ココア
今日は平日だけど結婚式!
朝は雨がパラパラ…。
教会内での人前式。
祈るような気持ちでホテルへ向かう。もちろん雨でも式に支障はない。
でも新郎・新婦が馬車に乗って登場するし、式後のフラワーシャワーを考えると何とか雨には我慢してもらいたい!
すると…雨は上がった☆
嬉しかった。
お二人の希望でフラワーシャワーにスタッフも参加し温かい式だった。
私は毎回幸せの瞬間に立ち会えることを本当にありがたく思う。
毎回、この瞬間にベストをつくしている。
その後、ペットショップに立ち寄った。
なんと我が家に犬がやって来る…。
慎之助とパパが見に行きメロメロになり、二週間後に行くと奇跡的に(?)売れずに値が下がって残っていたらしい。
私と美優は見ていないけど決断を迫られ、結局「買います。」と返事をした。
その後一人でワンちゃんと対面。6月1日に引き取りに行くことになったが 今日も一人で面会に行った。
名前は「ココア」
家族会議で決まった。
ココアよろしくね。
美優は喋れないけど通じあえる気がするよ。
慎之助はお世話すると張り切ってるよ。よろしくね。
朝は雨がパラパラ…。
教会内での人前式。
祈るような気持ちでホテルへ向かう。もちろん雨でも式に支障はない。
でも新郎・新婦が馬車に乗って登場するし、式後のフラワーシャワーを考えると何とか雨には我慢してもらいたい!
すると…雨は上がった☆
嬉しかった。
お二人の希望でフラワーシャワーにスタッフも参加し温かい式だった。
私は毎回幸せの瞬間に立ち会えることを本当にありがたく思う。
毎回、この瞬間にベストをつくしている。
その後、ペットショップに立ち寄った。
なんと我が家に犬がやって来る…。
慎之助とパパが見に行きメロメロになり、二週間後に行くと奇跡的に(?)売れずに値が下がって残っていたらしい。
私と美優は見ていないけど決断を迫られ、結局「買います。」と返事をした。
その後一人でワンちゃんと対面。6月1日に引き取りに行くことになったが 今日も一人で面会に行った。
名前は「ココア」
家族会議で決まった。
ココアよろしくね。
美優は喋れないけど通じあえる気がするよ。
慎之助はお世話すると張り切ってるよ。よろしくね。
介助犬 2
「ともみ と ともに」2回目放送。
介助犬総合訓練センター
~シンシアの丘~からトレーナーの水上さんに出演して頂いた。
身体に障がいがあっても介助犬に助けてもらえば自立して社会参加できる人がたくさんいる。
電話を取ってくれたり
タンスの引き出しをあけてくれたり 例え握力が弱くとも介助犬と一緒ならできることは多い。
身体障害者補助犬法という法律があるにもかかわらずまだ理解や認知が足りないそうだ。
「ペット駄目なんです…。」同伴を断られるケースもあるだろう。
でもペットではない。
介助犬は使用者にとって
手や足の役割を果たす体の一部。
生きている自助具。
長久手にセンターができたことで 一頭でも多くの介助犬がデビューし、車椅子の方が介助犬と街を颯爽と歩く姿がありふれた日常になることを祈ってます。
水上さん、ご出演ありがとうございました。
介助犬総合訓練センター
~シンシアの丘~からトレーナーの水上さんに出演して頂いた。
身体に障がいがあっても介助犬に助けてもらえば自立して社会参加できる人がたくさんいる。
電話を取ってくれたり
タンスの引き出しをあけてくれたり 例え握力が弱くとも介助犬と一緒ならできることは多い。
身体障害者補助犬法という法律があるにもかかわらずまだ理解や認知が足りないそうだ。
「ペット駄目なんです…。」同伴を断られるケースもあるだろう。
でもペットではない。
介助犬は使用者にとって
手や足の役割を果たす体の一部。
生きている自助具。
長久手にセンターができたことで 一頭でも多くの介助犬がデビューし、車椅子の方が介助犬と街を颯爽と歩く姿がありふれた日常になることを祈ってます。
水上さん、ご出演ありがとうございました。
笑進笑明
息子の校長先生が本を貸してくれた。
日浦駿介さんの「笑進笑明」
家族性ケイ性マヒという原因不明の進行性の難病の若者、駿介さんが中指に筆をくくって書いた命の書をまとめたもの。
ページをめくると駿介さんの力強い言葉がたくさん並んでる。
心温まる言葉。
はっとする言葉…。
最後のお母さんの手記は涙・涙でした…☆
読みながら 以前取材した山田真己さんが浮かんだ。
真己さん 元気かなあ。
絵、描いてるかなあ。
「笑進笑明」
ナイスな言葉!
座右の銘にさせてもらおうかなあ。
「必笑」というのもあった。
やっぱり人生は 笑いだ。
人には それぞれ役割がある。
やりたいこと。
やれること。
やらなくてはいけないこと。
全部が一致したら すごく幸せなことだと思う。
私が今ここに存在する意味を考えながら、できることを少しずつやっていこうと思う。
日浦駿介さんの「笑進笑明」
家族性ケイ性マヒという原因不明の進行性の難病の若者、駿介さんが中指に筆をくくって書いた命の書をまとめたもの。
ページをめくると駿介さんの力強い言葉がたくさん並んでる。
心温まる言葉。
はっとする言葉…。
最後のお母さんの手記は涙・涙でした…☆
読みながら 以前取材した山田真己さんが浮かんだ。
真己さん 元気かなあ。
絵、描いてるかなあ。
「笑進笑明」
ナイスな言葉!
座右の銘にさせてもらおうかなあ。
「必笑」というのもあった。
やっぱり人生は 笑いだ。
人には それぞれ役割がある。
やりたいこと。
やれること。
やらなくてはいけないこと。
全部が一致したら すごく幸せなことだと思う。
私が今ここに存在する意味を考えながら、できることを少しずつやっていこうと思う。
ゆうこりん
友達とランチ。
事務所は違うが とても気があうゆうこりん。
名古屋でも良かったけど瀬戸電で尾張旭まで来てくれた。以前は瀬戸に来てくれて「瀬戸飲み」をした。
10歳も下なので「友達」というのも申し訳ないけど…。
番組で知り合って すぐにずっと前から出会っていたような不思議な感覚になった。
時々そういう人に出会う。初めて会ったのに、ずっと前から知っていたような感覚。
きっと前世に出会っていたんだろうな。
私はエハラー(江原啓之さんファン)で後援会にも入っている。
ゆうこりんも そういう話が大好きらしい。
来世の為にも 今を一生懸命生きていこう!
…と思うのは考え過ぎかなあ。
でも、食べて話して楽しかった!
事務所は違うが とても気があうゆうこりん。
名古屋でも良かったけど瀬戸電で尾張旭まで来てくれた。以前は瀬戸に来てくれて「瀬戸飲み」をした。
10歳も下なので「友達」というのも申し訳ないけど…。
番組で知り合って すぐにずっと前から出会っていたような不思議な感覚になった。
時々そういう人に出会う。初めて会ったのに、ずっと前から知っていたような感覚。
きっと前世に出会っていたんだろうな。
私はエハラー(江原啓之さんファン)で後援会にも入っている。
ゆうこりんも そういう話が大好きらしい。
来世の為にも 今を一生懸命生きていこう!
…と思うのは考え過ぎかなあ。
でも、食べて話して楽しかった!