キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

 

最近、アメトピに掲載していただいたブログはこちら ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆実母(88歳)要介護1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある

訪問介護 週2回お世話になってます

2023年5月 有料老人ホーム入所

家族信託しました

→このお話はこちらから 「家族信託」


☆伯母①(91歳で他界)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金なし

ホーム入所前に借家を片付けて解約手続きしました

成年後見制度 保佐人つけました

他界したのですが、他の親族が受け入れず、私ひとりで看取り、直葬、合祀墓に

→このお話はこちらから「保佐人」


☆伯母②(90歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金かなりある

自宅を片付けて売却しました(後見人による)

成年後見制度 後見人つけました

→このお話はこちらから 「成年後見人」

 

 

姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる 

 

毎週月曜に更新しています

よろしくお願いします

 

 

 

 

    

Instagramでも

「50代から小さく暮らす」発信をしています

 

@tomosapo_tomo

 

 

転出入届と介護保険「住所地特例」制度

 

 

  施設で暮らしていける資金を確保

 

実家の売買契約が済み

「家族信託」専用口座に

入金されたのを確認

 

89歳の母が100歳超えても

施設で暮らしていける

十分な資金は確保できた

 

そして、もし

母が入院し

入院費用と施設費用とダブルで

支払いする期間ができたと

しても、資金が不足することはない

 

そして、もし、もしも

私が母よりもこの世から

いなくなることがあったら・・・

 

その後、母の身元引受人や

死後事務などは実家を売ったお金で

「身元保証会社」に依頼できるように

しておきたい

 

私がいなくなったあと

子どもたちに祖母の介護負担が

いかないように

準備をしておきたいと思っている

 

あとは、やっぱり困っているのが

「墓じまい」

 

こればっかりは私ひとりで

進められず

親族とも相談することなので

もう少し時間がかかりそう

 

なにをするにも「資金」がいる

その資金が確保できたことで

大きな安心を得た

 

 

 

 

  住所地特例

 

でも

まだまだやることがある(ため息)

 

とりあえず母の住民票を移転

しなければ、と役所に向かう

 

住民票移転は私が代理人で

手続きを取れるが

母の「委任状」が必要

 

二度手間にならないように

事前に役所に必要事項は

電話して確認をする

 

実家がある市はなにを問い合わせても

とにかく時間がかかる

 

・・・また、的を得た回答を

もらえないことが多い

職員の人数が足りないのかなぁ

 

質問の内容に合わせてあちこちに

問い合わせて、準備を整えて

市役所の窓口へ

 

母はマイナンバーを

持っているので

「マイナポータル」でも転出

手続きはとれたのだが

介護保険のことで市役所を

訪れたので

 

「今日ですべての手続きを

終わらせるぞ!」という思いで

市役所へ

 

住所は母が入所する

「有料老人ホーム」

の住所に転入手続きをとる

 

「住所地特例」制度を使って

引き続き、実家があった市が

介護保険の保険者となり、そのまま

変わらずサービスが使える

 

 

住所地特例制度とは?

 

介護保険においては、住所地の市町村が保険者となるのが原則とされています。

 

ただ、その原則のみだと介護保険施設等の多く所在する市町村に給付費の負担が偏ってしまうことから、施設等の整備が円滑に進まないおそれがあります。このため、特例として、介護保険3施設 、特定施設、軽費老人ホーム、養護老人ホームに入所する場合には、住所を変更しても、変更前の市町村が引き続き保険者となる仕組み(住所地特例)を設けています。

 

(その後、対象施設間を移動した場合にも、元の保険者が引き継がれます。対象施設以外に住所を移した場合、その住所地がある自治体が保険者に変わります)

 

 

施設に住所を移すと

母の郵便物が施設に届いてしまうが

施設側が毎月の請求書に同封して

私に転送してくれる

 

母に届く郵便物は

・介護保険関連

・医療保険関連

・年金関連

・生命保険関連

 

今はこの4つ

 

ダイレクトメールなど

届いて困るものはストップかけて

きたので

もう今は母宛ての郵便物では

この4つ以外はほぼない

 

生命保険以外は、すべて娘の私宛に

郵便物を送ってもらえるように

手続きがとれた

 

母の入所する施設は

私の住む市にあるので

なにか手続きが必要になっても

なにかと便利になった

 

手続き関連に

「時間」が奪われることなく

今後はもっと母と関われる時間が

取れそう

 

母は施設に入っても相変わらず

「誰かが私のモノを盗っていく」

ティッシュ、歯磨き粉と

身の回りのものを

せっせと隠している

 

それでも穏やかな表情で

暮らすようになり

施設の行事の写真にも

ピースをして写っていたりする

 

家に帰りたいとか

気にすることは一度もない

やっぱり実家は整理して

良かったんだと安心している

 

 

 

 

 

 

☆Instagramはこちら

 

@tomosapo_tomo

 

 

☆LINEはこちら

 

 

 

 

☆50代の女性のこれからの生き方、生前整理、終活について思いつくままつぶやいているブログはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村