たら、こいつら朝からようやるわ、と、思われて当然なワークアウトに励んでないとおかしかったです!
僕は何を勘違いしてたんだろうと、無分別的に盲が晴れた思いがしました!
以上です。
ありがとうございました。
5000文字で長いので僕なりに要点をまとめると、
・文明病を意識に上げてみた具体例
・なかだサロン2の記事を読んだ感想
・そして、ミイラ取りがミイラにというか、デブを馬鹿にしていたら2か月後には自身が太ってマシュマロマンになってしまったこと
・プロのヒーラーのマインド
になると思います。
文明病の無意識を意識に上げることは大事ですね。これも気功でしたよね。
なかだサロン2での記事を読んで21世紀のヒーラー像というか、未来のヒーラーとしての自己イメージも更新されたようで良かったですね^^(ゴールの更新)
伝統を守りつつ、新しい道も模索していけたらと思っています。(なかだブートキャンプ1の踏まえて乗り越える)
ただ、太ったことに関しては、マシュマロン、焼きマシュマロマンと言っていたことや、マシュマロマンフィギュアを持ち歩いていたことから無意識がセルフイメージをマシュマロマンにしてしまった可能性がかなり高いですね。

・マシュマロマン (著作権フリーの画像を購入より)
想像できるものの多くは叶いますが、その中でも、「ナッジ」していかなければ、悪夢という夢も叶ってしまうわけですから。
まさにミイラ取りがミイラになったわけです。
怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。ニーチェ
もまた、思い出します。
あとは、開業したての気功師がブクブクと太る問題も思い出しますね。
カラクリは、秘伝の気が使えておらず自分の気を上げてしまって、その不足分を後天の気(食べ物
)から得ようとするということが1つ。
いや、食べ物は大事だとは思います。(1日3000kcalは食べないといけない人が、毎日1500kcalでダイエットすると頭は動かなくなるし、力も入らなくなります。)
ただ、簡単にいうと、前頭前野を使えていないってことですねw
もう一つはクライアントの邪気や問題を同調して何とか解決しようとすることによって、太っちゃうってことがあります。いわゆる、被りです。
また、クライアントの問題を自分の問題にして抱えてしまうと大変なことになりますね。オーラも黒くて重くてしょうがなくなるパターンですw
これは優しい人がなりがちです。
2019年3月に受講生が遠隔ヒーリングを有料でやったらその人が重すぎて、被って大変なことになって助けを求められましたが、そんな感じですw
背負ってしまったり、サイキックアタックの解決には縁起書き換えの講座がオススメです。
縁起書き換え2014~2018はこちらから購入できます
何にせよ、ヒーリングは、実力を付けないと大変なことになります。
言うは易く行うは難しなわけです。
身に沁みますよね~。
プロとヒーラーのマインドは、プロとアマチュアの差は、、、資格の有無とか色々と言われますが、資格は市場では判断材料の1つにはなりますが、
一言で言うと、「圧倒的な力量さ」に思います。
知識社会化することで、素人でも情報が手に入るようになって素人のレベルも上がってきてはいますが、
筋トレの世界では、もちろん、圧倒的な力量さはありますし、気功も、コーチングも圧倒的な力量さが大事かな~と思っています。
最後に、まず初心に帰ると書いてありますが、やりたいことをやりたいだけ自己責任でやった結果がマシュマロマンならば、「ナッジ」が必要ではないかなとは思いますね。
是非、なかだブートキャンプ3でしっかりと「ナッジ」を学んで、自分自身をゴール達成する合理的な方向に「ナッジ」していきましょう。

・2017年ノーベル経済学賞リチャードセイラーより「ナッジ」
言うは易く行うは難し~マシュマロマンをのぞく時、マシュマロマンもまたこちらをのぞいているのだ~
● 中田真広のブログ〜認知科学に基づく気功・コーチング・ビジネスを指導しています。 今の幸せ、2021年以降の幸せへ
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
毎週開催のセミナーはこちらから
100本以上バーチャル講座
