再会。
10月1日
仕事が終わり、ある人と会うために電車に乗り込む。
準備に時間はかかったが、幸い待ち合わせ時間より早く到着しそうだ。
今日は金曜日なのに、人が少ないなぁなんてことを思いながら、電車に揺られる。
いつもはあまり好きになれない電車だが、気候のせいか人が少ないせいか、
こうゆうのも悪くないと思ってしまう。
きっと錯覚なんだろうな。
などと考えている間に目的の駅に着いた。
相変わらずこの駅は人が多い。大学の最寄り駅なので仕方のないことではあるが、
やはり好きになれない。
単車通学に変えたのもそれが理由である。
18時45分。
思っているより早く着いた。
この駅に来るのも半年ぶりである。半年も経つと様子がすっかり変わってしまい、
寂しくもあるが、わくわくしてしまう。これが人間の性なのであろうか。
待ち合わせ時間まで時間があるので、タバコを燻らせながらいつもの場所に座る。
ここは変わらないなあ、タバコもとうとう値上がりしたなあなんて考えていると、彼がきた。
半年ぶりぐらいの再会である。
彼は茶髪になり、眼鏡もかけていなかった。
どうしたんだろう、調子に乗っているのかな?
そんな思いが脳裏に浮かんだが、口に出すのはやめておいた。
口は災いの元である。それは間違いない。
久しぶりの再会を喜んだ後は約束どおり食事に向かう。
彼は運転、私は酒というものがあまり好きではないのだが、
気軽という理由で居酒屋へ向かう。
夜はまだまだ更けない。
なんて書いてますけど、ただ西田君と晩御飯行っただけなんですよねーーー!!!
久しぶりに会いました!!西田君。
うん、中身は全然変わってませんでしたよー。
10月3日のキックオフミーティングはちょっと参加できなさそうなんで、
ちょっとお話がしたくて今回会いましたー。
今年は灯人あんまり参加できなくてみんなに迷惑かけてます><
申し訳ない><
とまぁ、今年のイベントについてだとか、今こんな感じですよーー!
みたいな話してきました。
名刺ももらったよん♪あざまーーす!!
そういや、つりもとさん帰国しましたね!!
お電話ありがとうございます。元気そうでなによりです^^
やまし!元気!!?
近況も知らせてねーーーーーーーー!!
これからもみなさんよろしくお願いします!!
いわもと
今日は大阪まわり♪
ども。西田ですヾ(@°▽°@)ノ
おぎゃーと生まれて24年を迎えました
思えば、笑いあり、涙あり…ってまだ振り返るような年やないですね(笑)全力で人生を楽しみしたいと思っています
さて。今日は大阪のミナミに行ってきます。起業時にお世話なった「師匠」に会いに。勉強会に参加+近況報告ってことが目的です。灯人の活動にも活かせるように精いっぱい学んできます
西田は最近どうしてるのかと言いますと…

木の根もとにいるのが西田です。
スローライフを送っています(笑)滋賀県高島市「ソラノネ食堂」にて。(自然豊かな湖西の中でも特にえぇとこです
山の中やから、車でしか行けないのが難点かな。ただし高速道路が無料なのでさっといけます♪)
<第2回灯りでつながる夜キックオフミーティング>
【日時】10月3日(日)午後3時~(約3時間を予定しています)、雨天決行
【場所】伊丹ホール(阪急伊丹駅が最寄り駅です)
【集合日時・場所】10月3日(日)午後2時30分、阪急伊丹駅改札口前
【内容】当日会場の視察、自己紹介、キャンドルナイトのデザイン・演出を決定、ボランティアの活動について説明、今後の予定について(約3時間を予定しています)
【参加メーンスタッフ】山下(代表)、西田(渉外担当)、岩本(会計担当)
【参加申し込み】「キックオフミーティング参加」とメール題名に書いて西田宛まで
(ご不明な点などあればメール本文に書きこんでください)
メールアドレス tomoshibi0425@gmail.com
電話 090-1023-4251
【参加資格】自由参加。参加費無料。
【その他】当日、ボランティア要項などの資料を配布する予定です!
おぎゃーと生まれて24年を迎えました
思えば、笑いあり、涙あり…ってまだ振り返るような年やないですね(笑)全力で人生を楽しみしたいと思っています
さて。今日は大阪のミナミに行ってきます。起業時にお世話なった「師匠」に会いに。勉強会に参加+近況報告ってことが目的です。灯人の活動にも活かせるように精いっぱい学んできます

西田は最近どうしてるのかと言いますと…

木の根もとにいるのが西田です。
スローライフを送っています(笑)滋賀県高島市「ソラノネ食堂」にて。(自然豊かな湖西の中でも特にえぇとこです
山の中やから、車でしか行けないのが難点かな。ただし高速道路が無料なのでさっといけます♪)<第2回灯りでつながる夜キックオフミーティング>
【日時】10月3日(日)午後3時~(約3時間を予定しています)、雨天決行
【場所】伊丹ホール(阪急伊丹駅が最寄り駅です)
【集合日時・場所】10月3日(日)午後2時30分、阪急伊丹駅改札口前
【内容】当日会場の視察、自己紹介、キャンドルナイトのデザイン・演出を決定、ボランティアの活動について説明、今後の予定について(約3時間を予定しています)
【参加メーンスタッフ】山下(代表)、西田(渉外担当)、岩本(会計担当)
【参加申し込み】「キックオフミーティング参加」とメール題名に書いて西田宛まで
(ご不明な点などあればメール本文に書きこんでください)
メールアドレス tomoshibi0425@gmail.com
電話 090-1023-4251
【参加資格】自由参加。参加費無料。
【その他】当日、ボランティア要項などの資料を配布する予定です!
おはようございます♪KICKOFF☆
おはようございます。西田ですヾ(@°▽°@)ノ
ガンバ大阪、調子えぇですよねー。この勢いで優勝してほしいですねー!
なんと昨日の9時に寝たもんで、今起きてしまいました。明日は夕方以降何にもないから、このまま起きていようかなぁと思っています。最近自分の胃腸が弱いのが、こういう生活リズムの乱れじゃないかなぁと反省しつつ
ま、いいや。この記事書いて、太陽が「オッス」って出てきたら走ろうと思います
キックオフミーティング前最後の週です
そして、西田、大学最後の夏休み残り一週間でもあります。そう思うと今まで以上に時間を貴重に使いたいなぁと思っています。
さて、今日は伊丹市各地を動き回る予定です◎写真ぱしゃぱしゃ撮ってきます!そして、今後の方針を決めていきたいなぁと考えています。
<第2回灯りでつながる夜キックオフミーティング>
【日時】10月3日(日)午後3時~(約3時間を予定しています)、雨天決行
【場所】伊丹ホール(阪急伊丹駅が最寄り駅です)
【集合日時・場所】10月3日(日)午後2時30分、阪急伊丹駅改札口前
【内容】当日会場の視察、自己紹介、キャンドルナイトのデザイン・演出を決定、ボランティアの活動について説明、今後の予定について(約3時間を予定しています)
【参加メーンスタッフ】山下(代表)、西田(渉外担当)、岩本(会計担当)
【参加申し込み】「キックオフミーティング参加」とメール題名に書いて西田宛まで
(ご不明な点などあればメール本文に書きこんでください)
メールアドレス tomoshibi0425@gmail.com
電話 090-1023-4251
【参加資格】自由参加。参加費無料。
【その他】当日、ボランティア要項などの資料を配布する予定です!
ガンバ大阪、調子えぇですよねー。この勢いで優勝してほしいですねー!
なんと昨日の9時に寝たもんで、今起きてしまいました。明日は夕方以降何にもないから、このまま起きていようかなぁと思っています。最近自分の胃腸が弱いのが、こういう生活リズムの乱れじゃないかなぁと反省しつつ
ま、いいや。この記事書いて、太陽が「オッス」って出てきたら走ろうと思います
キックオフミーティング前最後の週です
そして、西田、大学最後の夏休み残り一週間でもあります。そう思うと今まで以上に時間を貴重に使いたいなぁと思っています。さて、今日は伊丹市各地を動き回る予定です◎写真ぱしゃぱしゃ撮ってきます!そして、今後の方針を決めていきたいなぁと考えています。
<第2回灯りでつながる夜キックオフミーティング>
【日時】10月3日(日)午後3時~(約3時間を予定しています)、雨天決行
【場所】伊丹ホール(阪急伊丹駅が最寄り駅です)
【集合日時・場所】10月3日(日)午後2時30分、阪急伊丹駅改札口前
【内容】当日会場の視察、自己紹介、キャンドルナイトのデザイン・演出を決定、ボランティアの活動について説明、今後の予定について(約3時間を予定しています)
【参加メーンスタッフ】山下(代表)、西田(渉外担当)、岩本(会計担当)
【参加申し込み】「キックオフミーティング参加」とメール題名に書いて西田宛まで
(ご不明な点などあればメール本文に書きこんでください)
メールアドレス tomoshibi0425@gmail.com
電話 090-1023-4251
【参加資格】自由参加。参加費無料。
【その他】当日、ボランティア要項などの資料を配布する予定です!
いよいよ9月も終盤ですね!夏休み何してました?
ども西田です!ヾ(@°▽°@)ノ
早いもので9月ももう終わりですね。「9月なのにまだ暑い…」と言っていた頃が信じられないぐらい寒くなりましたね。
さて。このブログを見ている方の大半は若い方だと信じて書きます(笑)皆さんはこの夏休み(7→9月)はどのように過ごしたでしょうか?充実した毎日でしたか?
大学1,2年の方は友達作りやアルバイト、課外活動。大学3,4年の方は就職活動やゼミ・研究室で研究。もしかしたら「家でずーっとニコニコ動画見てました」って方もいるかもしれません。それら全て誰も真似できないオリジナルの夏休みです。貴重な時間です。
夏休みを今ざっと振り返ってみてください。もう一度聞きます。充実した毎日でしたか?
私はプライベート、灯人の活動やその他課外活動すべて含めて、臆することなく「充実した毎日だった」と言えます。詳しく振り返ると「あぁすればよかった」や「怒られて悔しいなぁ、くそう」など、思うことは多々あります。でも、それらをひっくるめて全て楽しめています。自分と関わった人に感謝しています。でも、自分が一番充実しているとは思っていません。
皆さんの中でもしかしたら「あまり充実していなかった…」と思っている人がいたかもしれません。しかし、実はそう思っている時点で充実していると思います。例えば、部活をサボって家に引きこもっていた人でさえ、私は楽しめていると思います。それが彼(彼女)が考えた一夏の楽しみ方でしょう。(部員には迷惑をかけますが)カラッポな夏休みなんてないんです。
では、少しつっこんだ質問をします。
この夏、皆さんは新しい人と出会え、会話しましたか?
別にコンビニエンスストアの店員だっていいんです。たまたま立ち寄ったラーメン屋のにいちゃんや新しく通うことになった美容師のねえちゃんだっていいです。新しい人と会話して、世界を広げることに意味があると思います。そこでトンカチで頭ガチーンとされるような話を聞いたり、自分の話をすることで新しい展開ってあるやないですか。そういうのが面白い。
これはあくまで私の主観であって、オススメであって、強制的なもんやないですが(どんだけ遠慮がちやねん(笑))、色んなところに行って色んな人に出会いましょう。世間体を気にする必要もありません。大事なのは「世界を広げよう」とする心なのでぃす☆
ってことで「第2回灯りでつながる夜」キックオフミーティング来てね!多分このオチは大多数の人が予想できたと思います(笑)
早いもので9月ももう終わりですね。「9月なのにまだ暑い…」と言っていた頃が信じられないぐらい寒くなりましたね。
さて。このブログを見ている方の大半は若い方だと信じて書きます(笑)皆さんはこの夏休み(7→9月)はどのように過ごしたでしょうか?充実した毎日でしたか?

大学1,2年の方は友達作りやアルバイト、課外活動。大学3,4年の方は就職活動やゼミ・研究室で研究。もしかしたら「家でずーっとニコニコ動画見てました」って方もいるかもしれません。それら全て誰も真似できないオリジナルの夏休みです。貴重な時間です。
夏休みを今ざっと振り返ってみてください。もう一度聞きます。充実した毎日でしたか?
