トヨナカAA244のライセンスフリー無線 -10ページ目

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R6.9.27~28 東海ハムの祭典を前に、前日は鉄道イベントにて泊まり込みで参加してましたので、ちょこっとだけ…

兵庫県加西市の北条鉄道さんで、キハ40系の車内泊イベントが有りました。

と…軽く触れさせていただきます。

 

28日朝、自宅に戻り、寝た後、今度は名古屋向けに移動しました。

日曜日の朝出発でも良かったんやけど、京都辺りの渋滞がイヤやったんと、NEXCOの深夜割引に惹かれて、土曜日夜出発となりました。

三重県四日市市東名阪道御在所SA…だいたいこの辺りがベストかな?

恒例の「まぐろ」の土産を家で待つ年寄りに買って帰るミッションが控えているので、JR関西本線富田駅前の駐車場に停めて、電車で向かうのが、最近の東海ハムへの参加方法になってしまってます(笑)

 

名古屋駅で中央本線に乗り換えて、名古屋市公会堂(岡谷鋼機名古屋公会堂)の最寄駅である鶴舞駅に到着。

まだ早いので、どこかモーニングでも…名古屋と言えばナゴヤ式モーニング。

でも、歩けど歩けど店は閉まっている所ばかり…

小一時間歩いて、駅のガード下の喫茶店にin!

めっちゃオーソドックスなモーニング…(^^ゞ

サラダは?タマゴは?あんこは?…無い(涙)

汗を引かすだけで、軽く整えたものの、まだ時間早い。

チョイとDCR

たかまつTK30局

しがZF77局

あいちK11局

と交信。

すると、キンキDN43局、たかまつTK30局が見えられ、16chで関東の「おはようソラ友ロールコール」がフルスケで入感と教えてもらう。

実際、めっちゃローカルでやってるような感じの入感。

どこか近所でAir-InCam.Liteを起動させてるようだが…場所は判らずじまい。

でも、なんか不思議な感じやったです。

 

開場間近にザーッと雨が降る…列は遅々として進まない。

抽選会用に参加者が記帳するので、時間が掛かる。入場できたのはほぼ30分後でした(汗)

開場スグは、販売ブースも混雑。

先に巡ってみる。

東海ハムでは、フリラブースが無いので、集まる場所もない。

ウロウロしてると、時々お声が掛かる感じでした。

結局は、3エリアローカル局と一緒に居てる時間が多かった感じです。

まぁ~雨が降らんかったのは良かったんやけど…

お昼を過ぎて、キンキDN局とランチへ。

ここ美味しかったです。

あっという間に抽選会の時間…過去参加では何かしら当たっているので、今回も…と思っていたら、ハズレ。

一緒にいたオオサカAA657局ご家族とともに、会場を後にして、四日市のまぐろレストランまでクルマで送ってもらった。

いつも丼物なので、今回は趣向を変えて…

そして、大事なミッション!マグロを買うという至上命題をこなして、富田駅のパーキングまで送っていただき、自宅へと無事帰ってきました。

 

イベント会場でお会いできた各局様、いつもありがとうございます。

 

 

R6.9.21~22 岡山市東区

さいだいじ1234局からお声がけをいただき、岡山市の伝統漁法「四つ手網漁」小屋を一棟借り切ってのアイボール&BBQ会に参加してきました。

シルバーウイーク3連休の後半も、NEXCOの休日割引は適用されないので、なるべく高速道路を使わずに、自宅~三木市~東播磨道(無料)~加古川バイパス~姫路バイパス~太子龍野バイパス~山陽道龍野西IC~赤穂IC~岡山ブルーラインを経由して、現地到着。

道中、キンキDN43局とDCRにて交信。

 

総勢20名あまり集まり、盛大に下町ガード下感を醸し出しつつBBQ大会。

事前に、広島の「炭火焼肉みつる」ひろしまMT326局から、高級タンを差し入れていただき、宴はスタート!

ありがとうございましたm(_ _)m

遠く西は山口県岩国市、東は三重県鈴鹿市からご参加局と地元局を交えて大盛り上がりしました。

時間が進むにつれ、やさぐれ感も…(笑)

久しぶりに時間を忘れ…気がつくと朝になっていた。

何年ぶりやろ~徹夜!

