キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

 

最近、アメトピに掲載していただいたブログはこちら ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆実母(88歳)要介護1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある

訪問介護 週2回お世話になってます

2023年5月 有料老人ホーム入所

家族信託しました

→このお話はこちらから 「家族信託」


☆伯母①(91歳で他界)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金なし

ホーム入所前に借家を片付けて解約手続きしました

成年後見制度 保佐人つけました

他界したのですが、他の親族が受け入れず、私ひとりで看取り、直葬、合祀墓に

→このお話はこちらから「保佐人」


☆伯母②(90歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金かなりある

自宅を片付けて売却しました(後見人による)

成年後見制度 後見人つけました

→このお話はこちらから 「成年後見人」

 

 

姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる 

 

毎週月曜に更新しています

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

実家解体・・・大量に出て来てしまった「地中埋設物」

 

 

  気になるのは「井戸」

 

実家の解体工事が始まる前に

気になる事があった

 

 

それは「井戸」の存在

 

 

私が生まれてから中学生まで

住んでいた家には「井戸」があった

 

囲いがしてあって、井戸の水は

電気ポンプでくみ上げていて

 

庭と家の中に引いて、井戸水用の

蛇口をひねるとポンプでくみ上げた

井戸水がいつでも使えた

 

その後、今回取り壊す家に

建て直したわけだが

井戸水も引き続き、使えるように

なっていた

 

庭の植木に水やりをするときに

便利に使っていたのだが・・・

 

・・・ということは、地下に埋めて

ポンプでくみ上げているけれど

井戸はまだ存在するってこと

 

これの撤去に追加費用がかかる

だろうなと予想はして

不動産会社にも「井戸」のことは

伝えてあった

 

「井戸」の撤去ならば20万くらいの

追加で済みそうとのことだったが・・・

 

でも、なにがあるかわかないので

自宅荷物処分+解体費用は多めに

トータルで500万の予算をとっておいた

 

これは、家族信託の司法書士さん

からの助言もあって多めに見積もった

 

「なにがあるかわかりませんからね」

と言われて・・・

 

それから伯母②に家を壊したときも

井戸など地下から出てきたものが

色々とあって、追加費用がかかった

 

見積り段階では

自宅荷物処分と解体、両方あわせて

250万ほどで済みそうなのだったのだが

 

 

なにがあるかわからない

 

 

そして、やっぱり・・・

 

なにかあった笑

 

 

 

出て来てしまったのだ

 

 

  地中埋設物

 

地下から

 

 

「地中埋設物」が出てきたのだ

 

 

 

大量に!

 

以前に建っていた家の「基礎部分」

それからやっぱり「井戸」

そして下水が通っていなかったころに

使っていた「浄化槽」

 

いやぁ、知らなかった

家を建てたのは私が中学生のときで

 

子どもだったので、色々な事情は

聞いていなかった

 

家を片付けたとき、家の図面など

当時の書類が出てきたので

すべてチェックしたけれど

 

地下に埋めたものがあるのは

わからなかったなぁ

 

実家を売ることになって

当初は、家を取り壊さず

そのまま買い手がつきそうだった

 

家を取り壊さないならば

建てた時の状況や

井戸のことを知っておきたくて

 

この家を建ててくれた地元の

工務店さんに挨拶に行ってみたら

もう廃業されていた

 

状況がわからず

このまま売ることに不安だった

 

今回、解体して売る事になって

 

費用は売主(私)負担で解体すること

にしておいて、本当に良かった

 

知らずに売ってしまって

裁判になるケースもある

 

それにしても、埋設物が

大量すぎて

驚愕の解体費用になって

しまったのだ・・・ガーン

 

長くなったので、続きは次回に

 

 

 

 

 

 

☆LINEはこちら

 

 

 

 

☆50代の女性のこれからの生き方、生前整理、終活について思いつくままつぶやいているブログはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村