私はプライベート、灯人の活動やその他課外活動すべて含めて、臆することなく「充実した毎日だった」と言えます。詳しく振り返ると「あぁすればよかった」や「怒られて悔しいなぁ、くそう」など、思うことは多々あります。でも、それらをひっくるめて全て楽しめています。自分と関わった人に感謝しています。でも、自分が一番充実しているとは思っていません。
皆さんの中でもしかしたら「あまり充実していなかった…」と思っている人がいたかもしれません。しかし、実はそう思っている時点で充実していると思います。例えば、部活をサボって家に引きこもっていた人でさえ、私は楽しめていると思います。それが彼(彼女)が考えた一夏の楽しみ方でしょう。(部員には迷惑をかけますが)カラッポな夏休みなんてないんです。
では、少しつっこんだ質問をします。
この夏、皆さんは新しい人と出会え、会話しましたか?

別にコンビニエンスストアの店員だっていいんです。たまたま立ち寄ったラーメン屋のにいちゃんや新しく通うことになった美容師のねえちゃんだっていいです。新しい人と会話して、世界を広げることに意味があると思います。そこでトンカチで頭ガチーンとされるような話を聞いたり、自分の話をすることで新しい展開ってあるやないですか。そういうのが面白い。
これはあくまで私の主観であって、オススメであって、強制的なもんやないですが(どんだけ遠慮がちやねん(笑))、色んなところに行って色んな人に出会いましょう。世間体を気にする必要もありません。大事なのは「世界を広げよう」とする心なのでぃす☆
ってことで「第2回灯りでつながる夜」キックオフミーティング来てね!多分このオチは大多数の人が予想できたと思います(笑)
灯人只今デスクワーク中/農業に目を向けよう♪
ども不肖・西田ですヾ(@°▽°@)ノお腹が出てきてちょっぴり憂鬱気味です
今、会場予約など各担当窓口に提出する書類の作成に追われています
デスクワークです。。!
昨晩、プレスリリースの作成がやっと終わりました!よし、メディアの皆さまに配ろう…って、どうしようか
前回、伊丹市記者クラブに配信したらすべてのメディアの方に送れなかったという反省があるのです…
ここは一つ、記者の方に聞いてみよう
そうしよう
あともう一つ書くべき資料が。。。
眠い目こすりながら、追い込むぞー
今日、休日で助かった(笑)
資料作りの一環で、前回の内部資料を見ていたんですが、ミーティングの数が多かったことに驚きました。月に10回のペースで行われていました。同時に見えたのは0からのスタートでツメツメの日程(実質3カ月)の中、会議時間と広報活動時間の確保が難しかった、ということ。何もかも手探りでした。
この助走期間(6月から9月)で前回の反省がうまくできているんじゃないかな、と思っています。特に書類申請の窓口や書類の様式がはっきりとわかる分デスクワークが楽ですo(^-^)o何より今のうちから「広報・渉外」に目を向けられる余裕があるのがすごく大きい
…といっても開催が迫るとバタバタすると思います(笑)
そう。近日、「第2回灯りでつながる夜」のポスターが出来上がります☆
この話の詳細は、近日紹介するつもりですが、ある支援者のお力によって制作されています!完成に向け、山下&西田も動いています!カタチになり次第お伝えします
さて。新聞読んでるとびっくりしたニュースがあったんでご紹介。皆さん、新聞読んでますよね?
