R6.10.10 豊中市 | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

チョイと写真多めでご勘弁を…

今日は、朝起きてなんだか急に故郷が懐かしくなり、仕事を休んでバイクで行くことにしました。

いつもは裏六甲から六甲山頂へ向かう道…今日は、トンネル抜けて海の方へと向かいます。

途中、西宮神社へ立ち寄る。

今日は、10日なので、えびす講が行われてました。

来月は、佐賀市で行われるバルーンフェスタを見に行こうと思っているが、市内には「えびす様」の像がたくさん有るとのことで、CBerが多く聴かれている佐賀市のコミュニティラジオ局も「えびすFM」です。

そのルーツとなった、西宮神社…いわずと知れた「えびす神社」の総本社です。

名神高速道路を通って、豊中ICで降りる。

スグに、ワタシが高校生になって初めてアルバイトに行った会社「コナミ工業」の元本社が有った場所に立ち寄りました。

今ではすっかりエンターテインメントで名を馳せる「コナミホールディングス」ですが、ワタシが高校生の頃は、まだ小さな町工場。

高校1年生初めての夏休みは、この会社で、北米向けテレビゲーム基盤の点検や検査、梱包をさせてもらったのが、いい経験になりました。

出身の小学校、中学校も…外から見ただけなんですが、懐かしさを感じました。

よくボール遊びをしていた児童公園…遊具は、当時のまま残ってました。

狭い路地に有った我が家付近…こんなところで市民ラジオ聴いてました。

近くには阪神高速道路も通っていたので、聴こえてくるのは違法ばかり…。

そんな中でも、北海道の合法局が聴こえてきたときは感動したなぁ~。

中学2年の時、市民ラジオ開局を進めてくれた「トヨナカAA193局」が住んでいた近くに行くも、判らない状況に…

直線距離で1㎞ほどなのですが、住宅密集地でお互い平屋や2階建て…500mWとはいえ、交信できなかったもんやなぁ~。

ノスタルジックな気分になっても、お昼近くになるとお腹がすく。

豊中市最南端にある「たこやき屋」…Googleマップで調べてみると屋号は「はな」だそうです。

たこ焼きは、ふわふわトロトロで美味しかったです。一個おまけつき(嬉)

正午が近づいたので、店の前の豊中市立グリーンスポーツセンターへ…

目の前は神崎川…ココで、特小チャレンジを狙う。

DCRにて

きんき107局 大阪市天王寺区

おおさかMS308局 豊中市

両局さんとも初交信だと思います。

そして、特小で…

ヒヨウゴAB717局 どっかのビルでさぼり…もとい休憩中

最初厳しかったんですが、こちらの運用地を伝えたら、ビル内移動してくれたんかな?

めっちゃクリアに聴こえてきました。

ありがとうございました~♪

さてミッションクリアして、お昼ご飯を…ここは、出発前に決めていた町中華!

阪急宝塚線庄内駅

商店街に在る、広東料理ハマムラ。

関西でハマムラといえば…

広東料理 ハマムラ CM (youtube.com)

なんですが、このお店は店主の方が、ココで修行して、のれん分けをしてもらったそうです。

かなり昔から存在していて、ワタシが子供のころからこの地で営業されてました。

定食が充実していて、どれもイイなぁ~って思いながら「スブタ定食」にしたんですが、ほんま甘酢が絶妙に「んまい!」

ごちそうさまでした(*^_^*)

キリンドも健在!

商店街もだいぶ変わったんですが、雰囲気は当時のまま残ってた感じです。

最後に、もう一軒行ってみたいお店が…

これも関西ではお馴染み…

パルナスCM (youtube.com)

当時のお店の味を受け継いでいるのは、この店舗だけだそうです。

 

こうして、多感だった少年期~青年期を過ごした豊中市南部をぶらりツーリングを終えて、よく運用していた服部緑地を経由して、空港北側の公園でDCRするも不感にて、中国自動車道経由で自宅に帰りました。

通勤で近いところまでは行くんですが、経路から外れてしまうので、なかなか立ち寄ることが出来なかった、我が故郷…ゴチャゴチャした下町ではございますが、どこか懐かしい…。

RJ-580抱えて、自転車に乗って、あっちこっちへ行った中学生の頃…そんなことをフッと思い返させてくれたミニトリップでした。