Mt. Madonna No.2
はいはい、どーも。
みなさんお元気でしょうか?? なんだか荒れてますね、日本。天気も国会も…
はい、Tです。
はい、というわけで、Mt. Madonna park 二回目です。
先ずは前回と同じ出発地点からちょいと上の方までは同じ道のり。

今回初登場のアンダーアーマーのコンプレッションタイツ。良い感じの締め付け具合です。
で、前回あった小魚入り馬の水飲み場の横を通って先に行くとなんと!

ん!? ヤギさん?

と見せかけて実は鹿! がいました。


なんかこの辺は地面がふかふか。剥がれ落ちた樹木の皮が敷き詰められてますね。
で、写真でもわかる通り、初めの15分以外ずーっと下り坂。

あらまた横になってる… まあこれが「ひょっとしてこの下った分帰り道ずっと登りだ…」に気付いた時のTの顔です。
で、1時間チョットで目的の折り返し地点のピクニックエリアに到着。距離的にはそこそこあったと思うけど、下りだったので予定より早く到着。

はい、今日の外ご飯は、「味付けイワシとタケノコの缶詰め炊き込み御飯」!

今回はちょいと風が強かったのでこっちで調理。

はーい、完成!なかなか美味!見た目も良くないですか?

で、あっという間に完食!ヤッパリガスバーナーでやると焦げがつくなぁ… まだまだ未熟者です。
さて、お腹もいっぱいになったところで、後半戦行きますか!

初めはそんなにキツくないんだけど…

うん、こんな上り坂がまあ続く続く…

で、本日のお楽しみスポットがこちら。
その名も「ジャイアント ツインズ」。仲良く並んだ巨木。一緒に記念撮影。
この日は久々に涼しくて、ハイキングにはちょうど良い感じ。コンプレッションタイツのおかげもあるんでしょうね、登りも楽しく歩けましたね。
そしてついに愛車のテラくんが木々の間から見えてきた~

ふ~、今回も怪我なく無事に到着!
今回の所要時間は?

4時間20分(食事時間込み)。 実際歩いてたのは3じかんぐらいかな。何気に昼飯作るのにチョット手間取ってね。いやね、風がさ…(泣)
さてこれで此処もだいたい歩きつくしたので、来週はどこ行こうかね?
みなさんお元気でしょうか?? なんだか荒れてますね、日本。天気も国会も…
はい、Tです。
はい、というわけで、Mt. Madonna park 二回目です。
先ずは前回と同じ出発地点からちょいと上の方までは同じ道のり。

今回初登場のアンダーアーマーのコンプレッションタイツ。良い感じの締め付け具合です。
で、前回あった小魚入り馬の水飲み場の横を通って先に行くとなんと!

ん!? ヤギさん?

と見せかけて実は鹿! がいました。


なんかこの辺は地面がふかふか。剥がれ落ちた樹木の皮が敷き詰められてますね。
で、写真でもわかる通り、初めの15分以外ずーっと下り坂。

あらまた横になってる… まあこれが「ひょっとしてこの下った分帰り道ずっと登りだ…」に気付いた時のTの顔です。
で、1時間チョットで目的の折り返し地点のピクニックエリアに到着。距離的にはそこそこあったと思うけど、下りだったので予定より早く到着。

はい、今日の外ご飯は、「味付けイワシとタケノコの缶詰め炊き込み御飯」!

今回はちょいと風が強かったのでこっちで調理。

はーい、完成!なかなか美味!見た目も良くないですか?

で、あっという間に完食!ヤッパリガスバーナーでやると焦げがつくなぁ… まだまだ未熟者です。
さて、お腹もいっぱいになったところで、後半戦行きますか!

初めはそんなにキツくないんだけど…

うん、こんな上り坂がまあ続く続く…

で、本日のお楽しみスポットがこちら。
その名も「ジャイアント ツインズ」。仲良く並んだ巨木。一緒に記念撮影。
この日は久々に涼しくて、ハイキングにはちょうど良い感じ。コンプレッションタイツのおかげもあるんでしょうね、登りも楽しく歩けましたね。
そしてついに愛車のテラくんが木々の間から見えてきた~

ふ~、今回も怪我なく無事に到着!
今回の所要時間は?

