ピンチ!
娘は昨日の検査でいい結果が出て入院というピンチを免れました![]()
そして・・・なんと私は、息子の授業参観中に教室で倒れてしまった。
しかも、保健室に運ばれてしまった![]()
疲れていたこともあり、とにかく朝から横になりたかった。
でも大事な授業参観![]()
娘の病院は母にお願いをして
夫と参観へ。
途中で目の前が真っ暗になり、すごい耳鳴りがして・・・![]()
本当に夫がいて良かった。
私は運んでもらえたし、
すぐに教室に戻ってもらい、授業も参観してくれました![]()
授業後、クラスのお母さんや子どもたち校長先生までもが
保健室に来てくれました![]()
大変お騒がせをしました![]()
病院で点滴と検査![]()
極度の貧血が判明しました。
夜も起きれず
横になったまま・・・。
なんと言っても翌日の披露宴の為に
万全の体調にしないと・・・![]()
鉄分補給のサプリメントをとり
祈りを込めて早めに就寝。
そして、今朝・・・
目覚めると体調が回復していました![]()
しかも快晴![]()
本当に良かった。
今日はホームグランドのフォレスタではなく
父親の知り合いの息子さんの結婚式で
アルカンシエル名古屋でした。
(大好きなフォレスタに行けないのはちょっと淋しい
)
ガーデンでのウェルカムパーティーやデザートビュッフェも
あるため、雨だったらどうしようかと思いました。
新郎・新婦と同じ衣装のウェイトベア![]()
妹さんのときも司会をさせて頂いたのですが
2児の母になっていらっしゃいました。
しかも美しいまま・・・。
そして幸せそうでした![]()
やっぱり結婚式っていいなあ![]()
このピンチどうなることかと思ったけど
神様・仏様・ご先祖様・周りの皆様・・・
本当に感謝・感謝です・・・![]()
見えない何かに助けられたような
そんな気持ちです。
これから結婚式シーズンに突入。
体調管理に気をつけます・・・。
今日もまた・・・
やはり今日も点滴![]()
母の仕事が休みで
ついてきてくれた。
検査血液もとれず、点滴も入っていかず
場所を変えることになった。
待合室でかなり長いこと待つ![]()
看護師さんは針を入れるのに苦労したようだ。
なんとか手に入れたとのこと。
でも浅いので、今日はこのままは帰れないらしい。
しかも、針が入っているところを
押さえないと点滴がおちていかない。
母と二人がかりで押さえる。
炎症反応の原因はなんだろう。
熱もなく、食欲もあり、元気もいい。
もういいような・・・![]()
様子を見て、明日は学校に行けるが
あさってはまた検査らしい。
へこみそうになるが
大変なのは娘。
でも、とってもいいことがあった。
お友達の子どもに久々に会った。
彼女も重身でしゃべったり、歩いたりできないが
なんとヘルパーさんが、彼女の指を持ち
手のひらに文字を書いて会話をしていた。
すごい![]()
天才だ![]()
やっぱり全部分かっている。
伝わっている。
お母さん、がんばっていたもんなあ。
私ももっと努力しないとなあ。
彼女に会えて良かった![]()
点滴
今日も娘は点滴
昨夜、キャンセル![]()
楽しみにしてたんだけど・・・
ドタキャン、ごめんなさい![]()
娘は血管が細く、場所を見つけるのに
かなり時間がかかる![]()
こういうときは、ルートを確保したまま帰される。
針がささっているから、ヒヤヒヤ![]()
今回は足![]()
元気もあり、昨夜は食事もとれたし
今日は点滴なしだと思っていたら
やっぱりあった![]()
しかも明日もあるらしい![]()
「・・・・・」
咳もない。鼻水もない。
元気そうだ。
熱も下がっている。
何年か前に骨髄検査をすることになった。
私は、ちょっと怖くてやらせたくなかった![]()
痛いだろうし・・・。
私たちは複雑な思いで検査を了承した。
検査の日。
万全の体調だったのに病院に着くと
検査前の検温で発熱![]()
帰されることになった。