 

深夜に台風崩れの低気圧の影響で、かなり激しい雨も降ったが…。

雨が降る前に、あらかたの片付け済ませていたので、撤収の際には大きな影響なし。

 

ほんま各局さんおつかれさまでした~(^o^)/

 

帰路は、まったく高速使わずに無事帰ってきました。

 

主催のサイダイジマンはじめ、岡山ローカル各局、そして遠征各局さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

R6.9.15 秋の一斉オンエアデー

【DCR】神戸市灘区六甲山ケーブル山上駅駐車場半固定

くまもとAC74/MM局 瀬戸内海マリタイム播磨灘

 

神戸市灘区六甲山天覧台

【特小レピーター/三重県大台町日出ヶ岳臨時】

わかやまRB27局(設置者)

はままつHM21局

 

【DCR】

かわさきRJ21局 愛媛県今治市鷲ヶ頭山

さかいZ45局 和歌山県紀の川市ハイランドパーク粉河

こうべAX64局 神戸市兵庫区

ひょうごSR44局 大阪府堺市西区

ギフAA365局 三重県津市青山高原

ふくしまTT244局 大阪市淀川区新大阪駅構内

ヒヨウゴAB717局 大阪市中央区とあるビル

【DCR増波帯】

おのみちYQ23局 広島県三原市宇根山

にいはまSK725局 愛媛県新居浜市

こうべSW250局 あれーどこやったかな?

きんきDN43局 大阪府枚方市サイエンスヒルズ

【デジコミ】

こうべAX64局 神戸市兵庫区

ひょうごDT36局 兵庫県洲本市柏原山

ヒヨウゴAB717局 どっかのビル

かがわTK502局 香川県坂出市城山

わかやまAR222局

トカチMM244局 ちかいところ

ならNQ189局 

 

2024年秋の一斉オンエアデー…天気もあまりよろしくないので、一泊での参加は無しにして、近場で済ませることにした。

六甲山最高峰には、何局かいらっしゃる予定だったので、こちらは行きやすい天覧台(ケーブル山上駅)にしてみました。

記念碑台を過ぎたあたりで、瀬戸内海フェリーを利用されてるくまもとAC74局が入感!

少し奥まった駐車場辺りで半固定にして交信成立!

いやぁ~天気は悪いけど、幸先イイ秋オンになりました。

 

天覧台到着してみると、キリがスゴイ!

でも、朝も早よから秋オン参加局が無線機から聞こえる(≧◇≦)

途中雨が強く降ってきたので、クルマに避難!あっ!M-SMA変換コネクタ忘れたー。

クルマの中で、特小単信聴いてるとおおさかCB1456局の変調が聴こえる~。

この秋オンに合わせて、Uミー九州秋オン特別版で伝言リレー

【リベンジ】Uミー九州 秋オン特別版「冬がくるまえに(紙ふうせん)」をやってるので、しばし情報交換。

六甲山頂にはまだ伝言が届いていない…とのこと。

雨がやんで、再び天覧台へ。

この日は、大阪岸和田でだんじり祭りをやってるんで、DCRは連絡用でびっしり…

DCR増波帯とデジコミで交信してる中に、六甲山頂に伝言が届いた模様。

遠くへ拡散してる合間に交信成立、おおさかCB1456局から伝言いただきました。

【特小単信】六甲山天覧台

おおさかCB1456局(Uミー九州伝言受領)

ヒヨウゴAB717局

 

さて…無事伝言受領できたし、六甲山頂から伝言を拡散してくれてるので、ワタシはお役御免!

こうべAX局を呼ぶも反応が無いので、下山することにしました。

 

ーーーーーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーーーーーー

 

キーワードの正解発表も有ったので、追記します。

 

早々と4エリアにキーワードが渡っていたと聞いていたので、到着早々にアブナイナー局に状況を聴くとまだ未達とのこと…

秋オン参加の各局も、伝言リレーの進捗状況が気になるのか、いつしか情報が飛び交うようになり、いま〇〇まで来ているとか、〇〇局が賞金首になってるとか躍起になり、特小単信とダブルワッチ。

9:30ごろに、たかまつTK30局からおおさかCB1456局への交信をキャッチ。キーワードもこの時にコピーしたのだが、正規なモノではない。

何とかキーワード持ってる局さんと交信しなければ…って思いと、早く東や北へ届けるべく、北へのツナギのこうべJA71局、東へのツナギのわかやまRB27局との交信をなしえて欲しい思いもある。

