ブログにお越しいただき

ありがとうございます!

 

 

世界一優しいプチ投資スクールを主催している

白石えりかです♡




\初心者さんでも大丈夫!!/


まずは投資金を作ってみたい方

実践するだけで数万円うく可能性のある

賢くお金を増やす方法を

公式LINEご登録にて無料プレゼント🎁♡

↓↓↓

https://lin.ee/fzj9ySd

友だち追加





 

 

 


ところであなたは
iDeCo(イデコ)って聞いたことありますか??




名前は聞いたことがあるよ!っていう方は
多いかも知れません。










今回はよくNISAとセットで出てくる単語である
iDeCo(イデコ)について
解説していきたいと思います♡



 



iDeCoとは、個人型確定拠出年金のこと。
簡単に言うと、
将来の年金を自分でつくりますよー!という制度。





ちなみに、iDeCoの由来は
individualのiと
確定拠出年金のDC(Defined Contribution Plan)
をとったらしいですよ^^






今までは、厚生年金などがない
個人事業主の方向けの
将来の年金のための制度だったのですが
2017年の法改正により
会社員の人でもできるようになったのです!!ラブ










将来の年金制度が怪しいと言われて
数年たちますが




それに対して国が対策を打ったのが
iDeCoという制度なんです。




だから、iDeCoは
税金面が優遇されている制度になるんですね^^





会社員の方はiDeCoをやることで
所得税・住民税が節税になるので
メリットが大きいですよ!










実際にiDeCoってどうやるの?
というと、
1.加入資格を確認する

毎月の引き落とし額を設定する
何に投資するかを決める
証券口座を開く
会社員の人は会社に書類を提出する
毎月定額引き落とされる



という流れです!





 


ただ!!!
iDeCoに加入する上で、
最大の注意点があります。







それは、、、







60歳まで引き落とせない!!!
ということ!!!





iDeCoの目的は、
「将来の年金を自分でつくってもらうため」





途中で引き落とせたら
年金にならないですよね…笑


 

あとは、出口戦略も難しかったりもします。泣き笑い







だから、途中で引き落としたい!
と思っても、引き落とせないのが
iDeCoの縛り。 


 


でも、それでもメリットを
感じてもらうために
国は節税メリットを打ち出してくれているんですね。






なので、
国の助成制度をフルに活用して
将来の年金を作りたい! 






と言う方は、iDeCoをやってみても
良いと思います。ラブ





公式LINEで、投資に関するお役立ち情報を不定期に発信しております♡↓





ちなみに私も色々調べた結果、
iDeCoはやっています^^





NISAのほうが
いつでも引き出せるので
まずはNISAをやって
さらに余裕がある人は

iDeCoにチャレンジしてみてくださいね!






投資をすることで
あなたの人生がより楽しく輝いていくことを
私は心から応援しております!!





今日もブログをお読みいただき
ありがとうございました!

 

 
 
 

 

 

 

 

\ 今なら公式LINEお友達追加でプレゼント♡/

https://lin.ee/fzj9ySd

 

 

\白石えりかの日常や好きなものを載せています♡/

https://www.instagram.com/eriii___gram/