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は各種メルマガか、バーチャル講座、リアルセミナーへ。
・無料10日間メールセミナーはこちらから
・無料「なかだ」ファイナンスのゴールが正しく設定できる、稼ぐ脳の作り方〜半年遊んで、半年仕事をする〜
・無料 「なかだ」認知科学に基づいたマインドの使い方とコーチングメルマガ
・無料 気感のない人がドカン☆と成長する身体の使い方
・無料 アリシゼーション・コーチング(アリスコメルマガ)
・無料 Want to Bible
毎週開催のセミナーはこちらから
100本以上バーチャル講座
400件以上、受講生の声
お問い合わせはこちらか、actforworldpeace@yahoo.co.jpまで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。
●自己紹介
はじめまして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」を目指したコミュニティ「なかだ」を運営しています、中田真広と申します。
僕は2012年の23歳の頃から最先端の認知科学に基づく気功を使って、プロのヒーラーとして活動してきました。その時の活動記録は「リバイブ」というシリーズ記事にまとめています。
・リバイブのシリーズ記事はこちらから
現在は個人向けのヒーラー養成講座、パーソナルコーチング、コンサルティングセッションをメインとして、2017年からは不定期だったセミナーを毎週にして、「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のために毎週のセミナーを開催しています。
2019年3月からは毎週のセミナーが朝5時まで16時間行うなかだブートキャンプという形となりました。
・毎週のセミナーやなかだブートキャンプはこちらから
そんなクライアントからの感想は400件をこえています。
400件以上、受講生の声はこちらから
また、過去に開催したセミナーの内容をオンラインで学べるバーチャル講座は100本以上を超えています。
・100本以上のバーチャル講座はこちらから
ヒーラー養成講座は半年間で約200万円でプロのヒーラーになって活動したい方向けで基本的な技術や考え方、実務を指導しています。
パーソナルコーチングは詳しくは中田真広公式サイトを閲覧して欲しいのですが、半年間で約200万円でマインドの使い方を教えています。
コンサルティングセッションは、半年間で約200万円でコンセプト作りから、ノウハウの提供やビジネス、プロデュース的なことを指導しています。
数年後はここにパーソナルトレーニングセッションという形で身体作りの講座が入ったら、各種セッションや毎週のセミナーを通して、
僕のビジネスでやりたかった社会に機能を果たせるヒーラーの育成や実現したかった教育機関が一通りできたということになります!
「今の幸せ、2021年以降の幸せ」のもっとも根本的な理由はヒーラーをしていて不幸そうな人や、病んでいる人をたくさんみてきた経験から、もっと健康で、元気で、幸せで、賢く、ある程度お金に自由で、身体ができている人を増やしたいってことがあります。
今が幸せで良ければ良いという価値観もありますが、最低3年後は見据えて動いたり、予防してほしいと思っています。
なので、「己を知り、世界の形を知っている」人たちを増やしていきたいと。
ヒーラーをしていて、「己を知らず、世界の形を知らない」ヤバイ人たちをたくさんみてきました。そして、何かのバランスが欠けていたら人は幸せになれないものです。
僕はこれらをひっくるめてスマートなマッチョを育成すること=「スマッチョ」な人と呼んでいて、「スマッチョ」な人たちを増やしていきたいと思っています。
しかし、「なかだ」は大企業ではありませんし、小さなお店なのが現実です。
そして、1人の人を育てるのは大変な手間がかかるものです。
なので、大企業的な振る舞いはできませんし、そんなに多くの人は指導できませんが、その分、質の良いものを提供できるように日々丁寧に指導しています。
そんな「なかだ」で毎月学んで、3年くらい学べば「スマッチョ」になっているでしょうし、社会に機能を果たせるヒーラーになっているはずです。
ぜひ、あなたも「なかだ」で学んでみませんか?
株式会社なかだ 代表取締役 中田真広