JA局には、ワタシのいる天覧台からは届かないので、RB局がもし六甲山頂と繋がらないときは、ワタシから届けようと思っていた。

そして、パイルになっていたおおさかCB1456局と交信「ハヤタシダワトバサニン」と訳が解らんキーワードをいただきました。

たかまつTK30局から聴こえてきたのも、同じだったので安心して、六甲山頂からは微妙に陰になるこうべAX64局に呼びかけるも不感、結局ワタシからはキーワードを拡散することもできずに下山することになりました。

 

やっぱり伝言リレーって面白いですね~。

今回は、イベント開催に合わせての伝言リレーやったんですが、様々なバンドを交信しつつ、特小ワッチと併せスリリングな秋オンとなりました。

改めて、繋いでくださった各局様、そしてより遠くへの想いを、ひとつにした各局様の熱意に感動!感謝申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーー追記おわりーーーーーーーーーーーー

 

30分もあれば自宅に戻れるので、しばしノンビリしていると…あっ!いずNM167局が六甲山最高峰におられるはずなんやけどなぁ~。

11時頃、LCRunロールコールの告知を見て、チェックインできました。

【デジコミ】神戸市北区自宅

いずNM167局 神戸市東灘区六甲山最高峰

 

午後イチで、カーディーラーに行く予定だったので、この辺りで今年の秋オンは終了!

やったんですが、向かう途中で猪名川町大野山移動のおおさかSK423局と交信できました。

【DCR】神戸市北区県道15号モービル

おおさかSK423局 兵庫県猪名川町大野山

 

N-VANのナビ…SOFTBANKの3G回線を使って通信してたんやけど、2024年1月下旬でサービスを終了するとのことでした。

なぜか、しばらく(4月ごろまで)は使えていたので、対象機種や無いと思い込んでましたが、しっかりインターナビが使えなくなりましたので、ディーラーに問い合わせたところ、無償アップグレード対象機種やったようで、8月上旬に申し込んでました。

通信機が入荷したとのことで、本日取り換えとアップデートを済ませてきました。

 

なんかバタバタした秋オンでしたが、楽しかったです。

 

 

 

 

 

R6.9.7

朝からレイパパさんかながわLP330局のスペースにお邪魔して、くるめGK3局が、業務で長距離トラック移動中、兵庫県内に差し掛かったタイミングで入室。

スペース閉鎖後、D-STARで交信して、舞鶴若狭道上荒川PAでアイボールとなりました。

くるめGK3局とは、令和5年3月のえびすFM「佐賀FUN倶楽部よかかんた~」スタジオ前で観覧中に初EBさせていただきました。まさかこちらの地元でお会いできるとは…。

お気をつけて移動なさってください。

ワタシは三田西ICから下道通ってのんびり帰り、関西OAMの準備を…

途中、有馬街道沿いの和菓子店で、今夜のOAMに向けてオヤツを仕入れる。

 

今夜の関西OAMは、ゲストオペレーターがデジコミのキー局をしてくれるとのことで、ワタシはオヤツ係もといサポーター。

ゲストが複数人来られるとのことで、駐車スペースが一杯になったらイカンと思い、バイクで出撃。

三脚とアンテナ…長物をどうするか…結局チョイの縦長のザックに詰めて背負っていくことにしました。

 

バイクだと裏六甲ドライブウエイは通れずに、有馬温泉から西宮市船坂を経由し山頂に向かうルートしか使えず、けっこうな遠回りを強いられるが、山頂での置き場に困ることは無い。

 

軽い登山をして、最高峰に到着すると、既にオペレーターが揃った状況。

デジコミオペのきょうとSH208局の設営準備をしつつ、おおさかCB1456局と雑談。

 

20時の定刻にデジコミは運用開始…まぁ~慣れてらっしゃる局さんなので、基本見てるだけ~…ワタシがアレコレするよりも、自由スタイルでコントロール局を務めていただくのがワタシ的なスタイルなので…。

 

というわけで、始まるとニート状態。椅子に腰かけたま~に様子を見に行く。

 

デジコミ運用中のきょうとSH208局

デジタル簡易無線キー局のさかいMK120局とサポートのヒヨウゴAB717局

市民ラジオのおおさかCB1456局

特小単信のおおさかYK520局

 

そして…高級特小レピーター機を持参のおおさかKS419局が到着。

ただ括り付けるマストが無い…orz

仕方が無いので、人間マストをするワタシ。

でも、やっぱりこんな態勢で2時間はムリ。

あの上に立てられればベストなんやけど…

何とか固定したかったので、アブナイナー局にバンドを借りて…

高さは無いけど…何とか固定化。

でも伝播状況はキビシイ。

何とかもう少し高度を上げられる木とか柵を探すも、最高峰付近にはそんな都合のいいモノは無い。

相変わらずチェックイン局も少ない状態で…何とかしなければ…

 

