喘息
昨日、久しぶりに慎之助の喘息が出た。
呼吸の音が違う…。
ヒューヒューいっている。
息を吸うと苦しいらしい。
朝、友達が遊びに来てくれたけど、やっぱり辛そうでゴロゴロしていた。
近所の病院は、どこもお休み。
時間外だったが、医大に電話したら「どうぞ来て下さい」と言ってくれた。
待ち合い室で待っていると「今日は慎ちゃんなの?」と先生が声を掛けてくれた。
大好きな中村先生。
美優が産まれたとき、コロニーのNICUでもお世話になった。(当時は研修中?)
慎之助は吸入だけで、かなり呼吸音がよくなり、点滴もなく薬をもらって帰ることができた!
良かった。
美優のてんかん発作で、かなり悩んだ私は、慎之助が喘息だと分かったとき本当に落ち込んだ。
「てんかん発作」に「喘息発作」
どちらも嫌だ…。
病院には本当にお世話になっている。
でも、さすが慎之助。
復活は早い!
今日は元気に宿題の習字を頑張っていた。
左利きなので苦労しながらも「上」という字を書き上げた。
久々にパパもママも習字に挑戦。
慎之助のリクエストでママは「感心」と書くことに…。
習字教室に行ってたんだけど筆は難しい…。
子どものような字になってしまった!
でも早く治って良かったね。
感心・感心☆
呼吸の音が違う…。
ヒューヒューいっている。
息を吸うと苦しいらしい。
朝、友達が遊びに来てくれたけど、やっぱり辛そうでゴロゴロしていた。
近所の病院は、どこもお休み。
時間外だったが、医大に電話したら「どうぞ来て下さい」と言ってくれた。
待ち合い室で待っていると「今日は慎ちゃんなの?」と先生が声を掛けてくれた。
大好きな中村先生。
美優が産まれたとき、コロニーのNICUでもお世話になった。(当時は研修中?)
慎之助は吸入だけで、かなり呼吸音がよくなり、点滴もなく薬をもらって帰ることができた!
良かった。
美優のてんかん発作で、かなり悩んだ私は、慎之助が喘息だと分かったとき本当に落ち込んだ。
「てんかん発作」に「喘息発作」
どちらも嫌だ…。
病院には本当にお世話になっている。
でも、さすが慎之助。
復活は早い!
今日は元気に宿題の習字を頑張っていた。
左利きなので苦労しながらも「上」という字を書き上げた。
久々にパパもママも習字に挑戦。
慎之助のリクエストでママは「感心」と書くことに…。
習字教室に行ってたんだけど筆は難しい…。
子どものような字になってしまった!
でも早く治って良かったね。
感心・感心☆
尾張旭障害児者家族会ウィッシュ
RADIO SANQ「ともみ と ともに」に ウィッシュ代表の若杉さんと会員の小嶋さんに出演して頂いた。
ウィッシュの皆さんはパワフル。山元加津子先生の講演会&ドキュメンタリー映画の上映会を開いたり、数々の問題を提起し、行政に訴え改善してきた。
一人じゃできないことも
力を合わせればできる。
そんなことを感じた。
とても素敵な方たちだ。
ウィッシュ=願い・祈り
障がいがあってもなくてもみんなが笑って支えあって暮らせる。
そんな社会ができること…。願っています。
昨日、打ち合わせした新婦さんは耳が聞こえない。
でも健聴の新郎さんとの
会話は楽しそうだった。
強い愛を感じた。
幸せになってほしい。
ウィッシュ…。
いつまでも、この穏やかな日々が続きますように。
ウィッシュの皆さんはパワフル。山元加津子先生の講演会&ドキュメンタリー映画の上映会を開いたり、数々の問題を提起し、行政に訴え改善してきた。
一人じゃできないことも
力を合わせればできる。
そんなことを感じた。
とても素敵な方たちだ。
ウィッシュ=願い・祈り
障がいがあってもなくてもみんなが笑って支えあって暮らせる。
そんな社会ができること…。願っています。
昨日、打ち合わせした新婦さんは耳が聞こえない。
でも健聴の新郎さんとの
会話は楽しそうだった。
強い愛を感じた。
幸せになってほしい。
ウィッシュ…。
いつまでも、この穏やかな日々が続きますように。
ウィッシュ
今度、番組に出演して頂く尾張旭障害児者家族会・ウィッシュの皆さんに集まって頂き、取材をさせてもらった。
