いいとこ探し
今日は娘の学校でキャンプ説明会。
いよいよ今年もお泊りだね~。
その後、学年のお母さん9人でランチ。
近くのロイヤルホスト。
限定9食というハンバーグのランチをオーダー。
同じ学校といえども
話したことのない方もいて
楽しかった。
でも、午後からボラ連の常任委員会があって
役員のため準備もあったので途中退席。(残念)
ぜひ、また誘って下さい。
その後、常任委員会に参加して
夕方は稽古。
私も焦りモードに入る。
自分の役作りは、まだまだ定まっていない・・・。
いいところを書いてもらった紙を持ってきた。
「やさしい」は想像がついたが
「イケメン」もあった!
息子は嬉しそう。
「ダイエットがんばって」は仲のいいお友だちかしら。
(よく言われている)
いっぱい見ていかなくちゃね。
クラスのお友だち、優しい言葉をありがとう。
頑張りましょう!
芝居メンバーにて、初の飲み会。
亡くなった島崎隆先生がお気に入りだった入舟にて。こぢんまりとしてお店で
料理もおいしい。
ほぼ毎日稽古だったけど
稽古場がとれなかったこともあり、昨日は前々から飲み会を企画していた。
欠席は一人だけ。
稽古より、出席率が高くてびっくり!
飲んでしゃべって…頑張ろう!ということになりました。
私の旦那様役の中川さんはカメラマンに徹して、残念ながら写真に入れず…。
岩川均さん・鳥居美江さんをはじめベテラン勢に囲まれ、かなり不安ではありますが、昨日はそんなことは忘れてしっかり楽しませて頂きました。
しっかりプラズマクラスターイオン発生器を持ち込みました。
喫煙の方々、嫌味のようで申し訳ありません☆
皆さん、頑張りましょうね。(私が一番心配かしら?)
PTA社会見学
今日は、娘の養護学校のPTA社会見学。
名古屋市中村区にある知的障害者自立援助の館 べにしだの家に行きました。
経営主体は 社会福祉法人あさみどりの会。
(こがもホーム・あらわいの家も見学)
生活介護ということだが
クリーニングや部品組み立てなどの作業をして
皆さんが生き生きとしていた。
入所施設・ケアホームはびっくりするぐらいきれいだった。
理事長の島崎春樹さんは、とても有名な方。
先日、番組に出演して下さった社会福祉法人ひまわり福祉会の
榎本さんも素敵な方だと絶賛されていた。
昨年度、学校にも講演に来て下さった。
パンフレットには大きく「ひとりひとりのしあわせのために」と
地域で笑顔で生活すること。
そんな当たり前のことを実現させるのは意外に難しい。
どんなに障がいが重くとも
きっとできることはある。
人を癒すことだって
立派なお仕事だ。
これなら娘でもできるかも。
お昼はしゃぶしゃぶの木曽路。
時間がなく急いで食べたがおいしかった。
役員の皆さま、お疲れ様でした。
脳波結果
お昼は春日井の友だちとランチ♪
その後、学校に娘を迎えに行き
そのままコロニーへ。
今日から主治医が変わった。
そして、ドキドキの脳波検査の結果発表
結果は・・・良くはないが悪くはなっていないということ。
悪くなってないならいいか・・・
てんかん波はあるが、現状維持ということで
薬の量は変わらず・・・。
血液検査の結果は
肝機能は悪くなく、ちょっと貧血はあるが治療はしなくていいようだ。
血しょう板は、7万。
少ないが娘にしては、まあまあの値。
そして、私が驚いたのは・・・
なんと体重が17.4kg ・身長 114.8cm。
びっくり
セーラー服を着ていたが、17kg近くあったかも。
大きくなった。
身長だって、ほぼ115cm!
13歳ではあるが、なんだか感動してしまった
予約時間より診察が遅れて
芝居の稽古に少し遅刻。
すみませんでした
ひまわり
今日のゲストは社会福祉法人ひまわり福祉会 ひまわりの
榎本施設長。
尾張旭の障がい者施設の中では
唯一の社会福祉法人。
名刺にも「あさぴー」のマークが入っている
ひまわり福祉会は、くすのきもあるし
(就労移行支援・就労継続支援B型)
ケアホーム・グループホーム・デイサービスもある。
ひまわりは、生活介護・就労継続支援B型。
仕事は、トレー回収・クッキー・弁当・・・。
クッキーはとってもおいしかった
榎本さんは「流されてきた」という表現をしていたが
話を聞いていると「導かれてきた」と感じた。
営業マンから学校の先生になり
障がい者施設へ・・・。
きっと悩むことも、迷うこともあったと思うが
この仕事が大好きなんだろうな。
こういう指導員さんってどうやったら見つかるんだろう。
立ち上げを考える私たちには大きな課題。
しかし、ゲストさんとのトークは本当に勉強になるわ・・・。
今日もありがとうございました。
日曜日は東名ボールにてウェルフェアボーリング大会。
ひまわりの利用者さんが選手宣誓します!
がんばって下さいね
私も司会します