あっ!六甲山最高峰に一つだけ高さを稼げるものが有るやん…

椅子にレピーターを括り付けたまま、その唯一のモノの上にオンする。

これで、少しは伝播状況はマシになるかな…。

状況は、お察しください…。

詳細は、こちらのブログを→2024/9/7 2024年第九回関西OAM開催報告ほか | 「おおさかCB1456・JQ3BAK」のブログ (ameblo.jp)

 

そうこうしてる間に2時間ほどが経過して、それぞれオペレートを終了し、ワタシのオヤツ係のお仕事が始まる。

キー局各局に和菓子を配って、今日の任務完了。

 

今日は、山頂ニートなりにちょっと頑張ったかな…(笑)

 

今日も賑やかな関西OAM六甲山頂の様子でした。

チェックインしてくださった各局様ありがとうございました。

 

最後に、山頂からの帰り道の有馬温泉の様子です。週末なんで、お泊り客も多そうで、賑やかに旅行楽しんでるんやろなぁ~。

そんなことを思いながら、自宅へ帰ってきました。

 

 

R6.8.24~25 東京都江東区有明GYM-EX(ジメックス)で開催された第46回アマチュア無線フェスティバル(通称ハムフェア2024)に参加してきました。

 

昨年は、何局さんとアイボールができるか…とやってたのですが、今回は少し落ち着いて皆さんとのアイボールを楽しもうと思い、メモは取ってませんでした。

名刺交換した局さん以外では、記憶に残っている方々のみ、後ほどご紹介させていただきますね。

複数回お会いしたことのある局長さんとは、ご挨拶のみになってしまったのも、以心伝心ってことで、ご容赦ください。

 

さてGWも終わったころ、今回のハムフェアの詳細を知るところとなり、交通機関と宿泊場所を確保。

初めて空路で東京入り、そして宿泊場所なんですが、有明近辺は高価なホテルばかり…当初は、3エリアメンバーと会食する予定だったので、離れた場所でもいいわ~って思い、両国国技館にほど近いホテルを取ることになりました。

 

R6.8.24 早朝マイカーにて神戸空港に行き、スカイマークエアライン羽田行きに搭乗。

富士山も見えた!

福岡空港から到着のくまもとIA52局と落ち合い、早めに食事を済ませてリムジンバスにて会場入り。

まさか来られるとは思わなかった、サガSH48局サガHI39局とご対面。

昨年SVで合同運用させていただいたときに持って行ったネームタグをつけてきてくださったのは嬉しかったです。

そして…初日はCBCNブース前にへばりついて、各局さんとのアイボールを楽しみました。

くまもとIA52局をエスコートしながら、面識ある佐賀チームとの引き合わせも少しだけさせていただきました。

 

わかやまRB27局

キョウトAA322局

ヒョウゴAB717局

きょうとSH208局

キンキDN43局

ヒョウゴTF247局

ヒガシヨドガワAA152局

こうべYS212局

イシキリIN104局

わかやまTW25局

さかいMK120局

かわさきRJ21局

おかやまBK59局

たかまつTK30局

以上は関西OAMでもよくチェックインしてくださる局さん

カナガワZX9局

つくばKB927局

ふくしまTT244局

ミエTO103局

など馴染みの局さんとも東京でお会い出来て嬉しかったです。

幾度となくお会いしている方とは名刺交換して無いんですが…。

あいちSP204局

とうきょうSS44局

ギフAA365局

サイタマAD966局

とうきょうMS87局

エドガワAA199局

キンキAC840局

カワサキAA842局

いたばしDP310局

としまYY5局

イワテB73局

コオリヤマRS015局

リペアファン様

かみかわEF35局

よこはまKR251局

よこはまSH531局

トカチAA180局

ソラチAA246局

ながおかHR420局

さっぽろAM39局

いわくにAA262局

イシカリAD521局

イシカリAD416局

さいたまUG100局

ミエAC129局

みえDA829局

トカチST617局

いわてDS94局…記憶の範囲なので、ごめんなさい。

あ~やっぱりメモしとけばよかった…💦

名刺いただいた方は、のちほど…。

CBCNブースでお取り置きしてくださった、テレビでお馴染みのITジャーナリスト三上洋先生(せたがやV15局)のサイン本を記念写真と一緒に…

ラストの時間帯だったので、ゆっくり購入させていただきました。

 

