連日の雨の影響か
浴室という湿度の高い環境からか
窓ガラスからぶら下がっていた巣
ちょっとした刺激で揺れていました

それこそ
アシナガ母さんが巣に乗って
給餌のために巣の上を歩くだけでも

 落ちそうだな・・・

いずれは落とさなければならないと思いつつも
心配で見ておりましたが
ちょっとした刺激で簡単にポトリ

 
 
巣が落ちた瞬間のアシナガ母さん
巣に執着する様子も我が子を心配する様子も無く
飛び去りました



クワガタ用の菌糸瓶
 
 
空になったものがあったので
そちらへ巣を回収

 

 

 

注意蜂の写真・動画がありますので

苦手な方は閲覧ご遠慮ください注意

 

 

 

 

新しく増えた小さな巣房には
新たな卵が産み付けられておりました

 
 
そして
なぜか有蓋蜂児房・・・というか
蓋の上にも卵が
 
 
給餌してくれる母がいなくなり
幼虫たちもお腹を空かせているのか
それとも落ちたときの衝撃からか

頭?口元??をちょっと動かす程度で
ほとんどの子たちは動きが見られません
 
 
このまま置いておいたら
幼虫は確実に死んでしまうとして
卵は孵化するのかな・・・?
 

 

 

 

 

 

 

 

 











 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

小学校の授業参観
いつもだったら
母が来ることを楽しみにしている次女

 緊張する・・・

えっ・・・行かないほうが良い?

何をするのかは教えてもらえず
でも来てほしいと

というわけで行ってきました

総合の授業
修学旅行の発表でした

PowerPointにまとめて
番号順にひとりずつ発表

修学旅行で学んだことや
楽しかったこと
そして想い出に残っていること

みんなそれぞれに学びがあって
想い出もたくさん
充実した修学旅行だったことが伝わってきました

それ以上に
PowerPointで資料を作って
発表用の原稿も準備して
プレゼンテーション

今どきだなぁ・・・と思いつつ
今どきの小学生
こんなことまで出来てしまうことにビックリ!





 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

我が家の朝食に欠かせないプロテイン

身体が資本の子供たちの強い味方!

毎朝のヨーグルトに

プロテイン・青汁・MCTオイルを加え

ブレンダーで完全に攪拌してから頂きます

 

時にはココナッツオイルを加えることも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全無欠のコーヒーと呼ばれる

毎朝のバターコーヒーには

グラスエッドバターとMCTオイルは必須!

気分でココナッツオイルを加えることも

 

 

 

 

 

牛乳でアレルギーがある我が家の子供たち

玄米由来の乳酸菌を豆乳で培養し

植物性乳酸菌の豆乳ヨーグルトを食べています

 

毎朝食べる豆乳ヨーグルト

仕込むのも毎朝

 

そんな我が家に

無調整豆乳は必須!

 

 

 
 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

 

 

長女の引退試合
地区総体が終わりました

 

 

県総体で優勝できなかったので

 

インターハイには出場できず

今回の地区総体で引退となります

各県の持ち回りの関係上

今回の会場は通い慣れた体育館

 

この体育館のフロアに

長女が初めて立った日を思い出し

今日で最後なんだと思ったら本当に感慨深く

 

結果こそ奮いませんでしたが

最後まで推進力のあるやりきった演技に

ウルッとしました

3歳から始めた新体操
気付けば選手コースに身をおき
中学・高校と新体操のために進学

17年間の彼女の人生の
14年というほとんどの時間を
新体操に費やしてきました

インターハイ出場は叶いませんでしたが
中学生の時は全中にも参加でき
さまざまな経験を通して
多くのことを学ばせていただきました

彼女も心身ともに
大きく成長したことと思います

子どもたち
お疲れさまのアイスを食べに行くと

ショッピングモールのサーティーワンへ

 

よくばりフェス?最終日らしく

彼女たちのお目当てはポップ7~10でしたが

本日分の販売終了とのこと

 

そのままフードコートのミスドで

好きなだけ好きなもの食べて

プリクラ撮影後

七夕の短冊を書いて解散

その間
母もひとりお疲れさまスタバで長女を待ちながら

色々と思い出に浸っておりました

 

 

体重管理&身体作りのための食事制限も
本当によく頑張りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

今週末に演研を

来週末に本番を控え

最後と思いたい追加レッスン

 

