共感・憧れ・親近感を
誰でも書けるファン化文章で手に入れる♪
ブログライティング講師&告知文ライター
松本あゆみです
これができたら無敵になる言葉作りのカンタンポイント
講師として
「伝えたいもの」があるとき
伝える場所である
講座やセミナーを
お知らせすることがありますよね^^
自分に関係のない
講座やセミナーを
開催する方は
きっと少なくて
/
私自身が
このコンテンツで
変わったから
今度は私が
伝えていきたい!
\
という方が
多いように感じます^^
そういう
私自身も
そのひとりw
/
このノートすごー!!!
\
と思って
方眼ノートトレーナーとして
受講生さんに
お伝えさせてもらってきたし
やっぱり
考えることは
同じなんですよね
だって
その時、
変化を感じることができたし
悩んでいたことが
解決していったという
事実があるから♪
講座の前後で
私が変わった!
ほんとにスゴイ!
この感動を
同じように悩む方に
届けたい!!!
この想いが
自分を動かす力にもなるし
これ自体はすごくいいこと♪
でも
「過去の私と
同じように悩んでいる方」
に向けて
伝えたいことがあるとき
ひとつ
気を付けたいことがあります
それが
/
具体的に書こう!
\
ということ。
これ、
どういうことかと言うと
たとえば
過去に自分が悩んでいたことが
子育て、だったとします
こんなお話を聞いたら
どう思いますか?
↓↓↓
わが子が1,2歳の時は
イヤイヤ期や
下の子の妊娠出産と
重なってしまって
いつもイライラ。
子どもに
キツイ言葉をかけて
「イヤイヤ」に拍車をかけて
毎日のおうち時間が
本当にしんどかった。
「わが子なのにかわいく思えない!」
と感じる私って
本当に最低だ。
でも
そんな自分が
イヤになって
変わるのは自分しかない!
と一発奮起!
子どもとの関わり方を
ちゃんと学んで
日々の声掛けや
関わり方を変えたら
あんなにひどかった
イヤイヤがおさまり
子どもとの
コミュニケーションが
ラクになって
一緒に過ごすことが
楽しく
「幸せな時間だな。」
と思えるように♪
いつも
イライラして
小言ばっかり
笑顔が消えていた私に
気を使っていた夫も
その変化に驚くばかりで
嬉しそう!
あんなに
「かわいいと思えない」
と悩んでいたのが
ウソのように
心からわが子がかわいい♡
と思えるようになったんです
↑↑↑
私の過去の話では
ありませんがw
この話を聞いていると
そんなときも
あるんだよねー。
わかるわ~。
私のことかな??
。。
とらえる方も
いらっしゃったかもしれません
これが
「具体的に書く」
なんですね
悩んでいること
感じていることは
具体的な言葉で伝えない
たとえば
わが子が1・2歳の頃は特に
子育てにイライラして
暗黒期だったんです
だと
「わかるー!!!」
という
気持ちを引き起こせなくて
ふーーーん。
で終わってしまう
悲しいことが起こります
だって
何にイライラしてどういう状況だったか
まったくわからないんですよね
講師として
伝えたいものがあるとき
せっかく文章にしても
ふーーーん。
で終わると・・・
お申し込みに
つながらない(涙)
伝えるためには
具体的に。
これは
文章にするとき
本当に気を付けたいこと^^
イライラ
モヤモヤ
などの
意味が大きな言葉を使う時は
何にイライラして
どういうことが起こって
何が困るのか
など
その言葉を
さらにさらに
細かく説明する言葉を
お忘れなく♪
講師が使う
伝える言葉作りについては
こちらにも書いています↓↓↓
①イライラ・モヤモヤ・わくわく。この言葉を使う時に気を付けたいこと
参考になればうれしいです^^
過去の自分と
同じ悩みを持つ方に
届けたいときも
「具体的に」は必須です!
ぜひ、
過去のあなたが
何に悩み
どんな状況になっていて
どうやっていい方向に
進めるようになったのかを
具体的に
書いてみてくださいね♪