愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

「宇宙は意味のないことはしない」と言います。

 

「道に迷う」といったことさえ、

 

「隠された意味」があるんですよね。

 

 

 

 

 

実は昨日、只見に向かう時、

 

電車の乗り換えで、大ポカしてしまって・・・

 

「このままだと只見にたどり着けないかも?!」という状況になったんです。

 

只見線は1日に3本しかありません。

 

せっかく朝早く出発したのに、到着が夜になっちゃいそう・・・

 

 

 

 

 

 

結局、一度、新潟県の長岡まで行って、

 

長岡から、新幹線で浦佐まで戻りました。

 

ヨガのお師匠の佐藤松義先生が、浦佐まで車で迎えにきてくれたんです。

 

ボケてるな、アホだな、、、

 

田宮さんごめん、先生ありがとうございます。。。

 

という状況だったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

実は、パートナーの田宮陽子さんとやるブログ塾のお知らせを出したら、

 

ありがたいことに

 

ものすごい勢いでお申し込みをいただいて、

 

それに気を取られてたんです。

 

おかげさまでたちまち満員御礼になって

 

キャンセル待ちもたくさんいただいています。

 

ご要望がかなりありそうなので、

 

また開催する方向で田宮さんと話をしています。

 

 

 

 

 

 

で、話を戻すと

 

電車を乗り過ごしてしまったわけですが・・・(・・;)

 

気づきがありました。

 

 

 

 

 

 

というのも、気落ちしながら、

 

やむを得ず、

 

長岡まで行った時に、

 

田宮さんが突然、

 

「これって、絶対に意味があるよ。

 

わたし、ここにきて、昨日からのモヤモヤがスッキリ晴れた!」

 

って言い出したんですね。

 

 

 

 

 

 

僕もピンときたんです。

 

「そうかもしれない。

 

だとしたら、なんだろう。

 

自分にとって、何か、意味があるとしたら?」

 

 

 

 

 

 

こういう時は、

 

「自分の直感に聞く」。

 

そして

 

「あたりを観察する」。

 

すると大体、答えが見えてきます。

 

 

 

 

 

 

すぐに浮かんできたのは、一つは、長岡から「彌彦神社」(やひこじんじゃ)が近いこと。

 

彌彦神社は、新潟県の素晴らしい神社です。

 

「仕事がうまくいく」という御神徳で知られています。

 

以前、只見で2ヶ月間、ヨガ自然生活を送った時に参拝しました。

 

 

 

 

 

 

 

なので、お弥彦様から、仕事に関して、

 

「今のこの方向で進んでいいよ。

 

ちょっとしたトラブルがあったとしても大丈夫」

 

と言われているように感じました。

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは、「河井継之助記念館」が長岡にあること。

 

実は、只見にも河井継之助(かわいつぎのすけ)さんの記念館があるんです。

 

 

 

 

 

 

 

河井継之助さんとは、歴史上の人物で、

 

幕末〜明治初期の日本の内乱「戊辰戦争」の頃に、

 

新潟の長岡藩で総督を務めた方です。

 

彼をモデルに「峠」という司馬遼太郎さんの小説があります。

 

 

 

 

 

 

 

長岡藩軍事総督河井継之助は、

 

官軍と旧幕軍の間にあって、

 

平和裡に事態を収拾する意図であった。

 

このため河井総督は、小千谷の慈眼寺に官軍軍官岩村精一郎をたずね、

 

長岡藩の真意を説いて、直ちに兵を進めないよう嘆願した。

 

しかし「官軍に降伏しない藩はすべて朝敵」という岩村に、すべてが徒労に終わった。


長岡藩は大軍を率いた官軍と戊辰戦争最大の激戦をくり返し、

 

一度は官軍の手に落ちた長岡城を奪回した。

 

だが、長岡勢が城をもちこたえたのは4日に過ぎず、長岡の町は焦土と化した。

 

蒼紫神社脇の招魂社には、この戦いで散った軍事総督河井継之助、

 

大隊長山本帯刀をはじめ309名の霊がまつられている。

 

(以上引用、新潟県観光情報サイト「にいがた観光ナビ」より)
 

 

〜〜〜

 

 

つまり河井継之助さんは戦争を回避し、

 

平和な方法で「こと」を進めようとしたけれど、

 

叶わなかったんですね。

 

実は、只見のあたりは

 

彼が命を落とした場所だそうです。

 

 

 

 

 

私たち人間はこれまでの歴史で、

 

だんだん魂を成長させてきました。

 

殺し合いや戦争もあったわけですよね。

 

果てしない歴史の中で喜怒哀楽を味わって、、、

 

僕も生まれ変わりの中で、殺し殺されたこともあったかもしれません。

 

戦争に関わったこともあったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

でももう、これからは、いい加減、学びを生かそうよ、

 

命を奪い合うのではなく、

 

命を応援し合おう、

 

できるだけ仲良くしよう、

 

それぞれの命が、大好きなことをできるようにしようよ、という方向に

 

進化してきていると思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

河井継之助さんの頃は、ダメだった。

 

でも、もう大丈夫。

 

 

 

 

長岡に迷い込んだ(?)時に、スピリットに

 

何かを言われたように感じたんです。

 

只見でお風呂に入ったら、河井継之助さんのポスターがありました。

 

 

ーーー
※追記
コメントいただいて気づいたんですが
河井継之助さんの着物と
西田のシャツの柄が似てるかも!笑笑
おもしろい偶然、教えてくださり感謝です(^^)
ーーー
 
 

 

 

 

どんな仕事も、大きな観点からしたら、ある意味では、

 

無限の命のバトンの受け渡しの中で、

 

進化に貢献するためにあるんだってことを

 

改めて、思い出させていただきました。

 

 

 

 

田宮さんと出会ったことにも意味があるって思っているんです。

 

昔、昔、一緒に何かやってたことを感じるんです。

 

 

 

このブログを読んでくださっている方のなかにも

 

仲間がたくさんいるんじゃないかって、、、

 

勝手に感じています。

 

この画面の向こう側に、

 

同じ時代の、愛と平和のリーダーがたくさん立ち上がっているんだって。

 

 

 

 

 

沖ヨガも、本質は平和活動なんだそうです。

 

 

 
天然の炭酸水を飲みました。
 

 

 

 

 

 

今日は8月6日なんですよね。

 

73回目の広島原爆の日です。

 

世界が平和でありますように。

 

全ての息子たち、娘たちが自分の道を歩めますように。

 

 

 


 
 

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね