🍀🍀🍀

関わりで大切にしていること 

小学3年生から小学5年生(2019年5月)まで
🍀🍀🍀

突然、息子が算数わかるようになりたいと
いいだしました。小6の3月でした。(2021年)

ババと息子の対話

真顔算数5点やった。できるようになりたい。
ニコニコまず1問わからん問題を聞ける人にきいて
わかるようになる、1問やで、

そしたら私にきいてきました。

息子が勉強したいと言った時、
私はとても不安でした。
また、以前のように私のやり方を
息子に押し付けて潰してしまわないか
不安でした。


ババに相談した返事。
あーのこと、つぶさんといてや(プレッシャーやろ)
ただただ教えるのでなくあーの問いに
答えるだけでいい。笑顔でね。
あーは今、[勉強]がわかるように
なりたくなったんやろうと思う。大丈夫。

これって息子への全ての関わりの原点だなあ
と学びました。


6年生3学期は、学校に行かなくなった、
小学3年生1学期以来、はじめて通知表に
成績がつきました。
算数、理科はがんばりましょう。
それ以外はふつうでした。

息子、がんばりました。

そして、春休みは週3回、個別指導塾に行きました。小学校3年生からの算数を復習したようです。

中学生になり、自主勉を含めた宿題をしています。
カタカナで埋めようとしてたのには、
笑いましたが、やり方知らないんだから当たり前。
私が例をかくとやってました。

息子、頑張っています。

ありがとうございました❤️

自主勉ノート