子供の身体を考える会。姿勢⑤
★出張スポーツ指導★
トータルボディーサポート
出張スポーツ&健康運動指導。
トータルボディーサポート
■個人指導、団体指導
スポーツ上達、健康増進のための個人から団体指導をしてます!
希望があれば全国どこにでも
http://www.totalbodysupport.net/
■スポーツ上達塾
ほぼ毎週月曜日18時30分~
走ることを中心にしています。
http://www.totalbodysupport.net/スポーツ上達塾/
■富山新聞文化センタージュニア陸上教室
第1、第2、第3水曜日 18時30分~20時
http://www.totalbodysupport.net/富山新聞文化センター陸上教室/
★出張スポーツ指導★
トータルボディーサポート
質問です。
基礎がない身体で強度の高い練習をする。
基礎がある身体で強度の高い練習をする。
どっちが身体の負担が大きいでしょうか?
強度が強いトレーニングは、怪我のリスクは多くなるのはわかると思います。
学校での部活動やクラブチーム、スポ少の練習でも、練習強度が強いことや練習時間が長いこと、練習の量が多く、身体の負担が多く、疲労が溜まり怪我が増えるといったことがあります。
そんなことから最近では、練習の量を少なく、時間を短くなんて言われるようになりましたね。
本当に、そのようなことで怪我のリスクは減るのでしょうか?
一番の問題は、基礎がない状態で練習をすることです。
身体の基礎がない状態で強いトレーニングをすれば身体は悲鳴をあげます。
基礎となる土台がしっかりしてなければ当然のことです。
基礎とは何でしょうか?
それは、骨のポジション(姿勢)、力の方向、身体の使い方です。
この基礎となるトレーニングを小学生のうちからしたいのですが、ほとんどができておらず、姿勢が崩れ、チカラに頼り、身体を壊してしまっています。
基礎ができてこれば、長い間でも動くことができ、強度が強くなっても、それだけ耐えれる身体になっています。
基礎があることで練習が効率よくできるようになるのです。
ジュニアスポーツでは、基礎となるトレーニングを時間をかけてすることが大切になります。
練習のほとんどを、骨のポジション(姿勢)を作ること、力の方向や身体の使い方(身体動作)を中心にして、強度の強い練習は、ほんのちょっとでいいと思います。
強度が強い練習を本格的に取り入れていくときは、基礎ができてからですね。
★出張スポーツ指導★
トータルボディーサポート
ジュニアスポーツに必要な基礎を中心にトレーニング指導をします。
立ち姿勢。
考えたことありますか?
スポーツをするなら、
まずは、姿勢です。
姿勢が悪ければ、間違いなく力を伝えることができません。
走るとき、
ボールを蹴るとき、
ボールを投げるとき、
普段から姿勢が悪いと力は発揮できません。
力が発揮できない。
だから、無駄に力が入り、スムーズな動きができなくなります。
また、姿勢が悪いと衝撃吸収もできませんから、膝痛や腰痛といった怪我のリスクも増えてしまいます。
子供の姿勢が悪い。
このままスポーツをしてもいいでしょうか?
姿勢が悪いまま、長い時間練習をする。
駄目ですよね。
小学生からするスポーツ競技では、姿勢をつくっていくことが大切です。
時間をかけてでもしていかないと、子供の身体がボロボロになってしまいます。
そうならないために。
姿勢のこと
考えたことありますか?
★出張スポーツ指導★
トータルボディーサポート
https://www.totalbodysupport.net/