4時間20分(食事時間込み)。 実際歩いてたのは3じかんぐらいかな。何気に昼飯作るのにチョット手間取ってね。いやね、風がさ…(泣)
さてこれで此処もだいたい歩きつくしたので、来週はどこ行こうかね?
Mt. Madonna county park
はいはい、ど~も。
何やら最近は桜島とか、お医者さんが車で人に突っ込んだとか、夏なのに微妙なニュースが多いっすねぇ。自然はしょうがないけども、人災はねぇ。はい、Tです。
世界的に今年の夏は暑いらしいですが、ここも例外ではなく暑い夏をむかえております。
ってなわけで、今回のハイキングスポットは、Mt. Madonna county park。
ここからだと渋滞なしで車で約1時間ほど。

さて、レンジャーステーションで聞いたオススメスポットからスタート。今回は半分下見兼ねてるんで、小さなループを描くようなトレイルを選んで進みます。

大半はこんな感じのトレイル。でも此処は馬も入れるトレイルが多いので、上ばっかり見てると踏んじゃうので注意。

所々に馬を繋ぐ用の柵と、水飲み場。なんとこんな桶の中に小魚が泳いでたりした。喰われないんだろうか…?
なんてのんびり歩いていると、突然目の前に廃墟が。

なんでも、ミラーさん(?)って言うすっごい牧畜キングな大金持ちがいて、そのおっさんが所有してた山らしい。廃墟はそのおっさん、奥さん、ムスコの家の跡。こんな山奥によくもまあこれだけのモノを建てたねぇ。流石は金持ち。

無事クルマとうちゃーく。今回は1時間半のあっさりハイク。次回は丸一日かけていく予定。
で、メシの時間です。最近はハイキングde外ごはんブームです。
今回のメシはこちら!

混ぜるだけ炊き込みミックス、五目ごはん風味!お米は2合で!

使うのはポケットストーブとデカメスティン。さてさて、出来具合は~?

はい、大成功~。炊きたてうまし!今回は芯も残らずふっくら炊けました。少しできた底のおこげもうまい!
さ、今度は何食うかなぁ~
何やら最近は桜島とか、お医者さんが車で人に突っ込んだとか、夏なのに微妙なニュースが多いっすねぇ。自然はしょうがないけども、人災はねぇ。はい、Tです。
世界的に今年の夏は暑いらしいですが、ここも例外ではなく暑い夏をむかえております。
ってなわけで、今回のハイキングスポットは、Mt. Madonna county park。
ここからだと渋滞なしで車で約1時間ほど。

さて、レンジャーステーションで聞いたオススメスポットからスタート。今回は半分下見兼ねてるんで、小さなループを描くようなトレイルを選んで進みます。

大半はこんな感じのトレイル。でも此処は馬も入れるトレイルが多いので、上ばっかり見てると踏んじゃうので注意。

所々に馬を繋ぐ用の柵と、水飲み場。なんとこんな桶の中に小魚が泳いでたりした。喰われないんだろうか…?
なんてのんびり歩いていると、突然目の前に廃墟が。

なんでも、ミラーさん(?)って言うすっごい牧畜キングな大金持ちがいて、そのおっさんが所有してた山らしい。廃墟はそのおっさん、奥さん、ムスコの家の跡。こんな山奥によくもまあこれだけのモノを建てたねぇ。流石は金持ち。

無事クルマとうちゃーく。今回は1時間半のあっさりハイク。次回は丸一日かけていく予定。
で、メシの時間です。最近はハイキングde外ごはんブームです。
今回のメシはこちら!

混ぜるだけ炊き込みミックス、五目ごはん風味!お米は2合で!

使うのはポケットストーブとデカメスティン。さてさて、出来具合は~?

