林ともみの ともみ と ともに・・・。 -450ページ目

ケーキにお寿司!?

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00086.jpg
今日は平日だけど披露宴。
かっぱ寿司に勤務している新郎・新婦ということで
なんとケーキにお寿司(マジパンらしい)かっぱ寿司のキャラクター、カーくんものっていた!

お客様も感動☆

実は我が家は かっぱ寿司の常連。
息子が大ファンで 我が家の外食はほぼかっぱ寿司なのだ。

かっぱ寿司勤務のカップルの司会ができ、何だか私も嬉しかった。

帰りは夕方になり、美優のバスのお迎えはおじいちゃん。
あと数日で美優はキャンプ。ドキドキ。

このまま体調良く、キャンプに行けますように…。

ウェディングフェア

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00082.jpg
今日はブライダルの打ち合わせ&ウェディングフェアで人前式の司会。

人前式でお客様にキャンドルを持って頂き、キャンドルリレーを行って頂いた。
その後、キャンドルはキャンドル台へ。
そして新郎・新婦はメモリアルキャンドルに点火もした。
なかなか感動的な演出だった。

今まで私が司会を担当したお客様は1000組は軽く越えていると思う。

そのたびに私は幸せを分けて頂いている。

「喜びも苦しみも分かち合う」

娘が産まれ、息子が産まれ夫婦で思いを分け合う幸せを感じるようになった。

夫がいなければ乗り越えることができないことだらけだったと思う。

披露宴の司会のおかげで
いつも出発点を思いだすことができる。

そんな環境に感謝☆

将棋

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00079.jpg
先週、一週間に二回も羽生善治棋士にお会いした。

実はあまり知らない将棋の世界。
これを機に少し前からコツコツ勉強。

名人戦では「羽生名人」
次の棋聖戦では「羽生棋聖」とタイトル戦によって呼び方をかえることになる。
面白い世界だ。

羽生棋士は一週間に二回もタイトル戦があるなんてすごい。

羽生棋士はテレビで見るままの優しい人だったが、やっぱりオーラがあった!

しかも棋士の先生方は皆さん、誠実そうで優しい。
頭もいいんだろうな…。

実はツーショット写真も撮って頂きました!

女流棋士の先生方はアイドルのようにかわいかった。しかも20歳そこそこ。
若い!
やっぱりみんな子どもの頃からやり始めたらしい。

私も息子に将棋をやらせようかな。精神力はつくし、やはり頭の回転もよくなる気がする。

ランチ

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00074.jpg
今日は、友達とランチ。

私は友達との時間が大好き。なかなか時間がないけど友達とランチしながら、ああだこうだと話すひとときは、幸せを感じる。
子どもたちのおかげで友達の幅も広がった。

それ以上に飲み会も好き。
先日は、久々にぎふチャンメンバーに誘ってもらった。
夜、出かけることができるのも二世帯同居の母のおかげ。本当にありがたい。

美優は薬を飲ませたり、ご飯を食べさせたりするのにコツがいる。私と夫と母と先生以外は難しい。

でも誰でもOKにしなければ…。
来週は別の友達とランチ。
楽しみに明日からの仕事を乗り切ります!

梅ジャム

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00071.jpg
このところ 母が毎日のように大量の梅ジャムを作っている。

大量の梅を拾ってきた(?)らしい。

それも、かなり熟している。せっせと皮をむき、ミキサーにかけ、大きな鍋で煮詰める。

そしてジャムを みんなにあげて喜んでいる。

春は父が毎日のようにタケノコをあく抜きまでして配り歩いていたが、今度は母の梅ジャム…。

「手話に持ってったら?」と言われ、大量の梅ジャムと小分け用の袋を持って行き、みんなに配った。

「母が作ったの。死ぬほど作ってびっくり。」
…と言うと、すぐに慎之助に叱られた。

「ママ、死ぬなんて言葉は簡単に使っちゃいけないよ。」

納得。

よく私が慎之助に言っていたことだった。

息子に教えられた。
教えてくれて ありがとう。