今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

今週ものんびりやっております

お気軽にお立ち寄りください!

涼しいカウンターで1杯いかが?

 

北海道のウニを仕入れました。

image

よく見ると北斗町

ってことはこれ、津軽海峡のウニなんですよね。

あらためて、北海道を見てみると

太平洋

オホーツク海

日本海

そして

津軽海峡

それぞれの海域に囲まれていて、そこを流れている海流も違う

てことは、水温だとか、その他の条件が同じじゃないし、だから住んでいる魚も決して同じではない。機動力のある魚類ならば、あちこちに進出することはあるだろけども、機動力の少ない水産物、牡蠣とか、ウニとかはその海域独特の味わいになっていくわけですよね。

 

津軽海峡のウニはどんな味かな

ぜひお試しください

 

お刺身はその他

本マグロ

スジアラ

夏ボラ昆布〆

白イカ

シャコ

などなど

ぜひ盛合せで

 

焼き魚も熱いです

スジアラのカマ焼き

自家製ウルメイワシ丸干し

白イカゲソ焼き

 

お肉は

夏鹿の空心菜炒め

夏鹿ローストと夏野菜のつまみ

 

マトンのカツレツ

マトンとヤングコーンの炒め物

 

もちろん定番のモツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意

 

イチジクの柚胡椒サラダ

四角豆の揚げびたし

黄ニラのナンプラー煮びたし

など、野菜のおつまみも色々

 

〆には

〆サバのサンドイッチ

イカ墨焼きそば

 

いかがでしょうか?

 

お酒は

静岡県 志太泉 特別純米愛山

image

愛山らしい複雑な旨味と優しい甘みがあります

静岡らしい抜群の切れ味も心地いいですねえ

美味しい!ついついつまみが進んじゃうね

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております!

今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

今週は金曜日まで休まず営業します

今日はテーブル席空いてますよー

涼しいカウンターでいっぱいいかがですか?

 

漢字の「九」

これ一文字の名字の人がいるんです。ぼくの古い知り合いです。これはそいつから聞いた面白い話です

なんて読むか分かります?

もちろん「きゅう」じゃないですよ

ちょっと昔のドラマですけど、TBSドラマ「SPEC(スペック)」にヒントがあります

神木隆之介君演じる敵のラスボスの名前が「一十一」なのです。

「一」が名字で「十一」が名前です

これは「にのまえ」「じゅういち」と読みます

一は二の前、だから「にのまえ」なんです

ちなみに十一君のお母さんは「一二三」さん

「にのまえ」「ふみ」さんです

ってことで「九」

もうおわかりですね。

「とうまえ」と読みます

で、この「とうまえ」君、ある日の営業で相手の名刺を見てびっくり、この人も名字が漢字一字で「九」だったそうです

(自分と同じ名字の人がいることに)感動して「『とうまえ』さんですよね、実は自分も同じ名前なんです」とはなしかけたところ、変な顔押され、「ぼくはとうまえじゃありませんよ」と言われたのだとか。。。

さて、ここで問題です。ぼくの友人の九(とうまえ)氏が営業で出会った九さん、一体何という名字だったのでしょうか?

正解はこれ

image

イチジク

です

どういうことかというと、「ひと文字で九」だから一字九=「いちじく」なのだそうです。

いやーびっくりしますね。

 

やたらと長い振りでしたが、ぼくのいいたいことは「イチジク」です

image

イチジクとヤリイカの柚胡椒サラダ

人気です。

 

お刺身はいわしも絶好調。今年はずっと脂のってますね。

image

大阪湾のボラを昆布締めしました。

スジアラは美味しいと褒められますね。

今回の本マグロも間違いなし。

完全生クジラはお刺身もユッケも美味しい。

 

スジアラは、カマ焼き カブト酒蒸しもオススメです

 

四角豆

image

黄ニラ

image

が野菜のおつまみに登場

 

鹿モモ肉ローストと夏野菜のおつまみにも乗ります

鹿肉は空心菜炒めもあり

 

マトンのカツレツ

マトンとヤングコーンの炒め物も人気です

 

〆には

〆サバのサンドイッチ

イカ墨焼きそば

いかがでしょうか?

 

お酒は

福島県 ロ万レヴォリューション

image

今年も届きました!旨味をたっぷり含んで極上の甘露ですね

お燗にしてもふっくら広がってホッと一息。暑いけどね

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております

今日もとりいちは通常営業。17時~23時22時ラストオーダーの予定です

 

今週は金曜日まで休まず営業します

残暑厳しすぎるので夜は涼しいところで一杯やってください

 

先日の豊洲でイイダコを見つけ、悩んだ末に仕入れてきました。

image

季節外れのイイダコです。イイダコの流通はほとんど冬。

近年漁獲高が最盛期の100分の一くらいになってしまい、値段が高騰

この2年くらいはイイダコが買えないできました。

ぼくはイイダコの柔らか煮がすきで、イイダコはほぼこの料理しかしません。

出汁と醤油だけでささっと煮付けます。イイダコの甘味があるのでそれだけで十分。

手早く煮すぎないことでイイダコの甘味とと柔らかさを残すのです

image

この美味しいイイダコが冬に比べれば信じられないお値段でした。

それならなんで悩んだの?と思われるかもしれませんが、なぜなら、先日マダコを買ったからなんです

image

そして、このマダコも柔らか煮したからなんです。

ただ、マダコの柔らか煮とイイダコのそれはレシピが全く違います

調味料も違うし、茹で時間もまるで違います

違う料理だからまあいっかと思ったわけですね。

どちらも珍味の盛合せに入れることができますので、食べ比べしてみてください

 

お刺身がよく出ますね。

本マグロ

スジアラ

生クジラ赤身

メダイ昆布〆

イワシ

シャコ

白イカ

など、盛合せでぜひに

 

クジラはユッケ

イワシはなめろう

マグロは納豆

もオススメです

 

特大アジフライ

カニクリーム春巻

イチジクとヤリイカの柚胡椒サラダ

スモークサーモンのセビーチェ

〆サバのサンドイッチ

など、こちらも人気商品

 

お肉は

夏鹿の空心菜炒め

夏鹿和風ローストと夏野菜のおつまみ

北海道マトンのカツレツ

北海道マトンとハラペーニョ炒め

 

もちろん定番のモツ焼きモツ煮込みもバッチリご用意

 

〆には

イカ墨焼きそばいかがでしょうか? 

 

お酒は

宮城県 宮寒梅 Mr.Summertime

image

サーカスさんとコラボ商品なんですよーといっても若いお客さんはちんぷんかんぷん。

おじさんたちは大喜び。

お酒は宮寒梅らしく安心して美味しいです。爽やかな夏酒!

 

というわけで今日もおいしいものご用意してお待ちしております