林ともみの ともみ と ともに・・・。 -398ページ目

棋聖戦

昨日は、第81期棋聖戦5番勝負第3局前夜祭の司会。


一年ぶりに、羽生善治さんにお会いした。

何回お会いしても、変わらない雰囲気の羽生さん。


今期は羽生善治棋聖と挑戦者・深浦康市王位の対戦。


今のところ羽生棋聖が2勝していて

リーチがかかっている。


ミス日本ネイチャーとミス日本スポニチ特別賞を

ダブル受賞した鈴木華子さんが開催地・豊田出身ということで

お手伝いで出席。

                                     
林ともみの ともみ と ともに・・・。

顔なんか私の半分ぐらいの小ささ。

美しい・・・。


カメラの数も多い。


こんな風に生まれていたら

私はどんな人生を送っていたんだろう。


羨ましいと思いつつ

今の私の人生もまんざらではないと考えていた。


そして、ふと将棋のコマを思い浮かべてみた。

王将を守るために他のコマは戦う。


強い王将だって歩兵の力が必要なのだ。

歩みは少しだけどコツコツ進む。



私は王将にはなれないけれど

守っていかなければならないものがある。


忙しい日々に、時々押しつぶされそうになりながらも

家族の笑顔に支えられている・・・。









学校大好き!

火曜日は、息子の通う陶原小学校に

RADIO SANQ が取材に来た!


尊敬する高橋ひろこさんの番組。


市内の学校を紹介する番組で週3回、一日3回放送している。


学校のいいところや自慢を子どもたちが紹介する。


息子は昨年度、作文コンクールで優秀賞をとったということで

作文を読むことになった!


内容は「ぼくの家族」

・・・と言っても内容は美優の紹介。                    
林ともみの ともみ と ともに・・・。


つたない文章で笑えるが、子どもらしい分析の内容。

年齢と体重は今年バージョンにして

パパと練習。


無事、収録できたらしい。


放送は来週の月曜日~水曜日とのこと。

(全部内容が違うので息子は月曜か水曜みたいです)

一日3回、放送があります。(7:10~・12:40~・16:00~)

エリアの皆さん、ぜひ聴いて下さい。               


RADIO SANQ のホームページもチェックしてみて下さい。

パーソナリティの林ともみをクリックすると

私のブログにも入れますよ。

                                     
林ともみの ともみ と ともに・・・。

その間、私は息子の友だちのお母さんたちと

パン教室。

メンバーが増えて、今月は4人で参加。

先生も息子の同級生のお母さん。

楽しかったわ~。


昨日は取材後に携帯を見るとかなりの着信


娘の学校と夫。


娘が熱を出したらしい・・・。

そのまま学校へお迎え。


昨日は食欲がなかった・・・・。

でも、元気はある。

近所のクリニックへ行くべきか・・・朝まで待って医大へ行くべきか。

救急にかかるほどではなさそう。


37.9℃ 

そんなに高くない。


でもケイレンが心配なので

ケイレン止めの座薬は使用した。                                    
林ともみの ともみ と ともに・・・。


今朝まで待って医大へ行った。

朝は食べれたこともあり

結局、薬だけで、点滴も検査もなく様子をみることになった。


学校大好きだけど、お休みしちゃったね。

明日は行けますように・・・。


人間です!

そういえば、日曜日にちょっとショックなことが・・・。


夕方、「ピンポーン♪」とチャイムの音。



両親の知り合いが何かを届けに来た。


母が玄関に行き、立ち話。


お客さん、大好き。外が大好きの娘もドタドタ玄関へ。



お客さんが「また来るわ」と帰る頃

おばあちゃんに抱っこをせがむ娘。


「この子は外で見送りたいの。外が好きで・・・」と

おばあちゃん。


するとお客さんは言った!


「そうか~。そりゃあ人間でも外好きだから、同じだわ。」


リビングにいた私の耳に、しっかりと聞こえた。


そして、言ったあと、我に返ったのかお客さんは

「いやあ、まあね・・・」とモゴモゴ・・・。


言い間違えたのか・・・。


人間と思っていなかったのか・・・。


謎だ。


娘は染色体という体の設計図が

少し違ってしまったけど

同じ人間でございます。



くわの実まつり

昨日の「ともみとともに」は社会福祉法人くわの実福祉会 まゆの職員・石井友子さん。


石井さんはくわの実が立ち上がる前は              
林ともみの ともみ と ともに・・・。

のぞみ学園で先生をされていたので

つい私は「先生」と呼んでしまう。


いつも穏やかな石井さん。


現在、仕事をしながら成年後見制度の勉強をされたり

瀬戸の郷土史を勉強されたりと向上心旺盛な方。


だんなさまは、まゆの施設長さん。


くわの実まつりは、今年で4回目。


入所施設のまゆと通所事業所のかいこの

2会場で行なわれる。(瀬戸市上品野町)


7月3日(土) 10時~14時


雨天縮小で開催。


ステージイベントあり、バザーあり、抽選会ありと

楽しい催しがいっぱい。


私が代表をしている「らい夢畑」もバザーを出させて頂く。

そして、夫・池戸陽平が司会です!


私も午後から行きます。


ぜひ、皆様お越し下さい。楽しいですよ。




ウェルフェア・トピックスでは車椅子バスケットの話題。


7月3日(土)4日(日)の2日間、春日井市民体育館にて

「D-NASGGETS CUP 2010 全国ジュニア選抜車椅子バスケットボールin愛知」

が開催されます。


冠スポンサーである「D-NAGGETS BASKETBALL AKADEMY」の

代表・近藤さんに電話出演して頂きました。


生で見る車椅子バスケットの迫力はすごいようです。

ぜひ、お近くの方はお出かけ下さい。

入場無料です。





ウェルフェアボーリング大会

今日は、東名ボールにてウェルフェアボーリング大会の司会。


尾張旭・長久手・瀬戸、2市1町の障がいを持った方々160名が参加。

担当は当番制で、今年は尾張旭が担当。


尾張旭社協のみなさまには

とくにお世話になりました。                      
林ともみの ともみ と ともに・・・。



みんな本当に楽しそうだった。


私は開会式と閉会式の司会。


プレー中は暇になるが知り合いが多いため

みんなと話すことができて、私も満喫。


さくらんぼの仲間たちも5人出場。


美優も出れば良かったかしら。


全員ガーターもなく、投球台もあり

みんなが参加しやすいようになっている。


障がいがあっても

工夫をすればスポーツだって楽しめる。


素敵な笑顔をたくさんありがとうございました。