SARASA Rを改造して、チャームを付けてみました | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

新潟から帰省した娘夫婦も、あっという間に帰ってしまいました…

こうして夏も終わるんだろうね…

 

授業はまだですが、来週からは学校で様々な業務が始まります…

あと7ヶ月半なんだから、頑張ろう!!

 

 

 

さて、今回は早速文房具の話に入りたいと思います。

 

ネットを見ていたら、サラサクリップにチャームを付けた写真がありました~

 

「サラサがモデルチェンジしたのかな~?」と思っていたら、あるオンラインショップで作成したモノでした~

「これは欲しいかも…」と思ったのですが、300本以上の発注じゃないとダメらしく…

 

「退職するときにみんなに配ろうか~」とも考えましたが、文房具に愛着がない人にとっては、ボールペンが机上に増えるだけなんで諦めました…

 

興味がある人、何かの記念に面白いモノを考えている方は、是非ご覧下さい(#^.^#)

 

 

しかし、諦めがつかない私です…

 

「これは自分で改造するしかない!!」と作業開始

もちろん、キレイに四角い穴を開けることなんてできないので、チャームを付けられるサイズの穴を開けることだけ考えました~

 

まずは、作業を確実に進めるために、クリップ部分を本体から外し…

 

そして、ミニルーターで穴を開けて、デザインカッターで穴の形を整えていきます

 

 

ここまでは順調に進みましたが、問題は復元(クリップを本体に戻せるか!!)できるかですよね…

 

四苦八苦して、なんとか元に戻し、出来上がったのがこちらになります(#^.^#)

 

 

作業時間はおよそ15分!!

慣れれば10分ぐらいでできそうな作業です。

 

でも、誰かこちらの業者に発注して、その中の1本を私にプレゼントしてくれないかな~

 

 

 

続いて、無印良品で購入してきたモノです

 

 

使ってみて、「これは便利!!」と思っているのが、「マグネットケーブルホルダー」です。

 

PCに接続するためのケーブルをたくさん用意しているのですが、箱とかに入れると探すのが大変なので、今まではダブルクリップを付けて、その辺にぶら下げていました~

 

 

でも、このマグネットホルダーがあれば、よりシンプルにケーブルをぶら下げておくことができます。

 

無印良品HPより

(2025年5月発売 「人気だった商品」)

https://www.muji.com/jp/ja/store/articles/staff-blog/summary/1596760?srsltid=AfmBOootEcIWOrYoyvzUQsGEgKZvOyNarS28ZoM4Jv9Zsml0lCULApDX

 

 

あと、まとめ買いしてしまったのが5mm方眼付箋紙です。

 

これは、理科の授業でグラフをノートに描くときに持っていれば、楽ちんだな~と思って買ってきました~

生徒に「これ持っていると便利じゃない?」と提案してみたいと思います。

 

無印良品HPより

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/%EF%BC%95%EF%BD%8D%EF%BD%8D%E6%96%B9%E7%9C%BC%E4%BB%98%E7%AE%8B%E7%B4%99%E3%80%80%EF%BC%97%EF%BC%95%C3%97%EF%BC%97%EF%BC%95/4550583366568?srsltid=AfmBOorCK0sQ6ZrYPVRL431f3kwwXEBjk20qgmNC0ve33tEA-8TYqcII

 

 

そして、セリアで購入した「木製シャーペン芯ケース」です。

 

これもSNSで見かけて、「是非、手に入れたい!!」と思っていた物です。

 

 

今はいじっていませんが、好きな色に染めている方もいらっしゃいます。

 

うまくできるかは分かりませんが、いずれチャレンジしてみたいと思います。

 

そんなことを書いていますが…

これ以上シャー芯を買ったら、どうするんだろう…

 

※持ち歩いていない、一部のシャー芯です。お気に入りは筆箱の中に~

 

 

この投稿が289回目の投稿です。

 

200回目の投稿は、昨年10月15日だったから、今年もその頃に300回の投稿ができることを目指して頑張っていきたいと思います(#^.^#)