宮下規久朗の「バロック美術 西洋文化の爛熟」を読んだ! | とんとん・にっき

宮下規久朗の「バロック美術 西洋文化の爛熟」を読んだ!

 

宮下規久朗の「バロック美術 西洋文化の爛熟」(中公新書:2023年10月25日発行)を読みました。

 

いや~、いつものことですが、もの凄い量で圧倒されました。

とくにお得意のカラヴァッジョについては…。

 

目次

はじめに

第1章 聖 カトリック改革とバロックの舞台

  1 キリスト教美術のはじまりとイコン

  2 カトリック改革と美術

  3 聖母図像の再生

  4 聖年とローマ

  5 イル・ジェス聖堂

  6 サン・ピエトロ大聖堂

第2章 光と陰 カラヴァッジョの革新とその系譜

  1 西洋美術における光

  2 カラヴァッジョの明暗

  3 カラヴァッジェスキ

  4 スペインの黄金時代

  5 ラ・トゥールの闇

第3章 死 殉教と疫病

  1 殉教図サイクル

  2 死の荘厳化

  3 疫病と記念物

  4 エクス・ヴォート

第4章 幻視と法悦 幻視絵画から総合芸術へ

  1 幻視絵画の成立

  2 ベルニーニの法悦の劇場

  3 天井画のイリュージョニズム

  4 ティエポルのバロック空間

第5章 権力 教皇と絶対王政

  1 教皇とネポティズム

  2 パラッツォ・ファルネーゼ

  3 ブエン・レティーロ宮殿と騎馬像

  4 パラッツオ・バルベリーニとコルトーナ

  5 ヴェルサイユ宮殿とアカデミー

  6 イギリスの宮殿装飾

  7 バロック都市トリノ

第6章 永遠と瞬間 古典主義と風俗画

  1 ボローニャ派と古典主義

  2 プッサンとクロード

  3 オランダの世紀

  4 レンブラントの内面性

  5 フェルメールの瞬間性

第7章 増殖 辺境のバロック

  1 スペインから中南米

  2 南イタリアのバロック――ナポリ・レッチェ・シチリア

  3 ドイツ・チェコ・ロシア

おわりに

あとがき

主要参考文献

 

宮下規久朗:

1963年(昭和38年)、名古屋に生まれる。東京大学文学部美術史学科卒、同大学院修了。現在、神戸大学大学院人文学研究科教授。

著書 「バロック美術の成立」(山川出版社、2003年)

    「カラヴァッジョ 聖性とヴィジョン」(名古屋大学出版会、2004年、サント      

     リー学芸賞など受賞)

    「食べる西洋美術史」(光文社新書、2007年)

    「カラバッジョへの旅」(角川選書、2007年)

    「刺青とヌードの美術史―江戸から近代へ」(NHKブックス、2008年)

    「ウォーホルの芸術」(光文社新書、2010年)

    「カラヴァッジョ巡礼」(新潮社、2010年)

    「モチーフで読む美術史」(ちくま文庫、2013年)

    「ヴェネツィア」(岩波新書、2016年)

    「闇の美術史―カラヴカラヴァッジョの水脈」(岩波書店、2016年)

    「聖と俗―分断と架橋の美術史」(岩波書店、2018年)

    「そのとき、時代で比べる日本美術と西洋美術」 (小学館、2019年)

    「聖母の美術全史」(ちくま新書、2021年)

    ほか多数

 

過去の関連記事:順不同

北海道立近代美術館で「カラヴァッジョ展」を観た!

宮下規久朗の「闇の美術史 カラヴァッジョの水脈」を読んだ!

宮下規久朗の「カラヴァッジョ巡礼」を読んだ!

宮下規久朗の「美術の誘惑」を読んだ!

宮下規久朗の講演会「グエルチーノとバロック美術」を聞く!

宮下規久朗の「欲望の美術史」を読んだ!  

宮下規久朗の「知っておきたい 世界の名画」を読んだ!
宮下規久朗の「フェルメールの光とラ・トゥールの焰」を読んだ!
宮下規久朗の「カラヴァッジョ巡礼」を読んだ!
宮下規久朗の「刺青とヌードの美術史 江戸から近代へ」を読む!