R6.10.5 2024年第10回関西オンエアミーティング
デジコミの部 DJ-PV1D+AZ140 15ch OP:トヨナカAA244
神戸市東灘区六甲山頂 標高931m
1959 たかまつTK30局 55/55 三豊市紫雲出山 164㎞
2001 かわさきRJ21局 59/59 浅口市遥照山 153㎞
2005 くらしきMS105局 59/59 玉野市王子が岳 132㎞
2006 とかちMM244局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞
2008 ひめじND18局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞
2011 ならKT36局 58/59 木津川市高台 55㎞
2013 こうべFL117局 59/M5 明石市南二見人工島 37㎞
2015 おかやまBK59局 59/59 浅口市遥照山 153㎞
2018 おおさかYT128局 59/59 大阪市北区淀川堤防 24㎞
2022 ふくいCB88局 57/58 明石市南二見人工島 37㎞
2024 おかやまST01局 58/59 浅口市遥照山 153㎞
2029 ならCK105局 57/59 東大阪市生駒山ぼくらの広場 39㎞
2030 しがTS602局 59/59 京都市左京区比叡山登仙台 61㎞
2033 わかやまIK16局 57/58 和歌山県有田川町千葉山 76㎞
2035 いしきりIN104局 59/59 八尾市十三峠中腹 39㎞
2037 わかやまFK183局 59/M5 和歌山県有田川町千葉山 76㎞
2040 おかやまMI043局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞
2042 きょうとY130局 51/51 京都市左京区花脊峠 65㎞
2044 さいだいじ1234局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞
2048 ひょうごMA303局 59/M5 明石市南二見人工島 37㎞
2050 こうべJA71局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞
2053 こうべYS212局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞
2055 きょうとDR120局 56/57 城陽市木津川堤防 46㎞
2058 かがわTK502局 54/55 三豊市紫雲出山 164㎞
2100 ミエAA469局 58/M5 津市青山高原 95㎞
2106 きょうとMH130局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞
2109 きょうとMW930局 59/58 城陽市木津川堤防 46㎞
2111 ならTZ125局 55/57 木津川市高台 55㎞
2114 ならTN484局 55/56 木津川市高台 55㎞
2117 きょうとNY203局 57/56 吹田市JR岸辺駅前 26㎞
2120 しがCA101局 59/59 大阪市旭区淀川堤防 27㎞
2122 さかいYU927局 53/52 岸和田市阪和道岸和田SA 44㎞
2124 さかいNB84局 57/55 堺市南区 40㎞
2127 び~るパパ局 55/55 大阪市城東区 27㎞
2129 おおさかTK66局 56/56 茨木市 26㎞
2132 おおさかKA06局 51/M5 河内長野市 46㎞
2135 ヒョウゴAB717局 59/59 神戸市東灘区六甲山頂 11m
2137 あいちHZ240局 51/51 西尾市 170㎞
2139 ひこねA130局 55/55 東近江市林道 103㎞
2142 しがAC115局 56/57 東近江市林道 103㎞
2144 おおさか845局 56/55 八尾市 38㎞
2146 ひがしおおさかJK131局 58/57 東大阪市 35㎞
2148 こうべTK220局 55/56 神戸市北区(遠い)
2150 おかやまNC207局 52/59 岡山県吉備中央町大和山 145㎞
2155 きんきDN43局 52/51 茨木市(遠い)
2158 みなみせんしゅうHM247局 57/58 大阪府岬町道の駅みさき 51㎞
以上46局
山頂コントロール局
おおさかCB1456局(市民ラジオ)
ヒョウゴAB717局(DCRサポーター)
おおさかKS419局(特小レピーター)
おおさかYK520局(特小単信)
きょうとSH208局(DCR)
トヨナカAA244(デジコミ)
2024年第10回関西オンエアミーティングデジコミの部にご参加いただきました各局さま、ありがとうございました。
またチェックインを狙って移動されたにも関わらず、ピックアップできなかった各局さま、山頂OP力量不足のため申し訳ございませんでした。これに懲りずまたチャレンジしてくださいませm(_ _)m
今回も、山頂には「きょうとSH208局」がお見えになり、今回はDCRを担当してくださいました。
さて今回もバイクで出かけたわけなんですが、有馬温泉を過ぎ、西宮市に入ったころ大渋滞が発生し、狭い山越えの県道ゆえすり抜けも出来ず、普段なら30分程度で行けるところなんですが、1時間以上も要してしまい、かなりギリギリに到着しました。
そして、事前に「フクオカAB128局」から、大分県国東半島から狙いますって連絡をいただいたのですが、今回は広島県からも入感が無く、かなり厳しかったのかなぁ~って感じました。
九州からチェックインの夢は、来月以降に持ち越しでございます。
当局の「関西OAM10」と入力したメインリグは電源が入らず、急遽予備機の「トヨナカ太郎」と書いたリグを使用することになりました。予備機を持って行って良かったとホッとしております。
東方面にはかなり厳しかったんですが、愛知県西尾市から「あいちHZ240局」が厳しいながらもチェックインしてくださいました。
一度ピックアップしたのですがlostしてしまい、再度のチャレンジで交信成立させていただきました。ほんまありがとうございました。
デジコミも他のバンド同様、同じ運用地でも場所によって聴こえたり聴こえなかったりと…やはり小電力やなぁ~って感じることが出来ました。
またのチャレンジをお待ち申し上げます。
さて、ワタクシ事ではございますが、この12月をもって、関西OAMの山頂OPを降りることとなりました。
実は、うちの父親が運転免許の認知症検査をパスすることが出来ず、運転免許の更新を断念せざろう得なくなりました。
来年以降は、休日に両親の付き添いなどで時間を取ることが出来なくなってしまう可能性も有るので、これを機会に卒業させていただくこととなりました。
2018年5月に、初めて山頂にお邪魔させていただき、7月から山頂OPの仲間入りをさせていただき、6年あまりお世話になりました。
そして多くの方に、チェックインしていただき、またご指導をいただき、ほんま感謝申し上げます。
今年はあと2回…無事勤めあげたらイイなぁ~って思いますので、11月、12月もよろしくお願いいたします。