林ともみの ともみ と ともに・・・。 -397ページ目

退院・・・

なんとか娘は退院した。


ドクターは大丈夫と言うが・・・

笑顔がない。

食欲がない。

オシッコが少ない。

咳が多い。


でも、大丈夫とのこと。


咳は少しの間、続くらしい。


学校も行ってもいいとのこと。

退院診察もいらないらしい。


芝居本番を控えての二重生活は、かなりきついので

退院は嬉しい。


でも、笑顔がないのは辛い。


本人もフラフラしていて

辛そう。


心臓は大丈夫だろうか・・・。

最近、検査をしていない。


早く完全復活しますように・・・。


小さいときは、この繰り返しだった。

年に5~7回は入院していたもんね。


救急車にも本当にお世話になったね。


今でも、衣装ケースに入院セットをまとめて

すぐに出動できる(?)体制にはなっているけど

でも本当に入院が減った。


ありがたい。


明日は劇場にて稽古。


私にとっては、最後の芝居になるかも・・・。


どうあがいても時間は過ぎる。

本番は近づいてくる・・・。


私に力を与えて下さい・・・・。







せと・しごと塾開講式

昨日は、せと・しごと塾3期生の開講式。


いよいよ半年間の勉強が始まる。


起業についてノウハウを学ぶ。

                                         
林ともみの ともみ と ともに・・・。

3期生は28名。


知らない方ばかりだが、何だかすぐに打ち解けることができた。


いい仲間に恵まれたと初日にして思った。


小坂英雄塾長が言った。


「挑戦しなければ、失敗も少ない。

 でも、挑戦しなければ、成功もゼロ。」


まさしく、その通り。


私と同じように、障がい者のサポートのための

何かを作りたいというご夫婦にも会えた。


半年間、一緒に学べるのは光栄だ。


多分、意味があって一緒に学ぶことになった仲間たち。

切磋琢磨しながら頑張っていけたらいいなあ。





林ともみの ともみ と ともに・・・。













朝から15:30までみっちりだったため

その間、付き添いは夫→おばあちゃんの連係。


その後、病院に行き

稽古へ。


そして、また病院。


そろそろ芝居モードに頭を完全に切り替えないと・・・。

もう一週間しかない。


弱気な自分とさよならしよう。


絶対にいいものを作ろう。




笑顔

昨日は「学校大好き」(RADIO SANQ FM84.5) にて

慎之助の作文が紹介された。


一日3回の放送をワクワクしながら                      
林ともみの ともみ と ともに・・・。

3回とも聴いた。


3回目は、病室に携帯ラジオを持って行き

娘と一緒に聴いた。


「ぼくのお姉ちゃんは いけどみゆです。

 みんなは『みゆちゃん』と呼びます」


こんな出だしで始まり

途中では、みゆの好きな遊びや好きな食べ物を紹介する。


しまちゃんのぬいぐるみや

牛乳やコロッケなどなど・・・。


美優は、じっとラジオに目を向け

大喜び合格


慎之助の声がする。

自分の名前が聞こえる・・・。


私の好きなものがいっぱい!


