A4 34穴 バインダーリングを見つけた~ そして、夏の終わり(?)に向かって… | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

ねぶた祭りが終わって、青森は夏の終わりが近づいてきています…

7月の暑さはかなり和らいできました~

また、これから気温が上がりそうですが…(^^ゞ

 

ずっと前の話に感じますが、ねぶた最終日から、まだ5日しか経っていないんですね~

 

最初に、最終日の花火大会について…

 

人混みに行き、花火を見るのは避けて、昨年と同じく近所の川辺に行って花火を見て来ました~

夕日が沈み、こんな感じです(#^.^#)

 

 

北斗七星を見つけて、スマホで撮れるかな?と挑戦してみましたが、案外キレイに撮れましたよ~

どれが北斗七星か分かりますか?

 

 

私のスマホはGalaxyS23なんですが、ナイトモードって優れていますね~

 

 

さて、花火…

 

この日は風が少なく、花火の煙がなかなか流れてくれないため、煙の中の花火になってしまったのですが、こんな感じで撮影できましたよ~

 

 

スマホの機能をちゃんと使いこなせる人になりたいモノです…

 

そして、気になるねぶた大賞は竹浪比呂央さんが受賞しました。

ねぶたが始まる前から、「今年は竹浪さんかな?」とささやかれていましたが、その通りになってしまいましたね

 

 

そして、ねぶたが終わり、飲み会が2つ続きました…

 

1つは高校の同期会です。

懐かしい友達と久しぶりに会い、いろいろな話ができ、とてもうれしかったです(#^.^#)

 

来年も、再来年も、みんなで元気に会いたいな~

そのためにも健康管理をちゃんとしないとね~

 

飲み会の翌日は、お盆前に墓参りに…

私の実家の墓は弘前市にあるのですが、情報によるとすでに「嶽きみ」が売られているらしい…

しかも、メチャクチャ売れていて、昼には完売になるお店が続出らしい…

 

ということで、墓参りを終えて岩木山の麓に直行してきました~

 

 

やはり、この3店舗の中で真ん中の「やまざき農園」さんは、すでに完売していました…

 

「茹でたきみならある」ということで3本購入した後、一番奥の「佐藤農園」さんで生のきみを10本購入

 

ん?「きみ」って何?

そうですよね…青森の方でなければ、「きみ」って言われても意味が伝わりませんよね…

 

「きみ」ってこれです

 

 

今年のとうもろこしも、とても甘くて、粒も大きく美味しかったです(#^.^#)

 

明日、娘夫婦が新潟から帰ってくるので、たくさん食べさせてあげたいと思います(#^.^#)

 

 

ちなみに、とうもろこしの髭は「花粉管」と呼ばれるモノで、髭の本数とトウモロコシの粒の数は同じであると言われています。

(理科の先生なんで~)

 

 

 

と言うことで、ここからは文房具の話です。

(最近、文房具の話にたどり着くまでが長い…)

 

アメブロでお世話になっている皆様やSNSでは、もう「手帳会議」が始まっています。

今私が使っている手帳は、持ち運び用のトラベラーズノートと職場に置いているロルバーンダイアリーですが、DELFONICSさんではすでにsmith各店において販売が開始されてるようです。

 

 

 

私の狙いは、後編に登場する「アメリカンスイーツ」のクッキーかパフェなんですが、競争率が高そう…

8月18日からオンライン販売も始まりますが、あっという間に売り切れなんだろうな…

 

ロフトでも文フェスの告知があったので見てみたら、ダイアリーではないけれど美味しそうなロルバーン(?)が発売されるようです。

もし、ダイアリーを買えなければ、それを狙う方向に変えてみようかな…とも考えています。

 

 

続いて…

 

ようやくバインダーリング(ワンサード)をネットで見つけて購入しました~

 

何度も投稿していたので知っている方もいらっしゃると思いますが、日本で販売されている丸穴のルーズリーフと国際標準 1/3インチ(8.47mm)ピッチの角穴リングノートでは、穴の間隔が違うのでバインダーリングを使い分けなければいけません。

 

ロルバーンはルーズリーフと同じ間隔なんだけど、コクヨキャンパスのソフトリングノートやスタバのキャンパスノートは角穴なんですよね~

だから、バインダーノートみたく改造したければ、LIHIT LAB(リヒトラブ)のバインダーノートを用いて改造する必要がありました…

 

でも、ノートの中央部分にリングあると書くときに邪魔…

なんとか短いリングを…

と探していたところです

 

 

今回Amazonで購入したものが中央(オレンジ色)の物になります。

CARLから発売されているLOOSE RING(右・白色)と似たようなものです。

 

 

 

使い方はCARLと同じなので、適当な長さにハサミで切り、さっそく以前から改造を続けている「やわらかベーカリー」にセットしました~

 

 

黄色のリングがあればベストマッチでしたが、まっオレンジでもギリ許せる感じでしょうか…m(_ _)m

 

そうそう、このチャームを作っていた方が、インスタにこんな作品もあげていました~

 

 

あの日、このチャームも売られていたら、もう一冊あるトースト柄のノートに付けるチャームとして購入していたのに残念です…

いずれ出会ったら、即買いしちゃいます(#^.^#)

 

と書いてきたのですが…

実は困っていることが…

 

今回購入したバインダーリングに対して文句があるわけではありませんが…

届いてビックリしたのがその本数…

 

なんと6色×各5本で30本も箱の中に入っていました~(^^ゞ

ネットで見た写真では、そんな大量に写っていなかったのに~

 

 

自分が持っているリングノートを全て改造したとしても、余ってしまう本数…

これはリングノートをもっと買えってことなんでしょうか~(^^ゞ

 

すでに死ぬまでに消費できるか分からない冊数を所持している私です…