夏休み中だというのに4家族も集まってくれた。
ありがとうございました。
親の会っていいなあと思う。みんなで悩みを分かち合い、気持ちを共有しあう。ウィッシュの皆さんにも
ずっと頑張ってほしい。
午後はノベルティ・こども創造館へ子どもたちと友達母子と行く。エレベーターがなく、車椅子では不便。
しかし、スタッフの皆さんは親切でニコニコ協力して車椅子を運んでくれた。
いつものことだが、大勢の子どもたちの中に行くのは勇気がいる。
視線が痛い…。
でも私は娘にとっても、周りの子どもたちにとっても意味のあることだと思う。
いろんな人がいるから世の中が成り立っている。
意味のない人はいない。
美優は熱い視線の中、楽しんでいた。
子どもたちが笑っていられること…。
それがママの「願い」だよ。
夏休み中だというのに4家族も集まってくれた。
ありがとうございました。
親の会っていいなあと思う。みんなで悩みを分かち合い、気持ちを共有しあう。ウィッシュの皆さんにも
ずっと頑張ってほしい。
午後はノベルティ・こども創造館へ子どもたちと友達母子と行く。エレベーターがなく、車椅子では不便。
しかし、スタッフの皆さんは親切でニコニコ協力して車椅子を運んでくれた。
いつものことだが、大勢の子どもたちの中に行くのは勇気がいる。
視線が痛い…。
でも私は娘にとっても、周りの子どもたちにとっても意味のあることだと思う。
いろんな人がいるから世の中が成り立っている。
意味のない人はいない。
美優は熱い視線の中、楽しんでいた。
子どもたちが笑っていられること…。
それがママの「願い」だよ。
まるっとせとっこ議会
学校からのお手紙を見て
「まるっと せとっこ議会」に申し込み、家族で参加した。
市役所の仕事を教えてもらい、議場で市長をはじめ議員や役所の部長さんたちに質問をする。対象は低学年の児童と保護者。私と慎之助が申し込み、パパと美優は傍聴席で見学。
ちょっとびっくりしたのは傍聴席へは階段でしか行けず、車椅子では無理だったこと…。
ぜひバリアフリーにしてほしい。
そうすれば いろんな人が傍聴しやすくなると思う。
参加した17人の子どもたちのほとんどが手を挙げて質問した。みんなしっかりしている!
慎之助は、普段よく喋るわりには人前で発言するのは苦手だ×××市長の真ん前の目立つ席だったのにも
かかわらず、思った通り一度も手を挙げることなく終わってしまったf^_^;
しかし、最後に「一度も喋ってない人に感想を言ってもらいます。」と言われ発言することに…。
席が離れていた為、助け舟を出すわけにはいかない。
少し悩んでから「偉いひとたちに会えて楽しかったです。」と発言。
爆笑されてしまった!
モリゾー・キッコロも来て最後はみんなで記念撮影。
慎之助はちゃっかり市長さんに近寄り、いい場所をキープしていた☆
しかも、みんなが帰り始めると市長さんの席に座り、ご満悦。
良かったね。
「まるっと せとっこ議会」に申し込み、家族で参加した。
市役所の仕事を教えてもらい、議場で市長をはじめ議員や役所の部長さんたちに質問をする。対象は低学年の児童と保護者。私と慎之助が申し込み、パパと美優は傍聴席で見学。
ちょっとびっくりしたのは傍聴席へは階段でしか行けず、車椅子では無理だったこと…。
ぜひバリアフリーにしてほしい。
そうすれば いろんな人が傍聴しやすくなると思う。
参加した17人の子どもたちのほとんどが手を挙げて質問した。みんなしっかりしている!
慎之助は、普段よく喋るわりには人前で発言するのは苦手だ×××市長の真ん前の目立つ席だったのにも
かかわらず、思った通り一度も手を挙げることなく終わってしまったf^_^;
しかし、最後に「一度も喋ってない人に感想を言ってもらいます。」と言われ発言することに…。
席が離れていた為、助け舟を出すわけにはいかない。
少し悩んでから「偉いひとたちに会えて楽しかったです。」と発言。
爆笑されてしまった!
モリゾー・キッコロも来て最後はみんなで記念撮影。
慎之助はちゃっかり市長さんに近寄り、いい場所をキープしていた☆
しかも、みんなが帰り始めると市長さんの席に座り、ご満悦。
良かったね。