そこ、マーカー入れておいて~ → 色塗りペン | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

夏休みも終わりが近づいていて

「プラモデルを1つ作ろう!」と思い、

ここ最近机上がプラモの道具で埋め尽くされていました…

やっとできあがったので、

久しぶりにブログの更新をします。

 

本題入る前に

やっと青森でも出会うことができました

 

 

アメブロを見て回っていたとき

「つむじさん」という方のブログで

これを見つけて「欲しい~」と思い探していましたが、

本日、夕飯の買い物に妻と行った際に発見!!

 

小銭の持ち合わせの関係で

2個だけゲットしてきました~

本当は「消しゴム」も欲しかったのですが…

 

「つむじさん」本当にありがとうございました。

 

 

さて、本日は蛍光ペン(マーカー?)の話をしたいと思います。

 

蛍光ペンと言えば、

授業の時「ココ大事だから、マーカー入れといてね~」と言ったり

自分で調べ物をしているとき、ポイントと思ったところにマーカー入れたりしていました。

 

多分皆さんも同じかな?

 

せっかく2色、3色持っているんだから

ポイントの種類によって色分けしようと思っていたら、

間違った色を入れてしまい、

結局、色の統一性がなくなってしまう…

ということもザラでした~(^^ゞ

 

さて、

 

 

蛍光ペンにもいろいろな種類がありますよね。

上のMojiniLineは、私の筆箱に入っているやつです。

「ボールペンの上に引いてもにじみにくい」

という売り言葉に惹かれて

使用しています。

 

BicとSTABILOのラインマーカーと蛍光ペンもあります。

 

 

それから蛍光ペンとは言いにくいのですが

STAEDTLERのマーカーと蛍光色鉛筆

(クレヨンみたい…リップクリームみたいに出てきます)

COUPYのマーカー

KUTSUWAの蛍光鉛筆(削り付キャップがかわいい)

 

 

フリクションの消せる蛍光ペンもあるのですが、

それは職場に持っていって、机の中なので

今回は紹介できません m(_ _)m

 

こんなにいろいろな種類のマーカーがあるのですが、

やっぱり一番使うのはスタンダードなものになりますよね。

 

 

蛍光ペンの中で、

特に色の種類が多いのは、下のMILD LINERです。

セット売りされている物を購入していますが、

それ以外にもいろいろな色があります。

 

最近では

サラサR、サラサクリップ、マイルドライナーで

セット売りしている物も目にしますよね~

 

 

本当に色の種類が豊富で、

色塗りペンに使っている人も多いみたいで、

本も出ていますよね~

 

「マイルドライナーで簡単!かわいい!ちょこっとイラストが描ける本」

って言う本です。

(私はもっていない…)

 

本へのリンクを貼れないので、

代わりにマイルドライナーへのリンクを貼っておきます。

 

 

色塗りにも使えると言うことで、

ペン先がブラシ状になっているものも発売されています。

 

 

ペン先がブラシになっていると

細かいところまで色を入れることができるので

本当に色塗りが楽になります。

 

色塗りのためのペンにもいろいろな種類がありますよね。

 

よく文房具店で目にするのが

「COPIC(コピック)」と「彩」です。

 

 

残念ながら、私は両方とも持っていないんです…m(_ _)m

 

私が持っているのは

呉竹の「CLEANCOLOR RealBrush」です。

 

 

あとは一般的なCLiCKARTかな?

 

 

色塗りには適さないかもしれませんが、

STABILO pointViscoってのも

発色がきれいですよ~

 

 

あと色塗りではなく、

インク色の確認のためや

毛筆体っぽく書いたり

レタリング・カリグラフィーのために

使っている方も多いと思いますが

セーラーのSHIKIORI(四季織)とかも

素敵な色が多いですよね~

 

 

 

ここまで紹介したからには

それぞれの色の違いも確認したくなりますよね…

 

 

妻が作った消しゴムはんこを押して

それぞれの色の違いを見てみました~

 

ただ、同じ色を持っているとは限らないので

そこはご容赦いただければ…

 

マイルドライナーの色は薄いですが、

重ねて色をのせても濃さの差が目立たず…

 

そのあたりが色塗りに重宝しているのかな~

ただ、はっきりとした色が好きな人は

物足りなさを感じてしまうかもしれませんね (^^ゞ

 

ということで

今回も長々と書いてしまいました…

 

簡潔に書けばいいのでしょうが…m(_ _)m