途中抜けしてホテルのチェックインを…って思ってたのですが、暑いのと面倒くさいのとが合わさって、CBer's懇親会の後でイイか…ってなってしまいました。

 

そして、CBCN主催の懇親会…

ウエイトレスさんの制服がカワイイ!との事で、翌日撮りに行きました(笑)

チーム沖縄のメンバー…おきなわYB75局をはじめ各局さんありがとうございました。

ほんま、料理もロケーションも素晴らしい会場を手配してくださったCBCNのスタッフの方々、ほんまありがとうございました。

CBCN むさしのAM634局トウキョウAF841局みなみたまFN533局ほかスタッフ各局さま

 

楽しい宴も済んで、ホテルへと向かう…両国への最短ルートは、有明からバスで都営地下鉄大江戸線の駅へ向かい、地下鉄に乗って行くのが最短ルート。

少し雨がパラつくなか、東京駅に向かうバスは超満員で乗れない、仕方が無いので、大混雑の門前仲町行きに乗車。

約30分身動き取れず、バス停に着くたびに一回降りて再度乗車を繰り返す…東京のバスは混んどるなぁ~って思っていたら、何やら有明付近でイベントが重なっていたようでした。

なんとか午後10時30分ごろ両国のホテルに到着、汗だくだったので、シャワーして寝ることにしました。

 

R6.8.25 

両国国技館をあとにして、ハムフェア会場へと向かう。

昨夜の反省から、今日は勝どき駅まで地下鉄で移動。

佃大橋に移動各局と交信しようと思っていたんですが、雨がザーッと降ってきて運用を断念(泣)

バスで有明へ…と思ってたら、バス停は長蛇の列。

またしても積み残し、ようやく3本目のバスに乗ることが出来ました。

少し早めに着いたので、開場待ちして、各ブースを回ることにしてみました。

話題のYAESU FTX-1F

AOR 広帯域レシーバーAR-DV10

いろいろ回って、CBCNブースへ…

くまもとIA52局とランチに行って、戻ってくるとサガHI39局が特小で運用中。

CBCNブースの前でお若いフリラさんを見つけては、トランシーバーを手渡し、39さんとの交信をしていただきました。

皆さんシャイなので、なかなかチェックインできなかったんですが…(汗)

39さん、お忙しいなか運用していただきありがとうございました。

CBをやってないとかで交信機会が無い局長さんも喜んでおられました。

 

楽しかった時間も、あっという間に午後3時…撤収しはじめる時間帯、一抹の寂しさを感じながら、くまもとIA52局いわくにAA262局と一緒にバス乗り場へ向かいました。

会場の外では、39さんがCBでラストの運用。サポートのサガSH48局お疲れさまでした。

ほんま、最後まで運用してくださってありがとうございました。

 

今回ハムフェアではお世話になったくまもとIA52局と羽田空港でお別れ…

 

羽田空港から午後8時すぎに出発。

神戸空港から約40分で無事自宅に到着しました。

 

お名刺頂戴した各局

エドガワAA387局

よこはまAM56局

はちおうじRS248局

とうきょうTJ634局

イタバシMK420局

エドガワAN121局

とうきょうIM357局

セタガヤCBR250局

とうきょうJB430局

トウキョウAC916局

よこはまHY807局

かながわHI173局

よこはまピカチュウ局

ショウナンJB231局

さむかわSA326局

ヨコハマAA377局

よこはまAA847局

よこはまA29局

ヨコハマLS45局

かながわCU64局

かながわYT23局

ヨコハマAB158局

ヨコハマZR120局

かながわHI173局

よかはまAL50局

よこはまUQ3局

カワサキKS917局

ヨコハマGA422局

かながわAW54局

かながわOH360局

かしわFX886局

ちばG70局

ちばTK29局

サイタマMK18局

さいたまSR400局

サイタマYM518局

はんのうEJ206局

やまなしEK909局

いずNM167局

ミエSS707局

ヒヨウゴAB717局

わかやまRB27局

ヤマグチFS703局

とうきょう13131局

おきなわOS404局

おきなわBK248局

おきなわTZ302局

おきなわKC736局

おきなわMO583局

ミヤギAB137局

みやぎNE410局

ふくしまH82局

みやぎSA33局

イワテAB649局

いしかわMK615局

ナガノAA601局

ヤマナシAR96局

REPAIRFANさま

 

スペシャルサンクス!

そして今回ご都合等でお越しになれなかった各局さま、またお会いできることを楽しみにしております。