はい、大成功~。炊きたてうまし!今回は芯も残らずふっくら炊けました。少しできた底のおこげもうまい!
さ、今度は何食うかなぁ~
Henry Coe
はいはい、どーも。
今年は世界的な猛暑になるらしいっすね。皆さん外で遊ぶときには熱中症に気をつけましょうね!
はい、Tです。
というわけで、先週の日曜日に久々ガッツリハイキングに行ってきました。行き先はHenry Coe State Park。

前に晩にいそいそと準備。今回はうふふふふ、な感じでいつもより大分大荷物。

さて、行きますか。今回は10.1マイルのコース。予想所要時間は、5~6時間との事。うん、どんなんでしょ。

途中までは起伏も少なく、途中未舗装の車道を通るので楽チン。途中にはこんなウォータータンクまであって至れり尽くせり。

うん、この辺から大分ハイキングっぽくなってきた!こういうところ歩くと、木陰の涼しさとか普段感じ無い感覚が。自然にいる感じ満載ですな。

しかしでかいね、この松ぼっくり。ちなみにTの靴のサイズは日本でいう28~29くらい。

いやいや、途中で軽く道に迷っちゃいました…(笑) ちゃんとこんな矢印があったのに、見落として、直進。足元もちゃんと見ながらハイクしないとだめね~。

さて、到着したのは一応今回の目的地、China Hole。名前の由来は不明。雨季にはもっと多くな池になるようですが、今は乾季。残った池の中に結構な大きさのトラウト(多分ね)や、亀さんなどがうじゃうじゃと。ここでちょっと休憩。思ったより早く着いたのでちょっとまボーッと。今度はここまでキャンプきても良いかも。

これだけ見たらなんか秋っぽいよね。夏真っ盛りなのに。
さて、4時間ちょっとで思いの外早く着いてしまいました。起伏が少ないコースだったので、でしょうね。
でもまだあるんだなぁ~、今回は。
昨日うふふふふ、と詰め込んだ荷物たち。本当は途中のキャンプサイトでやろうと思ったんだけど、風が強かったので戻ってきてから始めました。

ついに買っちゃった、トランギアさんのメスティン君と、エスビットのポケットコンロで初外飯敢行です。

お米は昨晩研いでおいたものを持参。具には缶詰めのマッシュルームとチャーハンの素。これをまあ全部まとめて炊いて、簡単炊き込み御飯に挑戦!

結果は大成功!結構簡単に炊けちゃうもんだ。しかも結構うまい!次は何作ろっかなぁ~
とまあ、楽しい日曜日でした。
今年は世界的な猛暑になるらしいっすね。皆さん外で遊ぶときには熱中症に気をつけましょうね!
はい、Tです。
というわけで、先週の日曜日に久々ガッツリハイキングに行ってきました。行き先はHenry Coe State Park。

前に晩にいそいそと準備。今回はうふふふふ、な感じでいつもより大分大荷物。

さて、行きますか。今回は10.1マイルのコース。予想所要時間は、5~6時間との事。うん、どんなんでしょ。

途中までは起伏も少なく、途中未舗装の車道を通るので楽チン。途中にはこんなウォータータンクまであって至れり尽くせり。

うん、この辺から大分ハイキングっぽくなってきた!こういうところ歩くと、木陰の涼しさとか普段感じ無い感覚が。自然にいる感じ満載ですな。

しかしでかいね、この松ぼっくり。ちなみにTの靴のサイズは日本でいう28~29くらい。

いやいや、途中で軽く道に迷っちゃいました…(笑) ちゃんとこんな矢印があったのに、見落として、直進。足元もちゃんと見ながらハイクしないとだめね~。

さて、到着したのは一応今回の目的地、China Hole。名前の由来は不明。雨季にはもっと多くな池になるようですが、今は乾季。残った池の中に結構な大きさのトラウト(多分ね)や、亀さんなどがうじゃうじゃと。ここでちょっと休憩。思ったより早く着いたのでちょっとまボーッと。今度はここまでキャンプきても良いかも。

これだけ見たらなんか秋っぽいよね。夏真っ盛りなのに。
さて、4時間ちょっとで思いの外早く着いてしまいました。起伏が少ないコースだったので、でしょうね。
でもまだあるんだなぁ~、今回は。
昨日うふふふふ、と詰め込んだ荷物たち。本当は途中のキャンプサイトでやろうと思ったんだけど、風が強かったので戻ってきてから始めました。

ついに買っちゃった、トランギアさんのメスティン君と、エスビットのポケットコンロで初外飯敢行です。

お米は昨晩研いでおいたものを持参。具には缶詰めのマッシュルームとチャーハンの素。これをまあ全部まとめて炊いて、簡単炊き込み御飯に挑戦!

結果は大成功!結構簡単に炊けちゃうもんだ。しかも結構うまい!次は何作ろっかなぁ~
とまあ、楽しい日曜日でした。