宮内庁のサイトで、こんなものが新しくできるらしい。

 

https://www.gosen-dojo.com/blog/44858/ 

 

 

 

これはいいねチュー

 

ただ、今はリンクが消えてしまっています。

(2024.2.1.13時現在)

うっかり先に間違って公開してしまったのかもしれませんね(^_^;)

 

 

さて、今日絶対に書いておきたい!と思ったのが【宮内庁職員の気持ち】です。

 

みなさんもそうだと思いますが、どんなお仕事でもコンプライアンスの意識が高まっていて、業務についての守秘義務は、大変厳しく言われているものかと思います。

 

宮内庁の職員さんもきっとそうだと思います。

 

天皇陛下と直接コミュニケーションを取る宮内庁長官もしかり。

その近辺でお仕事をされている多数の職員さんしかり。

 

皇統問題に関する、皇族の皆様のお気持ちや思いは、特にセンシティブな内容ですので、マスコミからの質問対応策はもちろん、個人的なブログやXなどのSNSでの発信も、きっと厳しく制御・監視されていることでしょう。

 

これまでも発信してきましたが、

 

・今上陛下、皇后陛下

・上皇陛下、上皇后陛下

・秋篠宮家の皆さま

・愛子さまご本人

 

のお気持ちは、決して男系継承ではなく、愛子さまへの継承一択であることは、容易に想像がつきます。

 

 

 

 

 

 

何より、男系継承がよい、という意見やコメント、それを匂わせるような言動が全くない、というのも、皇族の皆様の大御心を間接的に証明していると思います。
 
では、宮内庁長官はじめ、職員の皆様のお気持ちはいかがでしょうか。
 
日頃から愛子さまへの思い、あるいは愛子さまご自身の思いに、日常から接しているでしょうから、間違いなく愛子さま継承一択でしょうね。
 
しかし、世間に対して、言いたくても言えない。
さぞ歯がゆい思いをされていることと思います。
 
そんな彼らが、愛子天皇への道 や、

 

 

 
あるいは小林よしのり先生の『愛子天皇論』

 

 

を見たら、どのような思いになるでしょうか?

 

 

きっと、、、、

 

 

 

 

 

 

ありがとう!

 

もっともっと広めて!

 

もっともっと発信して!

 

私達が言えない分、思う存分発信して!

 

 

 

 

 

と考えているに違いないんですよね。

これはかなり自信があります。

 

少し前の、西村泰彦宮内庁長官の発言ですが、

 

「安定的な皇位継承という観点から課題がある。皇族数の減少は皇室のご活動との関連で課題がある」

 

とコメントされました。

 

これは、西村長官個人の意見ではなく、今上陛下をはじめとした皇室の方々の意見を代弁して国民に訴えている、と言っても過言ではないでしょう。

 

声をあげたくてもあげられない方。

 

この方たちの気持ちをしっかり汲んだうえで、大いに発言が許される我々国民が、もっともっと声を上げていくべきだ、と私は思います。