時間も微妙なため

下校途中の長男と駅で待ち合わせ

 

長男を先生のご自宅へ送り届けたら

塾だった次女には自力で帰宅してもらうとして

20時まで延長して部活の長女のお迎えへ

 

20時過ぎて

部活が終わった長女を拾ってから

先生のご自宅へ

 

レッスンが終わっているか延長しているか

微妙な時間帯でもありましたが

 

レッスンは終わっていたようで

長男

駐車場で待っておりました

 

レッスンの様子を確認

SQ4から最後までを確認したとのこと

 

母SQ3からかと思っておりました

 

最後まで弾けているようですが

本当に家でエレクトーンを弾いている姿

見たこと無いんです!

 

レッスンにも同伴できておらず

長男が弾いているの

今回は本当に聴いたことが無いんです!!

 

早々にピアノに切り替えたいとのことで

地区予選には進みたくないらしく

 

そんな最初から投げた状態で

今週末の演研を受けたり

来週末の本番を受けるのは・・・

 

やはり

やるからには全力で取り組んで欲しいのですが

 

どうなってるんだろう?

思春期男子の頭の中・・・サッパリです

 

エレクトーンするって決めた時

全力で反対した方が良かったのかなぁ

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

しまった!
見落としていました・・・

小さすぎて
カメラで拡大しないと
巣房内の幼虫が確認できないのは当然ながら

浴室から外に向かってカメラを向けるので
逆光になって対象物をなかなか捉えられない
 

 

 

注意蜂の写真・動画がありますので

苦手な方は閲覧ご遠慮ください注意

 

 

 

 

今までそう思っておりました



昨日の動画にはバッチリ映っていました
アシナガ母さんの足元に蓋をされた巣房

 
 
中身・・・蛹よね

あー
12時から2時の方向の巣房にいる三つ子の幼虫が
モゾモゾしているのが可愛くて
そこしか見ていませんでした・・・
 
 
成虫になって羽化するのも時間の問題
もう迷っている時間はありません

取り敢えず蓋の上から
蛹・・・刺しとく?

ちなみにお天気が回復した本日
アシナガ母さんの外出中に窓を閉め網戸を外し
懐中電灯でライトアップしながら撮影
 
 
5時から8時の方向の大きい巣房の幼虫
ちょっと大きすぎません?

 

 

 

 

 

 











 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

今月2回目のレッスンです

 

先週は先生が演奏のお仕事で不在だったため

レッスンがお休みでした

 

なので2週間振りのレッスン

 

長男

いつも通り長男を先生のご自宅でおろし

次女を塾へ迎えいに行き

次女とともに先生のご自宅へ戻ってくると

曲の終盤

 

シュラディークは

一部指が回っていないところがあったようで

復習のためセブシックに戻っているようです

 

小野アンナもクロイツェルも

先生から何か・・・ということは

特にありませんでした

 

ので

本人がちゃんとするべきことを把握していると

信じたいと思います

 

曲は今回のレッスンで終了

 

耳から入る長男

譜読みが毎回ザルなので

きちんと譜読みをすることが

毎回課題となっております

 

そんな長男へ課せられた曲が

ヴィオッティの

ヴァイオリンコンチェルト23番でした

 

 曲自体は簡単だし何の面白みもない曲だけど

 キッチリ譜読みして欲しいから

 譜読みの練習として・・・

 

いつも運指にボウイングと自己流だった長男

じっくり譜読みに取り組むために

この曲を課せられておりました

 

どうやら

合格をいただけたようで

 

 今回のようにキッチリ丁寧に譜読みして

 丁寧にキッチリ練習できるのであれば・・・

 

次はメンコンに決まりました

 

ずっとメンコン弾きたかった長男

ニヤニヤが止まりません(笑)

 

以前コンクールの曲選びで

先生がメンコンという単語を出した瞬間

 メンコン好き!弾きたい!!

といった長男

 

先生も

 メンコン合ってると思うよー

そう言いつつも

 

長男の適当な譜読みに

自己流の適当運指&ボウイングに

頭を抱えられており

なかなかOKが出ませんでした

 

今回も余裕のGoではなく

先生としてもチャレンジのGoだと思いますが

版指定はペーターズとのことで

 

モチベーション大事!

