久々に画像フォルダをチェックしてみたら、こんなの見つけました。



後者さんに伝わる引継ぎ書の書き方


引き継ぐ側が私(前者)である前提ですが、とりあえずこの考えに従っていつも資料を作ってましたね。




ただ、常に


引き継いだ先の後者さんが
渡したマニュアルをそのまま
フラットファイルに綺麗に綴じ
キャビネットに収納、それっきり
歴史の闇に消える


ことが多かったですけどね。




なんでだろうな、後者さんて、マニュアルや手順書をもらったら、引き出しにしまうのよ。
そして仕事を続けるの。


ちゃうでー
それ見ながら仕事するんやでー
しまいこんでどうするんやー


だから仕事を教える時に私は、
「マニュアル出して」
って言うんだけど、それはそれで不満そうとゆーか、けげんそうな顔をされることがあって、

それをやる気がないのかと感じた時代もありました。
でもたぶん違うよね。
むしろやる気はあるかもしれない。
あの反応、ありゃどっちかというと



今あんたが教えてくれるのに、
なんでマニュアル出す必要が?



とでも思っているのかもしれない。


それもちゃうでー
マニュアルを一緒に見ながら教えるんやでー
マニュアルに沿って仕事を進めること、そのものを体験してもらってるんやでー。
そうでないとキミら、教えられたこととマニュアルの内容を改めて紐付けるのに、また一からやらなあかんやろ?


それと、これは長年後者さん(らしき)人々に仕事の説明してきて、ほぼこうなるだろうと確信している、その後の展開なんですが。
よほど学習慣れしてるか、努力家か、その仕事自体を気に入らない限り


「もう教えてもらったし、マニュアルは後で分からなくなったら読〜もぉ♡


て思ってすぐには見ぃひんパターン。
だけど、後者さんて、分からないことが出てきても「自分で工夫してなんとか」しようとするよね?
で、その「自分でなんとかする」の中に「人に聞く」が含まれている時点でマニュアルが登場する可能性は、限りなく低くなる。
それに、わからなくて途方にくれてる時にマニュアルを一から読む気力(この場合MPとでも)はないだろうし、そもそも
普段見てないものがそんな時に頭に浮かばないよね…?
意識にタグ付けしてないんだから。
で、いよいよどうしようもなくなってから先輩や上司に相談したら


マニュアルどうした?


って言われるよね。

ある人はハッとして探すけど、その頃には書類の地層のどこかに紛れて、どこ行ったかわかんなくなってたり。

またある人は

「いや私が相談してるのはアンタだよ、マニュアルの事持ち出して逃げてんじゃねーよ」

とかイラついたりしません?



…な?


マニュアルはいつも使ってこそマニュアルであって、今使わないものが後になって役に立つなんてこと、オフィス後者さんの物語には起こり得ないんですよ。
そーゆー意味で、マニュアル見て確認することや、メモ書き(復習含む)は習慣化して欲しい。



===========================



てなわけで、引継ぎ書なり、マニュアルをもらったらまず、それがなんなのかわかるような透明のファイルに綴じて下さい。


ほら、こんなのとか!


こんなのとか!
(いやこんなに何冊もは要らないが)


フラットファイルでもいいけど、その場合は表紙と裏表紙と背表紙全部に

手順書(必見)

とでも書いて置いて下さい。
で、それを、仕事の前に、用がなくても机に出しておいて下さい。


こんなのに立てておいても良いし


なんなら表紙を前にしてこんなのに立てておいて、必要な時に必要なページを開けて置いててもええやん?



「マニュアルを見なくてもすいすい仕事できちゃう私」
を目指す前に、
「マニュアルを見れば仕事できる私」
を目指すのが先だと思うんだよね。


あ、ところで冒頭に書いた「いつしか闇に消える引継ぎ書」の後日談。
私はもうその状況にも慣れてしまって、いつしか諦めの境地に達していたんです。
ところが、とある部署から異動して3年後のこと。
その部署に私の後に配属されたおっちゃんが


「なー、これ〇〇ちゃん(私の名前)作ったんちゃう?」


とファイルを見せてくれた。

あー!それー!
私作ったやつ!


「いやーコレわかりやすいわ。
俺異動して来た時、前任者にマニュアルない言われてん。
そやけど、その仕事のためのエクセル表とかあるし、絶対なんかあるはずやと思って探しててん。
助かったわーありがとう!」
※そのエクセル表も私が作ったやつ。


号泣したわ。



だから、わずかであっても可能性に向けて行動せずにいられない。
後者さんに後者さんの特性に合わせた引き継ぎをしてみたい、ちぃでしたー。



前者後者論ユニバーシティ、4期の「日常生活・オフィス編」に講師で登板します!


皆さま前者後者論ユニバ大阪をどうぞよろしく!
詳しくはむかえ学長のブログにて!

友だち追加