SNSを見て、KINCHOがデザインされた測量野帳が欲しくてロフトに行ってきました~
決断してよかったです。
ラスト2冊になっていました~
測量野帳に日本の夏KINCHOを金箔であしらったデザインは、とってもカッコイイと思いませんか~
と思ったら、マイルドライナーのもとも店頭に…
「今回は買わない」と決めていたのですが…
店頭の広告を見てみると
「なになに…ブラシの先にもとを付けて…グラデーション?」
興味を持ってしまったら、かごに入っていた状況…(^^ゞ
ちなみにPCでみると、このHPのマウスカーソールがかわいいです(#^.^#)
蛍光ペンの補充液は、他のメーカーでも発売されています。
ですが、「あくまでも補充のために…」と但し書きがあるみたい?
マイルドライナーのもとは、ガラスペンの先に付けてインクのように使用することを売り文句にしています。
(他のメーカーの補充液も同様にできるはずなんだけどね…)
ここで、「他の色のペンに付けて使う?」という発想が珍しいですよね~
セット売りしているものもあったのですが、
「どうせ買うなら好きなマイルドゴールドの色を…」
ということで、あえてバラ買いをしました~
今回購入した色は、
マイルドライナーのもと → マイルドゴールド
マイルドライナーBrushは、上から順番に
・マイルドバイオレット
・マイルドフューシャ
・マイルドブルーグリーン
・マイルドシトラスグリーン
それぞれの色(混色する前)は、こんな感じです。
ちなみにマイルドライナーBrushは、以前から5本持っています。
普通のマイルドライナーもありますが、ブラシは細かいところも塗ることができて、個人的には「使いやすいな~」と思っていました。
もちろん、今回購入したブラシも筆先がしっかりとしていて使いやすいです。
(以前、私がマイルドライナーブラッシュを紹介したものです。)
さて、実際にペン先にマイルドライナーのもとを付けて、描いてみましょう…
見本のようにはうまくグラデーションを出すことができませんでした~(^^ゞ
慣れるとうまくなるのかな…
でも、それ以上に気になるのが、ペン先の汚れです。
「このまま放置したら、別な色になっちゃうんじゃ…」
案の定、説明書にそのことが記載されていました。
使い終わったら、ティシュ等を使って、しっかりと混ざったインクを落としてから保管するそうです。
「んー…そのためにインクがどんどん減っていくかも…そしたら新しいペンを買うか~」
と考えながら、ブラシの先をティシュで拭き取り、再度描いてみると…
だいたい元の色に戻りました~
(気になる人は、前の写真と比較してみてくださいね~)
マイルドライナーでお絵かきをしている人にとっては、おもしろい話でしょうね~
下のリンクは、X(旧Twitter)のゼブラ(公式)にあったグラデーションの一覧(見本)です。
\ #マイルドライナーのもと が発売!/
— ゼブラ (@suraripen) May 27, 2024
ゼブラ史上初!ペンで使われているインクを販売します♪
マイルドライナーのペン先につけることで、あなただけのグラデーションを楽しめます✨
みなさんはどのグラデーションが綺麗だと思いますか?#ゼブラのこれ欲しい をつけて引用ポストしてください♪ pic.twitter.com/tXKWlEOX6W
ちなみに、店頭にあった「グラデーションの一覧(見本)」を探していたらおもしろいページを見付けましたので、勝手にリンクを貼ってしまいました…m(_ _)m