モチベーション維持するのもっと大事!!

 

その場で即ポチリました(笑)

 

 

次女

3/4にサイズアップしから

レッスンは4回目になりますが

自宅での練習を聴く限り

慣れたように感じられないのは母だけでしょうか

 

セヴシックは問題なく合格

ホッとします

 

スケールとアルペジオは相変わらずのC dur

アルペジオの指の間隔がつかめていないようで

常に音程低め

 

明らかに練習不足を感じます

 

とにかくこの楽器で慣れるように!!と

また宿題になりました

 

カイザーは5番

宿題はデターシェと

ボウイングのバリエーション11・12

 

途中までは良かったのですが

アクセントが全然アクセントになっておらず

ビブラートもイマイチだったようで

再び宿題となりました

 

曲ですが

最後の2つのヴァリエーションを

確認していただいたあと

先生のピアノ伴奏に合わせて弾きました

 

途中

曲想の指導も入りつつ弾き進めましたが

最後の2つのヴァリエーションで

テンポが落ちてしまいピアノ伴奏についていけず

 

今日のレッスンのテンポで弾けるように

宿題となっています

 

いつまで

この曲を引っ張るつもりでしょう・・・

 

今日のレッスンでは

全体的に楽器の音が鳴っておらず

元気がない?疲れてる??

 

確かに

体操発表会の練習が終わったかと思えば

体育で水泳が始まり・・・疲れているとは思います

 

塾も週4で

ピアノもグループと個人とあって

PTNAのために練習も気が抜けず!?

 ・・・の割には緩いけど(笑)

疲れていないはずがないのかも

 

早く夏休みにならないかなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

朝から大雨だけど警報は出ず
それでも
子どもたちが登校に使うJRは
運休からの影響で遅延

なんとかして登校しなければ・・・

中学校と高校とハシゴして
長男と長女を送り届け帰宅すると
家を出てから2時間以上が経過

もちろん
次女が家を出るより先に出たので
戸締まりは次女任せ

雨の中
歩いて行ったんだろうな・・・と思うと
ちょっと不憫に思えるけれど
歩いていける距離!

たくましく育ってくれ!!

母の想いは通じるだろうか

そんな大雨の中
我が家のアシナガ母さん

狩りに出かけることなく
ピッタリと巣に寄り添っております(笑)

 

 

注意蜂の写真・動画がありますので

苦手な方は閲覧ご遠慮ください注意

 

 

 

 

幼虫たちも丸々と太ってきていて
良い感じ?に成長中

 
 
毎日観察しておりますが
アシナガ母さん狩りに出かけているのか
なかなか給餌する姿は見られません

どこまでを観察時期とするのか
日々気の抜けない状況でもあります

それにしても
巣房の中でモゾモゾしている幼虫
やっぱりカワイイ

 

 

 

 

 

 











 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

仕事から帰ると
玄関先に昆虫ケースが・・・

 

 

 

注意蜂の写真・動画がありますので

苦手な方は閲覧ご遠慮ください注意

 

 

 


ん!?スズメバチ??
なぜ???

 
 
ニホンミツバチ用の待ち箱の点検をしていた夫
スズメバチの姿を確認したため
待ち箱から出そうとしたそうです



なかなか出て来なかったため
最終手段として胸部と腹部の間を切って
待ち箱から引きずり出したそうですが

なんと巣を作っていたようです!!

ニホンミツバチ用の待ち箱に
スズメバチが巣を作る・・・

うーーーーん・・・ということは

 

夫・・・スズメバチ養蜂していたってこと?

 

実はこの状態で
今でも羽をバタバタさせて
巣を守ろうとします

 
 
そして
巣房の中には
ぷっくりとしたキレイな卵

 

 
 

その
たった一つの巣

この唯一の卵を守ろうと
巣から離れまいとするこの蜂

まさに母である女王蜂です

ナニスズメバチなのかは分かりませんが
スズメバチであることだけは解ります

昆虫の生命力にもビックリですが
ニホンミツバチ用の待ち箱に
スズメバチがいたこともビックリです

そりゃあ探索さん
絶対に選びませんよね

もし私が探索蜂だったとしたら
巣箱の中に彼の女王の姿を見つけた時点で

 すみませんでした!!!!

全力で逃げていると思います(笑)

 

 

 

 

 











 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)