そして、2回目も3回目も・・・
同じように病院に着くと熱があった。
今、思い出しても不思議![]()
「検査やめていいですか?」
とうとう私は先生にお願いした。
結局、一度も骨髄検査をしていない。
血小板は今回は7万。
もちろん少ないが心配する値でもなさそう。
白血球も大丈夫。
体の中のことは分からないが
でも、びっくりするぐらい娘はたくましくなった
足が冷えて点滴が入っていかず温め中
ありがたいことだ。
発作だって、何年もおこしていない。
薬があっているからだと思うが
ありがたい。
どうか明日の検査でいい結果が出て
点滴がとれますように・・・![]()
しかし・・・この笑顔。
元気満々で動き回り・・・
どこも悪くないようなんだけど・・・![]()
学校行きたいね![]()
おもちゃ図書館
「ともみとともに」のゲストは、瀬戸おもちゃ図書館「クレヨン」の皆さん。
代表の山内さん。板谷さん。担当である社会福祉協議会の松田さん。
全国にたくさんあり、愛知県だけでも40箇所近くあるそう。
でも世界中にあるんだとか。
おもちゃがたくさんあって、親子で遊べる場所。
もともとは「障がいのある子どもたちに、
おもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから
始まったボランティア活動だとか。
もちろん、障がいのある子も健常な子も
楽しく遊ぶことができます。
知らない多いようですが、瀬戸市の場合
やすらぎ会館の1階、事務所の隣にあるお部屋です。
おもちゃは、なんと500ぐらい。
手作りおもちゃや木のおもちゃもあります。
開館日は
第1・2・3 土曜日 午前9:30~午後3:30
対象は 小学生以下の子どもとその保護者
第2 木曜日 午前10時~12時
第4 土曜日 午前10時~12時
対象は 身体に障がいを持つ子どもと保護者
発達に心配のある子どもと保護者
もちろん、障がいがあっても第1・2・3 土曜日に遊びに行けます。
同時にボランティアさんも大募集です。
おもちゃの消毒や片付け、手作り、修理、
見守りなど・・・。
ぜひ楽しくボランティアしてみませんか。
出演の皆さんは、みんな子どもが大好き。
お話ぶりから、溢れる愛情が伝わってきました。
エピソードを一つ。
寝たきりの重度の障がいを持った中学生の子が
来ていたときのこと・・・マットの上でその子が寝ていると
2歳前ぐらいの健常の男の子がやってきて観察・・・。
そして、絵本を取ってきて「○○××・・・・」
言葉になっていない言葉で
寝たきりの男の子に2歳の子が
本を読み出したそうです。
「さみしくないかな・・・」と
本を読んでくれたのです。
一緒の空間にいたからおこったできごと。
ジーンとしました![]()
あなたの町にも、おもちゃ図書館ありますか?
娘は土曜日より発熱!
娘が病気だというのに、昨日ママは楽しんできてごめんね![]()
お祝い事だったから許してね。
今日は仕事後、病院![]()
点滴のルート確保のまま帰ってきました。
(針がささっている)
明日も病院で点滴。
検査結果は炎症反応は高いけど
熱以外の症状はない。
入院かな・・・。
美優ちゃん、がんばろうね![]()
早く治りますように![]()
バレンタイン挙式2
昨日はさっさとブログを書いておしまいでしたが・・・
乾杯のシャンパン。
私の担当の人は、なぜか震えながら
しかも、小声で「入れすぎた」と言いました。
私は聞き逃しませんでした・・・。
この写真は、すでに二口ぐらい飲んだあとなんです。
お酒好きな私にはラッキーでしたが
震えていたのは私が怖かったのか・・・。
お料理も豪華。
とてもおいしかったです。
飛騨牛最高でした。
でも一番のごちそうは、幸せいっぱいのお二人。
「世界は二人のために」ですね。
ため息がでるほど、新婦はかわいかった。
しかも、かなり痩せていました![]()
頑張ったのね![]()
おめでとうございます。
お幸せに![]()






