キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

 

最近、アメトピに掲載していただいたブログはこちら ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆実母(88歳)要介護1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある

訪問介護 週2回お世話になってます

2023年5月 有料老人ホーム入所

家族信託しました

→このお話はこちらから 「家族信託」


☆伯母①(91歳で他界)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金なし

ホーム入所前に借家を片付けて解約手続きしました

成年後見制度 保佐人つけました

他界したのですが、他の親族が受け入れず、私ひとりで看取り、直葬、合祀墓に

→このお話はこちらから「保佐人」


☆伯母②(90歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金かなりある

自宅を片付けて売却しました(後見人による)

成年後見制度 後見人つけました

→このお話はこちらから 「成年後見人」

 

 

月・水・金週3回更新しています

よろしくお願いします

 

 

 

 

施設面会のときに持っていくもの

 

 

 

姉-姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる 

 

 

 

  母の誕生日

 

先日、母の誕生日だった

 

花が大好きな母だから

プレゼントにはお花をあげた

かったのだけど

 

花瓶の水を取り替えるのも

母ひとりでは難しく、花束は断念

 

プリザーブドフラワーならば

水もいらず長く楽しめる

 

でも立ち寄ったお店にあったのは

「ガラス」容器に入った

ブリザーブドフラワーしかなく

あきらめ

 

「ガラス」のものは割れた時に

母が怪我をすることもあり危険

 

お部屋が明るくなるようなフラワー

リースにした

 

 

写真撮り忘れ汗

こんな感じのリース

 

狭い施設のお部屋だけど

ピクチャーレールはある

テーブルに置くと邪魔なので

レールに引っ掛けると

とてもお部屋が華やかに

 

母も

「気持ちが明るくなるわ」

「今日はいい気分で安心して

眠れる」

と言ってくれた

 

あぁ、良かった

 

施設に入ってから

母の精神状態はとても安定して

どんどんおだやかで

かわいいおばあちゃん

になっている

 

面会に行って「不穏状態」

になっていると

私も落ち込むけれど

 

ここのところそれもなく

ホッとする

 

 

  陽当たりの良い部屋を

 

 

母は冬になると

気分が落ち込みがちだった

実家の隣に建物がたって

陽当たりが悪かったことも

良くなかったかと思う

 

今の施設の部屋は

とても陽当たりが良い

お部屋を選んだ理由のひとつ

 

母も

「朝起きて、カーテンを

開けるととっても気持ちいいの」

「お日様がたくさん入ってくるの」

と嬉しそうに言う

 

このまま安定して、楽しく

過ごせるといいな

 

 

  面会に行く時 持っていくもの

 

面会に行く時は

必ず、「ひげ剃り シェイバー」

「爪切り」を持っていく

 

母はなぜか「ひげ」が

すごく伸びるようになって

シェイバーがかかせない

 

施設職員さんも手入れしてくれる

けれど、忙しいとなかなか

全利用者さんまで手が回らない

だろう

 

時々、爪切り途中で終わちゃった?

という中途半端な状態のときがある

 

たぶん、母の爪切りをしている途中で

他の利用者さんに急に手をかさないと

いけないような事態が起こったのだろう

 

途中でやめて、そのまま

そんなこともある

 

伯母①、②や父が入院した時も

「お手入れグッズ」を持って

面会に行ったけ

 

時間があれば足浴や清拭もして

そんなちょっとしたことで

気分もスッキリ変わるもの…

 

先日、母のことを知り合いに

愚痴めいたことを話したら

 

「親にもっと感謝しないとダメよ」

と手厳しく言われてしまった

 

いや…感謝しているから

お世話していると思うんだけどな

それだけで感謝しているとは

言えないの??

 

経験したことがない人は

わからんのだろうなぁぁぁぁぁ

 

誰かに話を聞いてもらう場があれば

気持ちがラクになるってこと

わからないか

わからないだろうなぁ

 

 

 

 

 

明日はこのブログはお休み、↓のブログを更新しています

よろしくお願いしますキラキラ

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村