何をどうやったら
ここまでできるんだろう?
こんな部屋でよく寝れるな、、、
小3男子に
『お片付け』は
ゾウに逆立ちしてもらうくらい
高度なのかもしれません

こんにちは!
小さな一歩を見つけるサポーター
方眼ノートトレーナーの
松本あゆみです
夏休みにはいって
やりたいことのひとつが、、、
そう、
長男の部屋をスッキリさせること!
元々、マジメくんな長男
小さい頃は
出したものを
元の場所に戻すことに
何の苦労もありませんでした
その頃は
3つ違いの姉より
『お片付け』は得意だった

それがだんだん、
男子の頭角を表してきたのか
もぉー、すごいことになってます

何も物が落ちてなくて
木目がくっきり見える床
山積みの教科書、本が
ズラリと並んだ本棚
ムダなものがなくて
勉強、作業ができる学習机
靴下、マスク、ハンカチが
それぞれ収められた箱
ハンガーからズレ落ちることなく
ズラリとかけられた服
時々、
夫のカミナリが落ちたり
本人の片付けスイッチがはいって
そんな
『おぉっ!めっちゃきれい!』な光景が
現れることがありますがw
寝て起きたら
元に戻る

摩訶不思議な現象が起こるのが
男子なんですよね

こんな小3男子に
『片付けなさい!』
と、言うのは
ほんとにムダなこと

これ言っても
どうしようもないのになぁ
って思ってるのけど
親としては
この光景がストレスで
つい言ってしまう。
そんなムダな言い合い、私もよくしてるんです
でも
最近、コトバを変えました!
それが
『今日も部屋に
ドロボウはいったみたいやで?』
そう伝えると
息子は
『ははっ。また?!』
と、笑いながら
部屋が散らかってることを察知して
すこーし片付けたり、片付けなかったりw
私も
『ドロボウがはいったから
仕方ないのか。』
と、あきらめモードで過ごせます

↑
期待しない、これ大事!
そうは言っても
ずっとこんな状態だと
机がただの物置きで
大事なものがなくなる部屋になるのは
目に見えているので

ここで私ができること 

確実に戻せる『場所』つくりのお手伝い
お片付けの基本は
定位置にもどす
これに限るんですよね 

このもどす場所作り
私の夏休みの課題のひとつです

お片付けの基本は
元に戻すこと
そして、
使いやすくする整理方法が
わかっていたら
見た目はスッキリ

散らからない!
空間がスッキリしてると
気持ちも上がる

と、いいことしかない 

たまりがち
後回しにしがちな
こども関係のプリントや
仕事でつかう書類の
効率的な整理の仕方セミナーを
来月、開催します

夏休みの私の課題である
長男の部屋のお片付け。
まず、長男が使いやすい配置を
聞くことから始めてみます
お読みいただきありがとうございました。
松本あゆみ