そんな心の声が聞こえた。



「ぼくは みゆちゃんが大好きです。みゆちゃんの笑っているところが好きです」


美優が笑ったラブラブ


ちゃんとした声が出ない娘は

声を出さずにしくしく泣く汗


美優はほとんど本気モードでは泣かないので

涙をあまり見たことがない。


いつもニコニコ。


このところ、この笑顔が見られず

涙ばかり見ていたので、私も嬉しかったラブラブ


その後、母と交代して稽古へ行き

その後また病院。

涙目の娘汗私を見て安心したのかすぐに眠った・・・ぐぅぐぅ


夫が番組の歓送迎会のあと

泊まってくれて交代。


23時過ぎに家へ帰ると

息子が起きて待っていた。

朝、私が作ったカレーライスをおじいちゃんと

食べたとのこと。


「今日ね、テストが90点でね・・・」

「今日ね、プールでね。足をつかずに初めて25m泳いでね・・・」

息子が一生懸命、一日の出来事を報告。


サッカーをしっかり見てサッカー

ほとんど寝ずに早朝から家事をしていた私は          
林ともみの ともみ と ともに・・・。 疲れもピークだったが

それもふっとんだ。


そして、思いっきり息子を抱きしめて

ほめたドキドキ


ごめんね。

ママのお芝居が終わって

美優ちゃんも退院したら

いっぱいいろんなことしようね。


あと少し、みんなで頑張ろうね音譜



夫のチラシを発見目

名古屋で3回連続で講師をするようだ。

なんだかいろんな所に

置いてあるらしい。


私もこっそり受講しようかしら・・・。












入院!

やっぱり、娘は入院になった・・・。


木曜日からのキャンプに行かせたくて                      
林ともみの ともみ と ともに・・・。 先週も医大に行き

昨日は近くのクリニックに

母に連れて行ってもらった。


熱はないが、元気がない。

食欲もない。

気管に何かがこびりついたような咳をする。


私は稽古が休めず

母に「レントゲンと血液検査をしてもらって。食欲ないから点滴も」とお願いしてもらったのだが

「必要ない」とドクターに言われたらしい。


オーバーなように言われてしまったようだ。


点滴は「やってもいいけど動かないように押さえつけて

おいて下さいね」と言われたらしく

母は「結構です」と帰ってきたらしい。


そして、今日も症状は変わらず・・・。

学校に行かせたものの不安で担任に電話。

状況を説明。


午前中、息子の学校でPTA部会をしていると

担任からも夫からも電話。


やっぱり辛そうなので迎えにきてほしいとのこと。


迎えに行き、医大に電話。

熱がないため、「近所の病院に行かれたらどうですか?」と

言われたが「とにかくみてほしい」とアピール。


体操着のまま直行。


到着すると、最も信頼している先生が待っていた。


レントゲンを撮り、早々と入院決定。


気管支炎。


「美優ちゃんの場合は、診たことないとなかなか判断しづらいかもね」

とのこと。



今回は熱がなかったので、一般的に

ここまで悪化していると想定しづらかったようだ。


娘の場合は「まさか」があることを

この先生は分かっている。


しかも私の訴えは大体当たる・・・。


先生が女神のように見えた。


どうしても稽古に行かねばならず

慎之助は友だちのお母さんにサッカーに

連れて行ってもらい、母に付き添いを代わってもらい

稽古へ。


稽古後、病室へ・・・。

泊まるつもりだったが、夫が仕事後家に寄って荷物をまとめ

泊まりに来てくれた。


必ず誰かが付き添わなければならない。

明日からどうなるんだろう。


芝居は大丈夫なんだろうか・・・。





今、キックオフ。


陽平さんも病室で見ているかな。

一緒に見たかった・・・。


頑張れ、日本!






すきっぷ・ママクラス

今日のゲストは、のぞみ学園保護者会・会長の石原さんと

監査の島田さん。


今年度、保護者会では新たな試みとして

すきっぷ・ママクラス リフレッシュセミナー を始めた。               

                                          
林ともみの ともみ と ともに・・・。

名古屋大学医学部保健学科発達看護学 浅野みどり教授が

代表を務めている育児ライフスキルプログラム研究会。


浅野先生をはじめ、スタッフの皆さんが

瀬戸市に出張して下さっている。



本来は全6回のカリキュラムを名大の保健学科で行なっている。


そこをのぞみの保護者のために、全3回に凝縮して

行なう。


先日は前半チームの2回目が行なわれた。


お母さんたちのリフレッシュやストレス緩和のために

行なわれている。


障がいのあるないにかかわらず

子どもを育てるのは大変なこと。


お母さんだって、時には息抜きして

無心になりたいときがあるはずだ。



石原さんと島田さんのお話を聞きながら

のぞみの頃のことを、いろいろ思いだしていた。


あの時に、もっと頑張ればもっと成長していたかも・・・と

思うこともあるけれど

あの時、本当に素晴らしい仲間に出会うことができた。


素晴らしい財産ができたと思う。


ぜひ、皆さんで力をあわせて

今年度の活動頑張って下さい。