読んでない人は是非新聞読みましょうね
新聞は世界を広げます
「農林水産業が9月7日に発表した2010年の農業センサスによると、農業就業人口は5年間で75万人減少して260万人となった」
今日本人口って1億2000万人ほどらしいです。そう見ると農業している人って少ないように見えますよね。単純計算(輸入を考えず、全員が日本人の主食である米を作っているという強引な計算ですが…)して、1人の農家が約46人分の食糧を作っているということになります
感覚的な話ですが、これって農家の方結構負担かかっているんじゃないかなと思います。解決するには政府・地方自治体の農業・土地政策も重要だと思いますが、何よりも私たち消費者一人一人が無意識に食べるのではなく、「食」についてアクションを起こすべきなんじゃないかなって思ったりします。例えば、すすんで国産品を買ったり、農業従業者へ寄付するなど。そうすることで国内の農業に活気が出るんじゃないかな。あと、私たち大学生も農業への道を考えることも必要なんじゃないかなって思っています。農業ベンチャー企業に就職した友人と先日会った際、彼女はこう言ってました。「若い人がもっと(農業に)欲しいな」と。
この記事は農業について考えさせるいい機会になりました。ちなみに伊丹や川西、猪名川町ではお米を作っていらっしゃる方が多いです。伊丹には「伊丹米」っていうブランド名もあります!(お酒の町ですもんね!)関連話ですが、猪名川町の田園風景すごく綺麗ですよ!自転車や車を持っている方は是非兵庫県道12号線は比較的短い距離で景色を堪能できるので走ってみてください

今、会場予約など各担当窓口に提出する書類の作成に追われています
デスクワークです。。!昨晩、プレスリリースの作成がやっと終わりました!よし、メディアの皆さまに配ろう…って、どうしようか
前回、伊丹市記者クラブに配信したらすべてのメディアの方に送れなかったという反省があるのです…
ここは一つ、記者の方に聞いてみよう
そうしよう
あともう一つ書くべき資料が。。。
眠い目こすりながら、追い込むぞー
今日、休日で助かった(笑)資料作りの一環で、前回の内部資料を見ていたんですが、ミーティングの数が多かったことに驚きました。月に10回のペースで行われていました。同時に見えたのは0からのスタートでツメツメの日程(実質3カ月)の中、会議時間と広報活動時間の確保が難しかった、ということ。何もかも手探りでした。
この助走期間(6月から9月)で前回の反省がうまくできているんじゃないかな、と思っています。特に書類申請の窓口や書類の様式がはっきりとわかる分デスクワークが楽ですo(^-^)o何より今のうちから「広報・渉外」に目を向けられる余裕があるのがすごく大きい
…といっても開催が迫るとバタバタすると思います(笑)そう。近日、「第2回灯りでつながる夜」のポスターが出来上がります☆
この話の詳細は、近日紹介するつもりですが、ある支援者のお力によって制作されています!完成に向け、山下&西田も動いています!カタチになり次第お伝えします
さて。新聞読んでるとびっくりしたニュースがあったんでご紹介。皆さん、新聞読んでますよね?
読んでない人は是非新聞読みましょうね
新聞は世界を広げます
「農林水産業が9月7日に発表した2010年の農業センサスによると、農業就業人口は5年間で75万人減少して260万人となった」
今日本人口って1億2000万人ほどらしいです。そう見ると農業している人って少ないように見えますよね。単純計算(輸入を考えず、全員が日本人の主食である米を作っているという強引な計算ですが…)して、1人の農家が約46人分の食糧を作っているということになります
感覚的な話ですが、これって農家の方結構負担かかっているんじゃないかなと思います。解決するには政府・地方自治体の農業・土地政策も重要だと思いますが、何よりも私たち消費者一人一人が無意識に食べるのではなく、「食」についてアクションを起こすべきなんじゃないかなって思ったりします。例えば、すすんで国産品を買ったり、農業従業者へ寄付するなど。そうすることで国内の農業に活気が出るんじゃないかな。あと、私たち大学生も農業への道を考えることも必要なんじゃないかなって思っています。農業ベンチャー企業に就職した友人と先日会った際、彼女はこう言ってました。「若い人がもっと(農業に)欲しいな」と。この記事は農業について考えさせるいい機会になりました。ちなみに伊丹や川西、猪名川町ではお米を作っていらっしゃる方が多いです。伊丹には「伊丹米」っていうブランド名もあります!(お酒の町ですもんね!)関連話ですが、猪名川町の田園風景すごく綺麗ですよ!自転車や車を持っている方は是非兵庫県道12号線は比較的短い距離で景色を堪能できるので走ってみてください
