6日から8日にかけて、和歌山県の「熊野」を中心とした『聖地』と言われる神社を廻ってきました。

 

熊野古道と呼ばれていますね。

 

僕も、初めて行きました。

 

旅の企画をしていただいた方がこのあたりのことにかなり詳しい方でしたので、僕はバスに乗せていただいて、ただただ、楽しく神社巡りを体験さて頂きました。

 

6日、初日は熊野神社群の中でも「秘境」と呼ばれている「那智の瀧」と「那智神社」からスタートです。

 

その前に、なんとサプライズが!

 

なんと、僕のブログでも紹介させていただいている「月のしずく」の「ゆの里」でおひるごはん!

 

(おお、ここはあの「ゆの里」ではないか!)

 

 

料理も美味しい、もちろん、お水は「月のしずく」。

ゆの里

 

 

これは幸先期待できるスタートです。

 

次は「十津川温泉」の道の駅で足湯につかり、ぽっかぽか。

 

 

そして…

 

まるでTV番組の「ポツンと一軒家」みたいな道を延々1時間半ほど走り、現れたのが落差日本一の「那智の瀧(飛瀧神社)」でした。

 

(那智の瀧)

 

マイナスイオン溢れる、神々しい瀧。

 

 

う~ん、素晴らしい。

 

樹齢3000年のご神木が出迎えてくれました。

那智の

 

次はまたバスで移動して、今度は「那智大社」へ。

 

 

 

ここはとにかく「登り」ます。

 

 

延々400段の階段を、えっちら、おっちら。

 

う~ん、これは筋トレか(笑)?

 

修行か?

 

 

休み休みしながら、なんとか登り切ると

 

 

おお~絶景。

 

 

 

ご神木は樹齢800年の楠。

 

 

 

 

神社の横にはお寺があります。

(那智青岸渡寺)

 

西国三十三番札所の一番最初のお寺です。

 

 

 

この山奥からスタートというのは、相当ハードルが高いですね。

 

修験道の開祖の像もありました。

 

そして、またバスに乗って宿舎で宴会!

 

 

 

みんなで「宇宙戦艦ヤマト」を歌いながら行進しました(笑)

 

僕は「異邦人」と「銀恋」デュエット。

 

ガンから生還して、はじめてカラオケをやりました。

 


 

翌日は「熊野神社群」の元祖「速玉大社」へ。

 

 

 

 

 

ここのご神木(ナギ)もすごかった。

 

 

 

そのあとは、ここへ。

 

 

花の窟(はなのいわや)神社。

 

 

イザナミノミコトが葬られているという伝説の神社です。

 

日本書紀では「日本最古」と書かれている神社です。

 

 

 

ここのご神体は「岩」そのもの。

 

その空間が作り出す特別な波動空間でした。

 

 

日本の神様は、なんと奥が深いんでしょうか。

 

 

 

夕食は昨日とは打って変わって、「おフレンチ」。

 

 

 

 

ごちそうで、おなかパンパン。

 

 

 

そして、そして、最終日は僕的「メイン」の「瀧原宮」へ。

 

いやぁ、思い入れがあるせいなのか、ここはやっぱり他とは違います。

 

 

分かりますか?

 

この『氣』の素晴らしさ。

 

 

 

エネルギーの濃さというか、密度というか、濃度というか、全てが圧倒的です。

 

スパイラルの木からしっかりとエネルギーを分けていただきました。

 

 

スパイラルの木の前でみんなでパチリ。

 

約2時間、じっくりと味わいました。

 

時間があれば、丸1日、居たいですね(^o^)

 

 

 

瀧原宮の次は「椿大神社」へ。

 

ここもすっきりして気持ちいい。

 

そして、最後にここ。

イザナミ、イザナギを祀る「多賀神社」を参拝。

 

多賀神社へは初めてでしたが、瀧原宮の原初的・根源的なエネルギーと違ったスツキリ清浄、余計なものが何もない、そんな「氣」を感じました。

 

 

 

帰りの車中で、前回(1月)のときに出現した彩雲が、またお見送りしてくれました。

 

 

神さま、ありがとうございます。

 

 

 

ということで、本当に楽しい旅でした。

 

次回は11月を予定しています。

 

場所は…秘密です(笑)。

 

 

ポチいただくと嬉しいです。

にほんブログ村 病気ブログ 肺がんへ
にほんブログ村

 

 

講演・執筆・お問い合わせなどはこちらへご連絡下さい。

 

 

 
 

 

 

 
 

 

(オススメのお水やお茶など)

よくご質問いただくので、以前書いた記事をリンクしておきます。

おすすめのお茶や飲み物など

サプリなど

オススメの本①(読むと元気になる)

おススメの本②(劇的寛解事例)

おススメ本③(生還者たちの体験記)

 

(お知らせ)

①残席2つ!(5月10日現在)

時空の杜(そらのもり)でリボーン(再誕生)リトリートやります。

詳しくは、こちらを。

 

その②

無料お話し会「リーラの会」

5月27日(金)20時~22時(ZOOM)

お申込み・詳細はこちらをご確認ください。

 

「がん」を含めて(ガンでなくても、もちろん歓迎)、病気や気持ちや環境など、その中で感じていること、悩んでいることなどを語り合える仲間がいるだけで、心が軽くなります。

人は、話すことによって癒されるのです。
(カール・ロジャース談)

本音で語り合い、信頼できる仲間を一緒に作りませんか?


(内容)

①僕(刀根健)から冒頭の挨拶&話
 (近況や、いま感じていることなど、20~30分くらい)

②参加者の自己紹介や近況報告、悩みなど
 参加者が多い場合は、グループに分かれて自己紹介&シェア、相談など

③参加者からの質問などに対して、僕やその他の参加者からのアドバイス、情報提供など

④情報等のお知らせ

流れによっては、内容が変わる可能性もあります。

無料です。

よろしければ、お気軽にお越しくださいね。

 

 

その③

5月28日(土)「TAセミナー」開催します!

 

今度は新章「ストロークとディスカウント」です。

 

ストロークとディスカウントとは、一言で表すと

「人生を生きるのがラクになる、たった2つの考え方・モノの見方」

です。

 

とっても『シンプル』でも『すごく奥が深い』…

この2つの理論を知っているだけで、人生が変わります。

 

今回は有料セミナーとなりますが、その価値はあります。

 

・対人関係に悩みがある方

・子育てやパートナーシップに悩みがある方

・自信が持てない方

・自分を責めたり、好きになれない方

ぜひ、いらしてください。

 

講師は㈳ストロークフルライフ協会の小林妙子さんと高松良枝さんです。(もちろん僕も参加します)

開催方法はZOOMです。

 

(詳細内容)

知っていると生きやすくなる 

 「ストローク・ディスカウント講座」

 

「ストロークとディスカウントってなに?」

 

★日  時  

2022年5月28日(土) 13:30~16:00

★講師

一般社団法人ストロークフルライフ協会認定TAコンサルタント

小林 妙子(こばやし たえこ)

高松 由枝(たかまつ よしえ)

★開催方法  

オンライン(zoom)

お申込み・内容のご確認はこちらから