昨年2023年11月にヤフオク@10,000円で落札し、京都太秦から奈良まで自走して持ち帰った

 

オフロード折りたたみ自転車

Surface/サーフェイス IBX207

※ 画像は、嵐山渡月橋西詰にて撮影。

 

 

 

旅チャリ化計画

 

”折りたためること”を最大の武器に、少しでも快適にオフロード/オンロード/長距離をこなすオールラウンダーに仕上げることを目標に沼にハマってしまった『旅チャリ化計画』をブログに綴っています。

 

 

①タイヤ交換1.95インチ幅→1.75インチ幅

 

②ボトルケージ取付

 

③フロントブレーキクイックレリーズ化

 

④フロントホイールクイックリリース化

 

⑤ヤグラサドル交換

 

⑥リアブレーキクイックレリーズ化【前編】

オフロード折りたたみ自転車 旅チャリ化計画 ⑥リアブレーキクイックレリーズ化【前編】 | ナカガワ運送 〜奈良天理軽貨物・日本縦断弾丸の旅〜 (ameblo.jp)

 

 

 

  リアブレーキクイックレリーズ化【後編】

 

 

さて、前回【前編】では、まさかのブレーキキャリパーYアームのワイヤー調整器具がペダルクランクが干渉してしまうという隠せない事実が発覚し意気消沈したところで作業を終えました。

 

 

表がダメなんだったら、裏だとどうだろう?

ペダルクランクからチェーンステーの厚みだけ逃がせるのではないだろうか!?

 

 

早速車体を裏返して、貫通させた穴に裏側からブレーキキャリパーの支点ボルトを合わせてみます。

写真ではペダルクランクに干渉しているように見えますが、実際は5mm程度離れていてなんとか干渉していません!

 

 

 

しかし、サスペンション台座はチェーンステーの表側に溶接されているので、裏側からだと支点ボルトが貫通できずナット止めができそうにありません。。。

 

 

 

そこで、近所のホムセンに猛ダッシュで向かい、ステンロングナットM6×20というパーツを買ってきました。180円くらい。

 

 

 

ブレーキキャリパーの支点ボルトにナット共締めして固定。

 

 

 

表側の台座に、M6六角ボルト+スプリングワッシャーで固定。

 

 

 

バンドブレーキに繋がっていたワイヤーケーブルを取り外します。

 

 

 

写真ではわかりにくですが、かなりスッキリしました。

 

 

 

作業に夢中になってしまったので、途中行程の写真はありませんが、ホイールに付いていたバンドブレーキは不要となったので、15mmメガネレンチで簡単に取り外せました。

このパーツ結構重い!少しは軽量化になったことでしょう(*^▽^*)

 

 

 

バンドブレーキがなくなった厚みがチェーンステー幅135mmに足りなくなったので、1mm厚のワッシャーを噛ましておきました。M10用のワッシャーを廃材で残しておいて良かった~

 

 

 

一見したら「リアブレーキレス!?」で、おまわりさんに停められそうですが、ちゃんとチェーンステーの下にキャリパーブレーキがついています!

 

 

一難ありましたが、”また一難”はなく、ほぼイメージ通りに取り付けれたと思います。
世界で一つだけのオフロード折りたたみ自転車の完成にまた一歩近づきました。
 
近所のスーパーまで試走したのですが、バンドブレーキと比較すると決してブレーキが良くなったとは言えないですが、多少軽量化にもなったし結果オーライかな。
 
でもフロントホイールはクイックリリース化しているけれど、リアホイールは固定ナット式なんですよね(^-^; 
 
 
<注意>
自転車に車検はないものの、ブレーキの改造は生死に関わり大変危険です。
参考にしていただくのは結構ですが、あくまで自己責任でお願いします。