三週間続けたことは「ふつう」になる | あたたかい世界を生きてゆく《なごみの世界》のつくり方

あたたかい世界を生きてゆく《なごみの世界》のつくり方

【小鳥和紙アート】×【おまたカイロ温活】
和紙の里埼玉県小川町で〈野鳥〉をテーマに和紙の可能性を世界に発信、
〈温活整体〉で体と心を整えながらあたたかい世界をクリエイトしてゆこう

おはようございます

 

和紙の里・埼玉県小川町在住の

和紙造形作家/イラストレーター/つくるセラピスト

の中野ともみですドキドキ

(さらっと肩書きを1つ加えたw)

 

 

 

 

 

昨日のブログで

「告知トレーニング」やるぞー!

となりましてん↓

 

 

投稿の最後の方に

 

21日間続けたことは

ふとぅー(ふつう)になる

 

って書いたのね。

ちなみに「ふとぅー」は椎原崇さんからのパクリw

 

 

 

そのことをもう少し詳しく

書いてみようと思いますパー

 

 

 

 

 

「21日間続けると習慣化する」

とも言われてるのですが、

あたらためてやってみようと思ったのは

子宮推命の假屋舞ちゃん

インスタライブで話してたのを聞いて。

 

 

 

 

それでその時、

私も自分の言いたいことを声でも発信したい!

と思っていたので、

試しに毎日配信をやってみたの。

 

その時の動画が

私のYoutubeチャンネル(放置状態…)

にも残ってる、のかな。

 

 

 

 

 

 

その時は、

話すネタは湯水のようにあるんだけどw

絵的につまらないかなーと

ウクレレでオープニングを飾ったり

とにかく内容はなんでも良いから

毎日・毎晩、インスタライブのボタンを

ポチるトレーニングをしたの

 

ポチッとな

上差し丸レッド

 

 

 

でね、

その時は公に配信するってだけで

滝汗…ビッショリになりながら

やってたんだけど

 

やっぱり

三週間続けると「慣れる」びっくり

 

 

 

 

 

少し間が空いたとしても、

また配信をはじめれば

 

スルスルっと言葉が

出てくるようになったのです。

 

3日とか、一週間じゃぁ、ダメ。

3週間なんよびっくり❗️

 

 

 

 

元・ボディセラピストでもある

私から見れば、それは…

「マインドのターンオーバー」

だと思った。

 

 

 

 

 

〈ターンオーバーとは?〉

 

生物学におけるターンオーバー

もしくは代謝回転とは、

 

生物を構成している細胞や組織が

生体分子を合成し、

一方で分解していくことで、

 

新旧の分子が入れ替わりつつ

バランスを保つ動的平衡状態のこと。

 

 

 

 

 

人間の肉体で言えば

それぞれの細胞のターンオーバー周期は

 

・腸壁 … 数日

・お肌 … 約28日間

・血液(赤血球) … 約4ヶ月

・骨 … 約5ヶ月

 

個体差もあるし、

研究の進歩によっても異なるので

だいたいのだけど

 

確か私が聞いた中では

骨の部位によっては「7年間」というのが

一番長い周期でした。

(もっと長いのもあるかもね)





ちなみに今、

血豆のターンオーバーも観察中サーチ



 

 

 

 

 

ココロとカラダは

ちがうでしょ?

 

というご意見もあろうと思うが、

本当にそうだろうか?

 

自分で自分の心を観察してみれば

検証できるサーチ

 

 

 

 

 

 

 

 

私も最初は

自撮りもインスタライブも

滝汗だったけど

だいぶ慣れてきて…ぶー

 

 

 

こんな顔まで

さらせるようになったw

image

 

 

逆にかわいく

キメてみてもいいドキドキ

image

 

 

 

できる

できない

 

って結局ほとんどが

「慣れ」なんだよねー笑い泣き

 

 

 

 

 

逆に、三週間・毎日続けてみても

慣れないことがあれば

それは本当に「できない」ことなんだ、

目安になる。

 

 

あなたが今、何歳だろうが

人間の細胞のターンオーバー周期は

最大で7年間

 

7年間かけてできないことは

やっぱり「できないこと」なんだよねーゲラゲラ

 

 

 

 

 

「できないこと」に意識を向けさせて

変化しないように差し向けるのが

『暴走したエゴ』なのだけど、

 

そこにこだわるよりも

 

もっとちょっとしたことで

たった3週間で「慣れる」が

可能なことがたくさんあるアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

やってることは

ちょっとアホみたいだけど(笑)

 

 

そんな短期間で変われる肉体を

持っているのが「自分」なのだから、

 

目には見えない…

細胞レベルよりも小さいかもしれない

 

マインドのターンオーバー 

 

を繰り返して変化し続ける

自分になりたいアップ



てゆーか

それが健康で自然な状態。

 

 


 

 

 

変化しないものは、

つまらない。

 

 

これは

肉体を持った「人間」という私たちが

根源的に持っている。

 

そして「つまらない」「ヒマ」という感情は

『命』がもっとも望まない状態。

 

死んでいるのと同じなんだよねおばけ

 

 

 

 

 

変化する自分を

“ふとぅー”にする。

 

変化するのと

恐怖や不安はセット。

 

その「ふつう」さに

人は安心するんだねドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

ということで

「告知トレーニング」グー

 

今日の告知はなんだろな?

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこちらの広告は

微妙に毎日変えてはいるけど

コピペなので、カウントに入れません🙅‍♀️

 

 

 

 

 

「小鳥のしおり」さんが
Online shopでもご購入できるようになりました🌈
下矢印

「小鳥のしおり」発売中✨ 

 

 

 

 

 

「小鳥のしおり」がつくれます🌈
下矢印

「小鳥のしおり」ワークショップ in むすびめ 

image

11月28日(日)10〜15時くらい

参加費 : 500円
 

もみじ

むすびめさん主催『和紙の折り染体験(200円)』

も同時開催!ワークショップデーです✨

 

 

 

 

月イチ開催の『和綴ノート講座』

こちらは12月はご予約終了いたしましたが、

来年も引き続き続く予定ですキラキラ

下矢印

「和綴ノート」ワークショップ in むすびめ 

『消しゴムはんこ講座』はひき続き募集中です

 

 

 

 

 

〈講座のお申込み・最新情報〉


各種講座のお申し込み・最新情報のお届けは

『中野ともみ 公式LINE』から承りますパー

 

▼お申し込みはこちらから


中野ともみ 公式LINE
https://lin.ee/iWO0XjN

 

 

 

 

 


🌿 Online shop なごみの小鳥

🌿 Overseas Online shop "Nagomi little bird"

 

🎥 YouTube動画
和紙でつくる「できるかな」Channel




💐 Online shop なごみ屋




Instagram
@tomosfield
インスタライブ「今日のできるかな」きまぐれ配信中✨