いよいよ青森もサクラ開花!! 親指につけるマスキングテープカッター | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

 

ようやく青森でも桜が咲き始めました~

我が家の近くにある桜です(#^.^#)

 

今日天気が悪いので、接近して撮影しないときれいな色が出てくれない‥

仕方ないので、幹に咲いている花を撮影しました~(^^ゞ

多分、明後日出発の出張から帰ってきたとき(火曜日)には満開になっているんだろうな~

(ブログを書いている今は、青森市ではカミナリがゴロゴロ鳴っています…)

 

ブログを今週末は投稿しないはずだったのですが、今日時休をもらって病院に行けたので、早く帰宅できました。

「ついでだから~」と言うことで、いくつか購入した物を紹介したいと思います。

 

 

 

最近購入した物の一部です…(^^ゞ

(まだあるけど、小出しに…)

 

 

左から「キラリッチ」(ラメ入りマーカー)

FABER-CASTELLの水性ボールペン

親指につけるマスキングテープカッター「キリトリング」

アラビック糊(蛍光イエロー)です

 

 

 

まずはアラビック糊からです。

 

以前も色消えアラビックヤマトは売られていました~(真ん中)

ですが、今回はアラビック糊と言えばこのデザイン!!という容器に入り発売されました~(左側)

 

結構前から発売されていたようなのですが、青森市ではお目にかかることができず…

いつも通りネットでポチってしまいました~

 

蛍光イエローと言うことなので、消え色PiTネオンイエローも出してきて、塗ったときの色を比較してみますね~

(乾くとすべて透明になります)

 

 

上から今回発売されたアラビックヤマト、以前のアラビックヤマト、消え色PiTになります。

今回のアラビック糊が一番黄色が強く、きれいな色でした~

(だからどうした…と言わないでね…)

 

 

 

 

 

 

 

続いてFABER-CASTELLの水性ボールペンです。

実は、前回すでに伊予和紙との相性調査で使用しています…(^^ゞ

 

書き心地は悪くないし、発色も水性ペンなのでキレイです。

使用した感じとしては、FLOATUNEに似ています。

 

「浮遊感」を売りにしているFLOATUNEに比べれば、書くときの軽さは負けますが、それでもスラスラ書けます。

どちらが好きかは個人の好みでしょうね~

(私は、この2つならFLOATUNEの方が好きでした~)

 

 

 

 

 

 

 

続いてキラリッチです。

 

キラリッチは以前も紹介していたのですが、「文房具好きのルミ」さんのブログ見たら、やたらとキラキラしていたので、他の色も購入してみました~

(ルミさん、ありがとうございました~買ってしまいました~)

 

これは以前の私の投稿です…

 

シルバーやクリヤーを使ったときは物足りなさを感じましたが、今回購入した物は発色、キラキラ感ともにいい感じです

写真もキラキラ感が伝わるように、上手に撮影できました~(^^ゞ

 

数色使って、物の善し悪しを判断してはいけないと言うことですね…

試し書きはやはり大切です。

 

 

 

 

 

 

そして最後は「指につけるマスキングテープカッター・キリトリング」です。

 

 

私の手はかなりデカいんです…

手の大きさ比べで、産まれてから負けた相手は3人だけ…

(お相撲さん1人、柔道の教え子1人、もう一人は忘れました…)

なんせ私の小指は、妻の中指より太くて長い…

 

そんな私の親指にもしっかりと入りました~

シリコン製なので男性でもしっかりとフィットしますよ~

(老化によりツメが汚いのは我慢して…)

 

 

「上手に抑えることができるのかな…」と思っていましたが、脇のガードがテープの幅(15mm幅のテープ)にピッタリ!!

だから、テープがブレることなく、キレイにカットすることができます。

 

(博士ちゃんでも取り上げられていた商品ですよね)

 

 

「マスキングテープ用のテープカッターを持ち歩くのは、ちょっと…」と思っている方にとっては、使いやすい道具になりそうですね~

 

 

 

ということで、平日でしたが投稿しました…

 

明日は大会、明後日は出発です。

休む間もなくバタバタしていますが、なんとか乗り切って楽しいゴールデンウィークを迎えたいな~