こんにちは、静岡の心屋認定カウンセラー、

前者後者論の参考書・とんちゃん(後者)です(*´ω`*)

(前者後者論ユニバーシティ仕事編講師・心屋塾マスターコース68期卒)

 

 

後者のしごと術2期、募集中です(σ・∀・)σ

 

>>お申し込みはコチラ

 

Q&Aはこちら

 

マニュアルの話については、ちぃさんの記事参考にしてくださいな。

【前者後者論】前者と後者を繋ぐ引継ぎ書

 

そもそも、誰にでも合う万能なマニュアルなんてもんはない。

 

家電とか取り扱い説明書あるじゃないですか。

でも、お問い合わせ窓口があるわけですよ。

 

全員が取り扱い説明書をよく読んで、

全員が理解できるなら、お問い合わせ窓口なんていらんのですよ。

 

でも、分からない人がいるから、

お問い合わせ窓口が存在するわけです。

(そもそも読んでない人も沢山いる)

そして、全部を書いたらものすごい量になる。

 

そんな感じで、万能なマニュアルなんてもんはない。

 

 

で、やっと本題。

 

私のいる部署は、様々な作業にマニュアルが存在します。

(会社全体だと思うけど、他の部署はフロアが違って見れないから分からん)

 

作業を担当してる人が作るので、

ある程度のフォーマットはあるものの、

担当者の技量によって、分かりやすさはまちまち。

 

で。

 

ですよ。

 

ある日、前者の方が作ったマニュアルを見ました。

 

 

※イメージです

 

 

わー、概要しかねぇ。

 

なるほど、これは分からん。

 

どっから始めるのよ。

 

注意事項どこよ…。

 

これでよく分かるなぁ…と思ったのですが、

前者の方って

・因果関係があるから、点があれば繋げられる

・情報がなくても、過去のデータや周囲の話を聞いているので埋められる

んですよねぇ( ´・д・)これで深読みしちゃうこともありますが

 

↑こんな感じで繋げられる

 

で、ここで後者が

「分からないことを聞けない」

「分からないことが分からない」

と、こういうことが起きたりします。(全員ではないよ?)

 

 

わー、自由&ミラクル。

 

…うん、質問しようか( ´_ゝ`)

 

・どこから手をつければよいですか?

・ここまでできたのですが、次はどうすればよいですか?

・これの意味は何ですか?

・この作業の完成形はありますか?

等々、分からないなりに、質問する方法はあります。

 

 

 

後者のしごと術2期、お待ちしてます(σ・∀・)σ

 

>>お申し込みはコチラ

 

Q&Aはこちら